かといってタペットカバー持って揺すっても動かないんですがねぇ。
僕の力が弱っちいだけなのか?
とりあえずそういう時は

ステディロッドのブッシュを替えりゃあいいんでしょ??

高年式のミニだと色々と外さないとアクセスできないようですが、ライレーはスカスカで作業しやすいですね!
エントツを外すだけで

簡単に取り出せました(^^)

テケトーに色塗ってますね(^^;

表に露出している淵の部分だけ多少劣化はしてますが、性能的には問題ないように見えます。
せっかく部品を用意したので、とりあえず交換しときました。
取り付け部を見てみるとミニあるある?

溶接修理の跡があります。
しかしよく見てみると・・・

完全に取れちゃってます(^^;
そりゃあエンジン揺れるわなぁ・・・
溶接はド素人なので人の事は言えませんが、これは言わせてもらいたい。
「う〇こ溶接やんかいさ!!」と(^^;;
僕に言われるくらいって・・・
たいがいやで、ほんま(^^;;;
場所が場所なので車両火災に充分注意をはらったうえで

溶接して復旧させました。
錆び止め&下手っぴ溶接隠しのため黒のタッチペンをペタペタ塗っときました(^^;
もちろん前よりはカッチリと固定は出来たでしょうが・・・
この年式のサブフレームには下のステディロッドの固定部がないんです。
なのでこのバルクヘッド部の一箇所だけ。
このままだとまた同じ事になるので、下にもロッドを追加しようと思います。
やれやれ、また付けにくい場所に溶接しなくっちゃ(>_<)