goo blog サービス終了のお知らせ 

しんじ@大阪 備忘録

補強と延長

ネットで色々調べていると(↓画像は借り物です)

テンションロッドの付け根って結構な力で押し引きされるようなんです。
何もしないよりはマシなので

赤印の箇所に小さい鉄板を溶接してみました。
素人のう○こ溶接なので画像は無し(^^;

これまたネットで色々調べてたら「ロールセンター」がうんぬん・・・
ローダウンしてロアアームの角度が上がり過ぎてるのも気になるなぁ。

さて、なんと読むのでしょう?
開けてみると

なにやら長~いボールジョイント??
じゃなくてロールセンターアジャスターです!

安物なのでボールジョイント部は

非分解式です・・・
なのでグリスニップルからの注油はできません!
言ってみれば「使い捨て」なんですが、2年保てば御の字かな??

いつのか分からんグリスは気持ち悪いので、古いグリスを除去して新しいグリスを詰め直しました。

作業の順序は、まず足をバラして鉄片を溶接。アジャスターを組んで元に戻します。
今まで高速域で敏感過ぎたのでキャスターが立ってたはず。
ついでなのでテンションロッドを短くしてキャスターをやや寝かせてみました。
落とし過ぎていた車高も少し上げました。

車高を上げたせいでしょうか、トーがアウトになってしまいましたが調整する時間がなかったので、仕方なくそのまま軽く走ってみました。
ハンドルがやや重くなったのはボールジョイントが渋いせいか?
それともトーアウトの影響なのかな??

コーナリングですが・・・
Fスタビ付けてない状態なんですが、今までよりも路面に張り付く感じでビックリ!
車高を上げたにも関わらず、です!!
キャスター寝かせたから安定感は出た気がします。
高速道路での車線変更で、どう変化するのか?
今から楽しみです(^^)

土曜に調整して日曜日に備えたいと思います!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ローバーミニ改」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事