goo blog サービス終了のお知らせ 

shinの言いたい放題

言いたい放題書きます

甲子園

2009年08月16日 | 日記
こんばんは。暑い日が続きますね~汗だくになる毎日です

そんななか甲子園では予想通りの熱戦が展開されてますよね。この土曜日と日曜日に結構見ました。昨日はPL戦を見ましたが、やはり打線がいいですよね。PLというと清原・桑田が真っ先に浮かびますね。あの二人が僕にとっての憧れですからね。numberplusで清原と桑田の特集がそれぞれ発売されたので早速購入しました

清原桑田の野球への想いとそのための努力のすごさを改めて感じさせられましたね。もともと能力のある人たちが死ぬほど努力すれば、そりゃーものすごくなってしまいますよね。しかし、清原と桑田の性格が全然違うところが面白く、またケンカにならなかったんだなあと思いましたよ。

そして、今日は帝京戦を見ました。ピッチャーの制球はいいし、打線はものすごくふれているし。さすが東の横綱といった貫禄さえ感じましたね。何か相手を見下す余裕がある試合運びをしていた感じがします。僕自身はそんな目線で高校時代に試合をしたことはなかったなぁ。もっともそんな圧倒的な強さを兼ね備えたチームではなかったんでね

明日は神奈川代表の横浜隼人高校が選抜準優勝の花巻東と激突します。相手は好投手ですが神奈川の代表として互角に対戦しなんとか勝利してもらいたいものです。

さて、この3月に大学が同じ会社の同期が退職してしましました。何をするのかと思いきや、なんとパン屋を開店させるというのだからビックリしましたよ。全然職種が違うどころかいきなり店を構えちゃうんだからね。その度胸に尊敬しちゃいますよ。試作品を一度送ってくれましたが想像しているよりもかなりいいパンが送られてきました。食べ応えのある食パンとカンパーニュだったんですけどね。さらに味と食感の向上を求めて売りまくってもらいたいですね黒字化するまで大変な道のりだと思うけどがんばれよ~

ということで、夏バテせずにがんばりましょう!!

感動と勇気を

2009年07月29日 | 日記
来月から始まる全国高校野球選手権、甲子園大会。この予選が各地で行われて選手自身と観客に感動と勇気を与えているかと思うけど、神奈川でも本日決勝が行われ、横浜隼人高校が見事初優勝を飾った。おめでとう!!甲子園での活躍を期待してますよ。

実は今日の午後から横浜スタジアムの横のビルで打ち合わせがあり、ちょうど決勝戦が始まった直後にスタジアムを通ったけど、とにかくスタジアムに入る人による長蛇の列にびっくり。やっぱ神奈川の決勝は毎年満員になるからね。本当は打ち合わせを出ずにスタジアム内へもぐりこみたかったのですが。フェンスの向こうで球児が戦っていることを想像するとね

スタジアムの横を歩いているときに、自分が高3の開会式でスタジアムを行進したことと、春の県大会で桐蔭学園に滅多打ちを食らったことと、夏の大会の最後の試合のことなど一気に頭の中をよぎりました。題名に感動と勇気をなんてえらそうなタイトルをつけましたが、自分自身が感動して観客や同級生に勇気を与えられたか・・・

特に夏の試合はほんと自分にとってなんだったんだろう?という思いしか残っていないというのが本音ですかね。入学して2年3ヶ月の間、練習とシゴキに耐えて迎えた大事な試合なのに、チームはまとまってなく「勝てる、楽勝」なんて驕っていた奴らが多くて。それじゃ勝てないよね。結果コールド負け寸前の完敗でしたからね。しかも感動と勇気を与えられないだろうな~

個人成績には満足してますが、2年4ヶ月の集大成があの4打席であり、2時間半だったんだと思うとね。しかも最後はネクストバッターサークルにいて試合終了だったからね。最後は自分で打って終わりたかったといまだに思うなあ。あの試合はTV中継もあって、試合後にビデオテープが擦り切れるほど何度も見たかな。中継の関係で僕が本塁突入してタッチアウトになったところで終了して、ゲームセットの瞬間を映してくれていないところが唯一の心残り

隼人の優勝を祝うはずが、自分のイケてない高校時代の夏の大会プレイバックをしたコメントになってしまって・・・

ブログを読んでくれた方。ぜひ、高校野球を見てください!そして時間があれば甲子園で見てください。野球でありながら「高校野球」という別のスポーツではないかと思うほど、感動を与えてくれるはずです。今日、打ち合わせに同席した後輩も高校時代に高校野球見て感動して、大学生になってたまらず甲子園へ足を運びました!なんてエピソードを聞き、自分には何も関係ないもののちょっと嬉しくなってしまいました

では、暑い夏を高校球児の感動プレーと共に過ごしましょう


7月もいろいろと

2009年07月15日 | 日記
みなさん、ご無沙汰してます。前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました7月に入ってからいろんなイベントがありました。

あやかは幼稚園でプールで遊んだり、幼稚園後の公園で遊んだりとますますパワーアップしてきてます、ほんとアクティブですお蔭様で風邪もひかず体調も崩さず絶好調といったところですかね。先日自転車の補助輪を取りました。最初は「恐い!」を連発してますが、一人で乗れるよう一緒に練習していきます


職場では上司が替わり、担当メンバーも二人が抜け新たに一人入ってこられました。ベイスターズのように成績悪化で監督が交代というものとは当然違うので(当たり前か)新たなメンバーで前進していきたいと思います。がんばるぞ


このところ、ベイの調子が非常に良い先日の巨人・ヤクルト6連戦を3勝3敗で切り抜けたし、負けても中身がいいんですよね。そして、今日も勝って2年ぶりの4連勝遅すぎる感じもしますが、CS進出にかすかな希望を持って応援し続けたいと思います。それにしても、佐伯の本盗には驚いた


日曜日から神奈川の高校野球予選が始まった。わが母校は本日が初陣でした。が、残念ながら同じ市立の高校に負けてしまいました。現役の選手たちよ、よくぞがんばった!!来年こそは土日観戦出来るまで勝ち続けてくれ夏の大会、等々力球場、相手高など当時の記憶が一気によみがえりました。ほんと高校野球の夏は勇気と感動を与えてくれますよね。自分が観戦された方々に与えられたかは自信ありませんが


政治は混沌としてますね。麻生総理の対応の悪さが目だって報道されますが、他の人ならば大丈夫なのか?と思わせられますよね。安倍さんがなったときの期待度は高かったけど、結果はあのとおりだし。それを引き継いだ福田さんも無残な最後だったし。次になる方が期待されたとおりに選出された(自民党の意思として)からといって安泰とは限らないですね。今後の行方に注目したいですね。対する民主党は自民の政策批判ばかりを展開し、自民の自滅で勢いを増しているだけにしか思えないです。もっと具体的な策を提示して国民を納得させてもらいたいものです。こちらも注目していきたいと思います。とにかく、政治の動きから目が離せないですね。

暑い夏が始まりましたが暑さに負けず楽しい夏を過ごしていきたいですね

三沢光晴

2009年06月15日 | 日記
非常にショッキングなニュースだった。友達のメールに三沢が死んじゃったよと。夜中の12時半ぐらいのメールだったので、夢の中なのかと思いながらも、翌朝の新聞を見てさらに泣きそうになった。

全日本から見続けた三沢はプロレス界のヒーローでありスターだった。本当に好きな選手だった。何度か会場で直接も見たけど、やっぱりワザのキレはすごかったなあ。そんな三沢がバックドロップで沈んでしまうなんて。もっとも体調が悪くバックドロップを受ける前にかなりやばい状態であったかと思うけど。

三沢ほどの体をもってしても亡くなってしまうんだから。ほんとショックでした。もう試合を見れなくなると思うと悲しいよね。エルボーとタイガースープレックスを目の前でもう一度見たいよね。

素敵なファイトを見せてくれてありがとう!!天国で鶴田と再び激戦を続けてください!ゆっくり休んでください。ご冥福をお祈りします。

ガーデンズ3

2009年06月09日 | 日記
ガーデンズ報告をしてしばらく経っていたので、お待ちかねの?写真付でリポートします。

今年のブルーベリーが調子いい!と何度も言っていたけど、ついについに花から大きな実へと返信してきました。その写真がこれだっ~!


こんな形の実がたくさんできてます。あやかは「まだかな~」と食べるのを楽しみにしてくれてます。

そして、我が家のガーデンズに先月から新しい仲間が!
ミニトマトの苗を買って育てているんですが、あっという間にトマトができてきました。しかも緑から一気に赤へと変色するんですよねちなみに、赤いのをちぎって食べてみましたが、もぎたてのトマトは最高に美味しかったですよ~

こんなトマトが今では10個以上出来上がってます。ちぎって食べる楽しみが増えました!!もちろんあやかも美味しそうに食べてますよ

そして、最近あやかとともにハマッて?いるのがビーズアート。これが意外と面白い!!型枠にビーズを立てて形を作るわけなんですが。国旗シリーズと称して、イギリス版とスウェーデン版を作成してみました。ちなみに、馬の形をしたのはあやかが作りました!!


この週末はフロンターレのファン感謝デーにあやかフレンズと共に等々力へ行ったのですが、BGMの大きさに圧倒され一気に泣き出してしまい、せっかく入ったグラウンドを3分程度で去ってしまいました、本当に残念!後援会に入ったので、会員特典の観戦チケットを利用して、フロンターレ戦を見に行きたいと思います。

W杯進出を決めてうれしかったんですが、あの審判の判定がどうも気に入らず、何かすっきりしなくてね。自分がプレーしているわけではないのですが。ただ、岡田監督の「味方に指示を出したら退席処分となり訳が分からなかった、監督人生初ですよ。」というコメントには笑っちゃいました。なんか岡田監督の真剣さとコメントが妙に面白くて・・・ガンバレニッポン!本大会での活躍を期待しているぞ!!

そして心配なベイスターズ。相変わらず勝ち癖がないのか、連敗続きですが、今日は北川の値千金満塁本塁打で見事逆転勝利を収めましたこの調子で勝ち続けてね!!

1ヶ月ぶりに

2009年05月31日 | 日記
こんばんは、1ヶ月ぶりの投稿です。
この1ヶ月はある意味しんどいものでした。いろいろとありましたが、まあ、全力投球すれば状況は好転すると勝手に信じてやってきましたが、どうですかねえ。他人から見たら甘いものかもしれませんが、それなりに前進できたのかなあと思えます。ちょいと詳しく書く内容ではないので、そのあたりはちょいと省略しますが。

インフルエンザの猛威は恐ろしいと言うか、なんと言うか。水際対策ということで成田空港で対応してましたが、国会答弁でも言っていたように「パフォーマンス」にしか過ぎないと僕も思ってました。そんなんで防げるわけないじゃないかと。しかも、発症は数日後ということも考えられる中での検査ですからね。また、マスコミも馬鹿みたいにというか、犯人探しのよう感染者が○県であったとか、×県であったとか報道して。確かに事実を報道するのが仕事かもしれないけど、今回はちょいと行き過ぎていたんじゃないですかね。もう下火になってきたから良かったですけどね。ちょいとマスコミと国が煽りすぎたようにも思えましたが。

話は変わりますが、ブルーベリーの実がかなり大きくなってきました。色はまだ緑で決して食べれる状況ではないですが、たくさん実っているので収穫時期が楽しみです。トマトも植えたのですが、これまた一気に実が出てきて。既に10個を超えてます。こんな早く実るとは想定外でした。まだ色づいていないのでこちらも食べられませんが、真っ赤になるのを楽しみにしてます。そのうち写真も載せますので。

もう、6月ですね。横浜では開港150年祭が開催されてます。ただ、いまひとつ盛り上がっていないような気がして。きっと楽しめる有料パビリオンが少ないんでしょうね。とはいえ、一度は足を運んでみたいと思います。毎日上からは見ているのですが。

田代監督代行、一気に巻き返してくださいな。呆然とするような試合は減ってきているように見えます。あと一息です。まずはCS進出圏内へ、というか大型連勝で借金返済を!!

17年前の今日

2009年04月25日 | 日記
この時期になるといつも思い出してしまうのが、尾崎豊の死。ちょうど17年前の今日4月25日でした。当時、予備校生だった僕は尾崎の死に衝撃を受けたことを覚えている。予備校で一緒に勉強していた尾崎ファンの奴と話をしたのを今でも覚えている。

そもそも、尾崎との出会いは高校1年の時だった。クラスのサッカー部に所属していたCくんが薦めてくれたのが尾崎だった。確かファーストアルバムを録音したカセットテープを借りたんじゃないかな。歌詞とメロディに、特に僕の場合は歌詞ではなくメロディが気に入ってのめりこんだのを覚えている。尾崎ファンは歌詞んい感銘を受けているほうが多いと思われるが、僕は違ったなぁ。「ILOVE YOU」「ハイスクールロックンロール」「15の夜」「十七歳の地図」の4曲を連続で聴いた時に今までになかったメロディーを感じた記憶がある。当時の僕には尾崎の詩を理解する能力がなかった・・・

ファーストアルバムとの出会い後は、2枚目・3枚目を借りて聞きまくった。高校卒業までに何度聞いたか。その後大学に入るまでの予備校時代にも聞き込んだが、高校時代ほどではなかった。大学入学後に「誕生」というアルバムを聞いて再び尾崎を深く聞き出したかな。野球部の先輩から「誕生」を聞かされその中の「cookie」を聞いてなんて尾崎っぽくないんだと思った。その後、誕生を聞き込んだ後に再び10代の3作を聞きまくったかなあ。もちろんカラオケでも歌いまくったし。

そんな尾崎の曲を今でも飽きることなく聴いている。高校時代に理解できなかった歌詞にも納得しながら。

尾崎の映像を見ていつも思うのが、どうしてこんなにエネルギッシュに、そして楽しく歌えるのだろうかと。だから尾崎のライブを見るといつも励まされ何かを気づかされる。いまだに「尾崎」という存在に助けられているような気がする。

唯一の心残りはライブを見ることができなかったこと。一度行って生の尾崎を体感したかった。これからも尾崎の曲を聞いて、音感を刺激し心を癒し続けると思う。もし、尾崎を本気で聞いたことがない人がいれば一度聞いて見てください。どの世代の人でもきっと何かを感じると思うので。

この年になって「街路樹」の良さを改めて感じました。

いろいろとありました

2009年04月20日 | 日記
ずいぶんご無沙汰してしまいました気がつけば年度が明けてもうすぐGWですね。ほんと早いもんです。

WBCの投稿から1ヵ月半が経ちましたが、その間にいろいろとありました。会社では同期を含めて3人が3月末で退職しました。同期は大学も同じなんだけど、今度は一転して自営業をするとのこと、趣味でもある「パン」を仕事にするそうです。これからうまいパンを焼き続けてがんばってください!!試作品ができたら一度食べさえてくださいね。

子供は3月に保育園を卒業して4月から幼稚園へ通い始めました。新しい環境であるため、まだ通園を楽しむというところまでは行ってませんでも、時間が経って慣れてくれば保育園の朝の登園時に聞いた「早く行こうよ!」という言葉を発してくれるんでしょうね。早く慣れて友達たくさん作ってがんばってもらいたい限りです

プロ野球が開幕してわがベイスターズは開幕6連敗というかなりヤバイスタートを切ってくれました。その後はちょっとずつ持ち直しているように思えますが、まだまだ苦しいですね。村田が次の試合から1軍に帯同するようです。ホームランが必要な時にバシっと打ってもらいたいですね。村田復帰と同時に連勝し続け、順位を上げてもらいたいものです。そして、今シーズンの観戦時には必ず勝ってもらいたいものです、だって、昨年は勝てなかっただけではなく、二桁失点で大敗した試合ばかりだったんで

仕事はまあ、昨年度からいろいろと続きましたが、今年度も厳しい状況が続きそうです。きっと今年が踏ん張りどころなんでしょうね。がんばっていくしかありません、がんばるぞ!

もうすぐ尾崎の命日です。それを商機ととらえてCDを再発するのはちょいと納得いきませんが、高音質のリマスター版ということなので、ちょいと興味はあります。もし、最高の音質であれば久々CDを購入しちゃおうかなんて思ってます。やはり尾崎の曲は最高で、いつ聞いても色あせるものではなく聞き入ってしまいます

昨年、風災に負けてしまったブルーベリーですが、今年は多くの花が咲いたため、豊作が期待できます。あまーい果実ができて食べれることを楽しみに毎日水をあげてます。がんばって美味しい実をつけてくれよ~

ということで、今年度も公私共々がんばっていきます

WBC日本代表 惜しかった韓国戦

2009年03月10日 | 日記
連覇を目指すWBC日本代表の試合が始まった。初戦の中国戦を勝利し宿敵韓国との試合では予想外のコールド勝ちを納めて二次ラウンド進出を決めた日本が再び韓国と一位をかけて戦うファイナルゲーム。この試合を見に東京ドームへ乗り込んできた。球場は当然超満員、こんな状態で野球を見るのは久しぶりの気がする。やはりお客が入ると雰囲気がいいよね。

試合は緊迫した投手戦だったが、韓国がワンチャンスを生かして1-0で勝利し1位を決めた。勝敗に関しては非常に悔しかったがこれほでど緊張する試合を目の前で見れたということがほんと嬉しかった。この試合で何よりもグッときたのは日本の守備力。韓国に先制タイムリーは打たれたものの一塁ランナーを三塁で見事アウトにした青木の守備、あれがセーフであれば更なる失点の可能性があっただろう。また、2,3塁でのピンチではショート中島がバックホームでタッチアウトにして城島がすぐさま三塁へ送球してアウトにしたプレー。さらにランナー二塁で矢のような送球でタッチアウトにした城島の肩。城島が本当に魅せてくれました!

ということで、アメリカラウンドでの勝利ともちろん優勝を期待して、再び熱狂的な応援を「自宅」で続けます


イチロー、アメリカでも暴れてくれ!


男、村田!再びホームランを!!!


ダルビッシュ


巨大な応援フラッグ


超満員のドーム

川崎フロンターレ

2009年03月09日 | 日記
いよいよJリーグが開幕しました。今年はアントラーズの3連覇が注目されてますが、わがフロンターレも昨年の2位以上すなわち優勝しかないと思ってます。攻撃はチョンテセやジュニーニョなどの外国人軍団がゴールを量産してくれるでしょう。同時に行われるACLもいい結果を残してクラブW杯に出場してもらいたいですね。そんな開幕戦を見に等々力へ乗り込みました。あやかの保育園友達家族と共に。開幕戦ということもありたくさん並んでましたが、けんたくんパパがシーズンチケットの優先を生かしていい席を押さえてくれました。本当にありがとう!最高の席でした。

あやかは等々力につく前から「ふろん太くん」に会いたいとフロンターレのマスコットに興味津々でした。過去、着ぐるみ系にご対面するとあまりのデカさにいつも「ギャー、あやちゃん嫌い!」と言って泣き出すことが多かったので嫌な予感がしたのですが、案の定ふろん太くんを見て泣き出してしまいましたまあ、仕方ないか。

スタジアムに入ってから応援フラッグを持ってゴキゲンでした。横にいるのは保育園での仲良し友達の「たいち」くんです。


試合が始まる前にバックスタンドの真ん中へ移動し、みんな観戦モードに切り替わりましたが、とにかく選手が近くて臨場感がありました。ジュニーを見たときはカモシカが跳ねているようで本当に気持ちよかったですよ。これから点をガンガン取ってくれよ~。試合は1-1のドローで負けはしませんでしたが、少々ストレスが溜まる試合でしたね。なんせ前半はいいところなかったので。
スタンドからはこんな光景でした。ご堪能あれ!!

真っ青のスタンドでした

キックオフ!がんばれフロンターレ

危ないシーンでした・・・

大人気の日本代表中村ケンゴ