雨水を吸わせないようにフレッシュエアを

ここから吸わせるようにします。
しかしここはグリルで

塞がれちゃってるので

適当にカットして

風通しをよくしてみました(^^)
しかし後になって考えてみれば、あんまり開けたら雨が入ってくるような気がしないでもない(^^;
上半分だけでも残しといたほうが良かったのかな??
エアクリボックスは少しだけ加工しました。ヤマハのバイクでいうところの


ブタ鼻をカット。
フレッシュエアの口径が小さいので少しでもロスを減らしたかったんです。
そのフレッシュエアのホースを

ボックスに突っ込みました。
見えてませんが隙間は余ってたウェザーストリップで適当に塞いでます。

これでフェンダー内の跳ね上げた泥を吸ってしまう事はないでしょう(^^)
あとは元通りに戻せば


出来上がり!!
ノーマルエアクリに戻しての第一の感想は・・・
とにかく静か♪
バワフィル仕様だとプシュンプシュンうるさかったので(^^;
気持ちはいいんですが、そんなに速くもないのに一人前のチューンドカーの音がするのってどうよ?って感じに思ってたので、静かになって良かったです(^^)
フレッシュエアのホースの内径が42mmと細かったので走りの方が心配でしたが、大丈夫だったのでほっとしました。
これで試行錯誤したエアクリ問題は解決です!!