ちょっと時間がたってしまいましたが、、、
先々週の週末はなかなかもりだくさんでした。
金曜日は今度のツアーのリハでした。で、まず難題が!
スタジオの入り口のスロープが使えないことがわかり、
階段を上るしかないことがわかりました!どうしたらいいかな、、と思ってましたが、両脇を抱えてもらって、
足の運びを手伝ってもらってなんとか上れました。よかったあ、、、。皆さんありがとうでした。
今回はオルガンなのですが、今まで一番コンパクトなセット。
ノードステージとアコーステックイメージのベースアンプのみ!
音的にはどうかな、、、と思ってましたが、ベースラインがクリアに聞こえ、
とてもやりやすい事がわかりました。
ノードステージのオルガン音は、アンプにつながず、ラインで出すとあまりいい印象がなかったのですが、
アンプで鳴らすとかなりリアル。
B3オルガンとレスリーの組み合わせでも、ベースをクリアに鳴らすために調整に苦労する事が多いです。
まさかこのシンプルなセットでこんなにやりやすいとは、、、。
ベースのぼわんとする帯域が以外と出ていない。
通常のセッテイングの、16’と8’フルだとベース音が出すぎてしまうので、16’を少し削るとちょうど良い。
やっぱりベースがきちんと聞こえるとやりやすい。ドラマーにとってもそうじゃないかな。
ま、スタジオがデッドだったので、反響が多いところだとどうなるかわかりませんが。
先々週の週末はなかなかもりだくさんでした。
金曜日は今度のツアーのリハでした。で、まず難題が!
スタジオの入り口のスロープが使えないことがわかり、
階段を上るしかないことがわかりました!どうしたらいいかな、、と思ってましたが、両脇を抱えてもらって、
足の運びを手伝ってもらってなんとか上れました。よかったあ、、、。皆さんありがとうでした。
今回はオルガンなのですが、今まで一番コンパクトなセット。
ノードステージとアコーステックイメージのベースアンプのみ!
音的にはどうかな、、、と思ってましたが、ベースラインがクリアに聞こえ、
とてもやりやすい事がわかりました。
ノードステージのオルガン音は、アンプにつながず、ラインで出すとあまりいい印象がなかったのですが、
アンプで鳴らすとかなりリアル。
B3オルガンとレスリーの組み合わせでも、ベースをクリアに鳴らすために調整に苦労する事が多いです。
まさかこのシンプルなセットでこんなにやりやすいとは、、、。
ベースのぼわんとする帯域が以外と出ていない。
通常のセッテイングの、16’と8’フルだとベース音が出すぎてしまうので、16’を少し削るとちょうど良い。
やっぱりベースがきちんと聞こえるとやりやすい。ドラマーにとってもそうじゃないかな。
ま、スタジオがデッドだったので、反響が多いところだとどうなるかわかりませんが。