というのも前回は早く走らせたかったので、ゴムパーツをそのままで組んだからです。
やはりゴムパーツは

国産に限りますね!
しかし最低ロッドが10個とは!!
OH2.5回分と中途半端ですねぇ(^^;
次に使うのは恐らく2年後でしょう。
それまで劣化しないか・・・
心配です(^^;
手がコテコテなので作業中の写真はありません(^^;
ホイルシリンダー内はキレイでした。
脱着が結構な手間だった記憶があるので、脱着せずに済んでよかったです(^^)
右フロント側のカップから微量にフルード漏れしてました。
1年しかもたないとは・・・
ブリティッシュクオリティー恐るべし(>_<)
エア抜きしたらフルードもだいたい入れ替わるので、これでブレーキ関連の車検整備は終わったかな?
あとは車検直前にサイドブレーキを引っ張るくらいで済むでしょう。
フロントのキャリパーは組む時にグリスアップしたので、分解整備は2年後かな?
それとも別のキャリパーに替わってたりして!?
今のところ、APの2ポットで不安はないですが、ハイグリップタイヤ履いてみてどうかですね。
ブレーキの前後比率がミニのままなのか、スズキになってるのかは実は分かってませんが、スズキのマスターバックという事もあり、ブレーキは現状で満足してます。
車検整備ではないですが

シフトの蛇腹がイマイチかな、と思い

皮っぽくしてみました。
いいかな、とは思ったんですがそれよりも

下のカバーをなんとかせねば(^^;