いやいや、気がつけば11月に入ってしまったじゃないですか。本当に早いもんですね。今年もあと2ヶ月。やり残しのないようにしたいけど、やりたいことがいろいろあってね、せめて整理だけでもしておかないとね。そうそうライブが正式に1月に開催されることが決まりました。1月20日(日)12時開演です。場所は新大久保にあるライブハウスのようです。
さて、先日本屋へ立ち寄ったさいに、思わず手に取りたくなるようなタイトルの本を見つけました「東京大学応援部物語」です。

応援団は自分自身にとっては非常に身近な存在で、高校では夏の大会に、大学ではシーズン中によく応援してもらってました。また、団員からも練習の厳しさなんかも聞いていたんでね。また、会社に入ってからも応援団経験者の人たちから当時の話を聞いたこともあり、ちょいと興味があったので手にとってみました。内容はぜひ読んでくださいというところで特に触れませんが、応援することの意義や応援団の存在、応援団だから得られるものなど想像していた以上にうならされるものでした。もちろん感動的な話も詰め込まれているので、ぜひ手にとって読んでみてください。ただし、体育会系を好まない人には理解するのが難しいかもしれませんが。
今日は仕事を終えて後輩のMっち~と帰り際に話していたときに、こっから夜景を撮ってみようかということになり、カメラマンMっち~のカメラを借りてランドマークから見える夜景を撮ってみました。

男二人で「ほんときれいだよな~」と夜景見てうっとりしちゃいました(笑)
観覧車の奥に赤くぼや~と見えるのが赤レンガ倉庫で、その奥にイルミネーションをまとった船が見えると思いますが、そこが大桟橋になります。昼に見えるみなとみらいと夜見えるみなとみらいはまた全然違うように見えますからね。ここで勤務できる間は景色を満喫しながら仕事したいもんです。
これから寒い季節が始まりますが、体調だけには気をつけたいと思います。
これを書いているうちに日付が変わりました。takaさんの誕生日です。
happy Birthday to Takaさん
さて、先日本屋へ立ち寄ったさいに、思わず手に取りたくなるようなタイトルの本を見つけました「東京大学応援部物語」です。

応援団は自分自身にとっては非常に身近な存在で、高校では夏の大会に、大学ではシーズン中によく応援してもらってました。また、団員からも練習の厳しさなんかも聞いていたんでね。また、会社に入ってからも応援団経験者の人たちから当時の話を聞いたこともあり、ちょいと興味があったので手にとってみました。内容はぜひ読んでくださいというところで特に触れませんが、応援することの意義や応援団の存在、応援団だから得られるものなど想像していた以上にうならされるものでした。もちろん感動的な話も詰め込まれているので、ぜひ手にとって読んでみてください。ただし、体育会系を好まない人には理解するのが難しいかもしれませんが。
今日は仕事を終えて後輩のMっち~と帰り際に話していたときに、こっから夜景を撮ってみようかということになり、カメラマンMっち~のカメラを借りてランドマークから見える夜景を撮ってみました。

男二人で「ほんときれいだよな~」と夜景見てうっとりしちゃいました(笑)
観覧車の奥に赤くぼや~と見えるのが赤レンガ倉庫で、その奥にイルミネーションをまとった船が見えると思いますが、そこが大桟橋になります。昼に見えるみなとみらいと夜見えるみなとみらいはまた全然違うように見えますからね。ここで勤務できる間は景色を満喫しながら仕事したいもんです。
これから寒い季節が始まりますが、体調だけには気をつけたいと思います。
これを書いているうちに日付が変わりました。takaさんの誕生日です。
happy Birthday to Takaさん
