青春雑記帳

大槌町でボランティア

今年の平日のボランティアは当番が回ってきてないのでリリーフ待ちですが
偶然、土曜のボランティアの話を聞きました。
しかもお世話になった現子会社の社長が岩手に出張してきたついでに
ボランティアにも参加すると聞いてしまった以上参加するしかない!と
お願いして割り込みました。

北上は金曜から大雨だったので中止もあるかな?と思ったのですが
とりあえず社協まで行ってそこで判断すると言うのがボランティアの基本です。

遠野を越えた辺りから小降りになってきたのでこれくらいならやる感じです。


すっかりかさ上げが進んで景色が変わりつつある釜石市・大槌町の風景。


本日の参加者は岩手工場3人と系列6人 です。F社長は相変わらずの紫色の髪の毛(^^;


本日の作業場はボラセン近くの大槌城跡公園の草刈りです。
小雨なのが絶妙でピーカンだと暑さで死んでたな(^^;


大槌城跡公園から見た海の景色。小さくて分かりづらいですが
ひょうたん島のモデルになった小島も見えます。


山側を見ると日本昔話みたいな風景が伺えます。
この辺の山を崩してかさ上げしてるのかな?もったいない気もします…

結局山頂の遊歩道もガッツリ草刈りして全員ヘトヘトに。
雨も強くなってきたので午後の作業はキャンセルして帰る事に。


昼休みは初めてシーサイドタウンマストで食べました。
食べ掛けですいませんが、このさん食堂のチャーシューメン850円です♪
あっさりしてて美味しかったです(^-^)v


食後のデザートもいただいたくらいにして(笑)
特に変わってるわけではないですが地域住民の生活に根差したお店が
しっかりと営業されてるのが嬉しく思えます。


そのまま帰るのも何なのでと世界遺産に登録された橋野鉄鉱山に寄り道。
私は溶鉱炉は見に行かず妻へのお土産に菜種油1200円を買いました。
3分の1が復興支援基金に回るそうです♪


ボランティアリーダーのRさんが他のお客さんにも声がけして
ノンビリしていたお店が大忙しに(笑)
この辺の機転も見習わないといかんですね(^^;


峠道を越えて帰りも遠野の道の駅で休憩です。


遠野と言えば…と座敷わらしと河童の絵が入ったクリアファイルを買いました。
水木しげる先生の絵なのがいいですねぇ…これも妻へのお土産だな。

復興支援ボランティアには千葉県の教員の方が一人で来られていました。
草刈り以外にさほど作業があるわけでもないですが
”現地に行く”
”現地を見る”
”現地でお金を使う(ご飯食べたりね)”
と言うのも立派なボランティアです。

少しでも復興に向かっている現地の人たちに寄り添ってささやかな手助けになればと
いつも思っております。また行きますよ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事