最近はペダルアシストを使わずに、直接ペダルを踏んで弾く事もある。
(アップライトはちと無理)で、踏んでると痙性(貧乏ゆすりみたいの)が出て、
ペダルから足がずれてしまう事も多し。
どうしたもんかと思ってたら朗報が。リハビリなどで通ってる病院に装具業者が
入ってるので、今度、痙性を抑えて、力が正しく伝わるような装具を検討しようという事になった。
助成がでるかどうかはまだわからないが。
また、痙性を抑えるために、ボツリヌス菌を注射するのだが(美容整形で使われてるらしい)
今年の秋からそれが許可されるらしい。
保険がきくのかどうかは定かでないが。ある程度、踏む力がでてきたので、
ケイセイがおさまると、だいぶありがたい。
ケイセイがおさまるとペダルから足がはずれちゃうことはなくなるかな。踏み込む力はでてきたけど、
若干、すねの筋肉が弱いんで、ペダルを離す力は弱く、ペダルを切るタイミングが遅れることがある。
と思ってたが、こないだグランドピアノを弾いた時、ペダルを切るタイムラグは
なく、特に気にはならなかった。ケイセイで足がずれてしまったけど。
ピアノも個体差があるので、今の体の状態だと、ピアノによってペダルが固かったりするので、
踏みやすかったり踏みにくかったりする。
まずはエレピとグランドピアノのペダルを安定して踏めるようになりたいな。アップライトはその先だな~
(アップライトはちと無理)で、踏んでると痙性(貧乏ゆすりみたいの)が出て、
ペダルから足がずれてしまう事も多し。
どうしたもんかと思ってたら朗報が。リハビリなどで通ってる病院に装具業者が
入ってるので、今度、痙性を抑えて、力が正しく伝わるような装具を検討しようという事になった。
助成がでるかどうかはまだわからないが。
また、痙性を抑えるために、ボツリヌス菌を注射するのだが(美容整形で使われてるらしい)
今年の秋からそれが許可されるらしい。
保険がきくのかどうかは定かでないが。ある程度、踏む力がでてきたので、
ケイセイがおさまると、だいぶありがたい。
ケイセイがおさまるとペダルから足がはずれちゃうことはなくなるかな。踏み込む力はでてきたけど、
若干、すねの筋肉が弱いんで、ペダルを離す力は弱く、ペダルを切るタイミングが遅れることがある。
と思ってたが、こないだグランドピアノを弾いた時、ペダルを切るタイムラグは
なく、特に気にはならなかった。ケイセイで足がずれてしまったけど。
ピアノも個体差があるので、今の体の状態だと、ピアノによってペダルが固かったりするので、
踏みやすかったり踏みにくかったりする。
まずはエレピとグランドピアノのペダルを安定して踏めるようになりたいな。アップライトはその先だな~