goo blog サービス終了のお知らせ 

心機一転した朝に

その日心に響いた出来事を感情豊かに文字にしています😉
コメントお待ちしてます🎶

食欲の秋がやってくる理由

2023-09-11 09:06:41 | 日記
おはようございます😊
皆様は、今日もお元気ですね。

今朝は、「なぜ、食欲の秋はやってくるの?」と湧いた疑問から、調べたことをブログでご紹介。

「食欲の秋到来の理由 5つ」

1、米をはじめとする野菜や果物などの食材が実る季節で、旬の食べ物を食べる楽しみが増すから。

2、夏バテによる食欲不振が解消されることで食欲が増したと感じる。

3、秋は、食欲を抑えるセロトニンの分泌量が減る。

4、気温が下がることによって、失われたエネルギーを補おうとしている。

5、エネルギーや栄養を蓄えることで、寒い冬に備える。

【秋の味覚の4種】

1、果物(ぶどう、梨、柿、栗、いちぢく、りんご)



●ぶどう🍇👉黒系・赤系・黄緑系に分類される。品種は、ピオー、ネ巨峰、シャインマスカット等約60種類と豊富なので、様々なぶどうの食べ比べができる農園もある。

●梨狩り、柿狩り、りんご狩り、栗拾い等が楽しめる。

2、魚介類(秋刀魚、牡蠣、カツオ→戻りガツオ、秋鮭、アジ、マグロ)






3、野菜(かぼちゃ、さつまいも、れんこん、なす、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、かぶ、ごぼう等も旬)

●ハリがあるものやふっくらとしたものがおいしい。

●秋を楽しむアクティビティとしてさつまいも🍠狩りがある。

4、きのこ(松茸を筆頭に、しいたけ、しめじ、まいたけ)



かさが全開ではなく、ほどよく開いているものや裏側のひだに汚れがないものがおいしいといわれている。

●定番のお吸い物、炊き込みご飯、魚介や野菜と合わせて贅沢に味わってみるのもよい。

●きのこ狩りは人気だが、十分な知識がないと事故・遭難や間違って毒のあるきのこを採ってしまうなどの危険がある。
安定に楽しむなら、きのこ園で狩ったり、ガイド付きのツアーに参加したりするのがお勧め。

本日のブログは、いかがでしたか?
楽しんでいただけましたか?
食欲の秋を見て👁、香って👃、音を聞いて👂、触って✋、食べて👄、五感で楽しんでくださいね🎵


9月10日は、カラーテレビ放送記念日

2023-09-10 08:39:53 | 日記
おはようございます😊
本日も皆様は、お元気ですね。

今日は何の日かな?と調べていたら、30種類もあった。
その中で、「カラーテレビの日」が目に留まったので、調べてみた。皆様に何かしらご参考になれば嬉しい。

【カラーテレビ放送記念日】
1960年(昭和35年)9月10日、NHK、日本テレビ、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)、読売テレビ、朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。
これはアメリカについで2番目となるものだった。

⭕これを読んで、それならばカラーテレビを開発した人もいるはずだ、とそちらを調べたので、ご紹介する。

⭐カラーテレビ発明者は、日本🇯🇵の高柳健次郎さん。


【高柳健次郎さんが、カラーテレビを開発するまでの経緯】








高柳健次郎さんの発明がなければ、私達がカラーテレビを普通に見ることは出来なかったと思うと、👏👏👏👏👏を届けたい。

そして、現在のテレビは、こちら。

そして、このようなものも。

⭕先日、ヨドバシカメラで見たら
最大の大きさで100万円👁と思わず0の数を数えてしまった。

本日のブログが皆様にとって何らかのご参考になれば嬉しい😄です。











さんまが食べた〜〜いなあ

2023-09-09 11:12:33 | 日記
スーパーを覗くと秋刀魚が顔を出している。食べたいなあ〜〜と思うのだけれど、最寄り店では1尾250円でほっそりしている。
皆様のところでは、いかがですか?

秋刀魚について気になったので調べてみた。
皆様に、何かしらご参考になれば嬉しい😄です。

1、【秋刀魚の値段 2023年】


2、【秋刀魚が安くなる時期】

3、【秋刀魚を安く買う方法】


4、【秋刀魚の種類 5】


5、【秋刀魚の語源】

●もともとは狭真魚(さまな)と呼ばれていたものが訛り、サンマになったという説が有力。

●「秋刀魚」という字も、昔の書物には「三魔」と記されていて、夏目漱石の『吾輩は猫である』の中では「三馬」と書かれている。
一般的に、1898年頃に現在の「秋刀魚」という字が使われるようになる。

6、【美味しい秋刀魚を見分けるポイント 5】


7、秋刀魚の栄養

良質のタンパク質➡必須アミノ酸をバランス良く含む

鉄分
① 貧血予防に効果がある。
② 赤血球中のヘモグロビンの合成に必要⇒身体の各器官に酸素を運ぶ働きをする。

❸ DHA➡脳の発達の維持に効果を発揮する⇊
① 記憶力の向上
② 脳の老化防止に効果
③ 善玉コレステロールを増やす。
④ 中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす。

❹ EPA
① 血小板の凝固を抑え、血液をサラサラにする。
② 糖尿病の合併症を解消し、炎症を鎮める作用がある。
③ 抗腫瘍作用がある。

❺ ビタミンA
① 皮膚や目の粘膜を健康に保つ働きがある。
② 成長促進作用がある。
③ 癌の予防や治療に効果がある。

❻ ビタミンB2
① 脂質や糖質の代謝を促進⇒細胞の再生や成長を促進する。
② 粘膜を保護する働きがある。

❼ ビタミンD
① カルシウムやリンの吸収を促進する。
② 血液中のカルシウムをコントロールして、骨を丈夫にする。

❽ ビタミンE
① 血液を改善する作用がある。
② ホルモンの分泌やバランスをコントロールする働きがある⇒老化の原因の過酸化脂質の形成を妨げる。
❾ カルシウム
① 骨や歯をつくる。
② 血液の中性を保ち、凝固を助ける。
③ 心臓や筋肉の収縮作用・抵抗力を増やす。
④ 神経の鎮静作用がある。

秋刀魚に付き物の大根おろしは、焼き魚のこげ部分の発癌性物質を分解する酵素(アミラーゼ)が含まれているので、合わせて食べると効果2倍❣

😃秋刀魚博士🧐になりましたか?ご参考になれば幸せです。

ジャニーズ事務所4時間12分の記者会見

2023-09-08 07:57:32 | 日記
おはようございます😊
皆様は、本日もお元気ですね。

昨夜、テレビで、ジャニーズ事務所による性加害問題の記者会見が放送されていた。

皆様は、どのような思いで見られていましたか?




⭕一部コメントを掲載させて頂きます。



😐私も全くの同意見だ。
東山さんの『刑事7人』は長年見てきたし、これからも楽しみにしていたので残念で仕方がない。
『ジャニーズ』の 名前は、変えるべきだ。










今もルマンドは大好き❤

2023-09-07 09:39:24 | 日記
おはようございます😊
本日も皆様は、お元気ですね。
今日のブログは、テレビで『昭和世代の好きなお菓子ベスト1』に輝いた『ルマンド』をご紹介する。
ルマンドには思い出がある。母親の実家に帰っていた時に、鯖寿司であたり、じんましんが出て病院🏥に通院していた時に、治ってから、おばあちゃんが買ってくれたのがルマンドだった。そのおいしさに感動して一人で食べ切ってしまった。

それでは、ルマンドについて調べたので、皆様が『ルマンド博士🧐』になっていただけると嬉しい。

1【開発発売に至るきっかけ (2つの特徴)】

❶ 当時の開発担当者が新製品のアイデアを考えていた際、紙をくしゃくしゃにした時に、独特な形になったことから思い付いたと言われる。
ただ、薄く延ばされて層になり、不規則な形をしたクレープ生地をどうやって大量に安定して生産するかが大きな課題で、機械開発部門や製品開発部門が試験室や工場で何度も資材して成型手法を完成させた。
ちなみに当時は極めて珍しかった液体マーガリンを原材料メーカーと一緒に開発したのもルマンドがきっかけだった。

❷ ルマンドのもう一つの特徴が、ほんのり甘いココアクリーム。
ルマンドのクリームは、ホワイトクリームをベースに、甘さを抑えるためにココアを入れて、飽きがこないように工夫して開発された。
2【名前の由来】

ルマンドは、フランス語が由来の造語。
フランス語で「LeMonde(ル・モンド)」は「世界」を意味するが、開発担当者が世界に広がるお菓子になってほしいという想いから造語にして名付けられた。
また、ルマンドと言えば紫を基調にしたシンプルで品格のあるパッケージデザインだが、紫は食品(お菓子)にはタブーの色とされていて、業界の中で常識をひっくり返す発想だった。

3【記録的な販売】

1974年(昭和49年)2月、2本入り25円(当時)で全国発売を開始した。本年で49周年(来年で50周年)。100円、200円、300円など様々な形態で販売を開始したが、5月に150円タイプ発売とテレビ📺CM放映をきっかけに大きく販売が伸び、ピークでは月間販売額20億円と当時の菓子業界では記録的な販売実績を叩き出していった。
納品を待ちきれない問屋のトラック🚚がブルボンの工場迄買い付けに来たとの逸話があるほど工場は生産に追われ、毎月のように「ルマンド専用ライン」が設置される状況だった。
ルマンドが好評だったこともあり、1974年から1975年にかけて年間売上が200億円から405億円と1年間で倍増するという驚異的な伸びを示した。

4【 ルマンドの現在とこれから】

ブルボンのホームページには、こう書かれている。
ホワイトクリームやキャラメルクリーム、抹茶クリームなど季節による味の変化、期間限定で販売した高級仕様のラングレイスアソルテイや贅沢ルマンド、話題になった「ルマンドアイス」、そして一口サイズで形態性に優れたパウチ形態「ひとくちルマンド」など、お客様が美味しく、楽しく召し上がっていただけるようにこれからも進化してまいります。
🌝いかがでしたか?
調べたことで、ルマンドの名前に込めれた開発担当者の願いと莫大な売上を打ち出してきたことを知った。心より、開発と生産に携わってきた方々の労働に敬意と👏👏👏👏👏を送りたい。

あと、販売品の情報を載せておきます。






⭕これらは、こちらで販売されているそうです。通販では売り切れになっているので、最寄りの方や東京に行かれる方はぜひ一度覗いてみてくださいね。


私は、ルマンドアイスを昨年いただき、おいしくて感動したのを覚えています。
一口ルマンドは、普通においしいですね。

ブルボンさんには、これからもルマンドを作り続けていただきたいと切に願います😆🙏