
今朝は冷え込みが緩んでました
朝の散歩は暗闇です😅

クロの散歩を終わらせて、朝ご飯を食べたら出発です!


今日は飯縄山へ登山
毎朝出勤時に見る正面の山です
家から登山口の駐車場まで約50分

身仕度をして7時50分に登り始めました

辺りの木はすでに葉が落ちて、山頂が望めます

緩やかな林間の小道を歩いて

飯縄神社の鳥居がスタートになります

登山道の脇には13体の石仏が見守ってくれます

緩やかな道を30分ほど進むと、道が急になって来ました

所々に湧き水が有ります

風がなく、とても暖かい😊
ここで一休み

今日のおやつは、先日作った干し柿です(笑)
イワカガミの葉が黒く輝いてます


ここまで来るとだいぶ景色が良くなって来ました


登り始めて1時間


天狗の硯岩に到着

硯の様に中が凹んでいます


硯の様に中が凹んでいます

周りの木はダケカンバにシラビソが混じって来ました

下界は霞んでいますが、遠くの山が良く見えます

北アルプス白馬三山は雪化粧

立木が無くなり

下界は霞んでいますが、遠くの山が良く見えます

北アルプス白馬三山は雪化粧

立木が無くなり

見通しが良くなりました

戸隠方面との分岐点です


そこからすぐ上に鳥居が有り


石の祠が祀られてました


9合目到着です


すぐ東側に飯縄神社の奥社が有ります

飯縄神社は戦いの神として戦国武将達にも手厚く信仰されたそうです

ここが山頂の様な気がしましたが、北に少し下ってその先に山頂が有ります


飯縄神社は戦いの神として戦国武将達にも手厚く信仰されたそうです

ここが山頂の様な気がしましたが、北に少し下ってその先に山頂が有ります

道は霜が降りて、風が冷たくなりました


ほどなく山頂に到着
9時50分、ちょうど2時間で到着です💦

山頂は360度のパノラマです


山頂は360度のパノラマです

こちらが私の住む根子岳、浅間山方面


蓼科山、富士山方面

北アルプスから戸隠山


遠くに富士山がうっすら見えました


北アルプスから戸隠山


遠くに富士山がうっすら見えました

暖かくて、良い日に来ました😀


9合目の広場に戻り、腹ごしらえをしながら20分ほど休暇


なんだか降りるのがもったいないほどの天気☀


のんびり降ります

下界は暖かく、

気持ちの良い休日でした😊

下界は暖かく、

気持ちの良い休日でした😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます