goo blog サービス終了のお知らせ 

shinの言いたい放題

言いたい放題書きます

しらすや

2010年01月24日 | 日記
江ノ島近くにあるしらすや。

久々に行ったがむっちゃ美味い!

今日はしらすかき揚げ丼。普通なら一枚と思われるがなんと二枚。

びびった。サービスええやん。

こりゃーまた足運ばなあかんな~

今年もよろしくです

2010年01月11日 | 日記
2010年あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。

いや~、始まってしまいましたね、2010年が。2009年はいろいろありすぎてあっという間だったし、特に秋から冬にかけての時間の流れは半端じゃありませんでした。12月なんか気がついたら終わってた感じだったし。仕事のせいにはしたくないけど、この時間の早さは仕事抜きでは語れないだろうな~。聞きたい方はビール持参でお願いします

あやかはこの1年で大きくなったと思います。4月に幼稚園へ入園してお友達をたくさん作り、たくさんの言葉を覚えて、音楽舞踊会では素敵な踊りを披露してくれるまでになりました。わが子とはいえこんなに成長するもんだと感心してしまいました⇒完全に親バカですねそして、補助輪を外して自転車にも乗れるようになって、今ではサイクリングが週末の楽しみになってます子供の必至な運転を見ていると自分の小さい頃を思い出しちゃいます。ほんとがんばってんな~僕もいろんな意味で負けてられませんわ。

世間では成人式のニュースをやっていたけど。なんせわたくし成人式に出席してないんです。毎年このニュースがうらやましくてなんせ高校卒業後に2年ほど行かなくてもいい短期大学?に通ってまして。さすがにセンター試験直前に成人式という気分にもなれず。友人のお話だけで満足してました。あ~、成人式に出たいし、その日にお酒をたらふく飲みたい~っ。って、実現しませんが。ドラえもんに頼んでタイムマシンで遡ってみますか

今年も大変な1年になるかと思いますが、「一球入魂、全力投球」の精神でがんばっていきます。ほんとは手抜きしたいんだけど(笑)では、みなさん、今年もなるべく多く投稿しますので(毎年言っていて守れていませんが)、ご一読よろしくお願いします

久しぶりの投稿になってしまいました

2009年12月02日 | 日記
随分と更新してませんでしたが、気がつけば12月になってしまいましたね。ほんと早いです、早すぎです!!

11月はほんといろいろとありました。仕事ではディープインパクトなことがおこったり
あやかは補助輪なしで自転車に乗れるようになるし、音楽舞踊会では笑顔いっぱいで踊りまくってパパを感動させてくれるし
自分の体重は念願の●●kgに達しそうだし(太ってるほうじゃなくて、やせていくほうですよ)
大学の友人がパン屋をついに開店させたし
毎週金曜日は飲み会が続いていたり

そりゃーあっという間に1ヶ月は過ぎますよね。こんな状態が12月も続くんでしょうかね。体だけは壊さないよう気をつけないといけないですよね。前回の投稿で応援した方のお見舞いにいこうと思っていたのですが、入院を繰り返して、現在は退院の見込みが立たないようです。容態が急変していなければいいのですが。一度電話で話したときは非常に明るく振舞っていましたが、とにかく心配です。完全に治ることは難しいのでしょうけど、悪化せずに徐々に回復の方向に向かえばと思います。一日も早い回復を祈るばかりです

ベイスターズの補強がめまぐるしいですね。監督と球団社長が変わると、こうも変わるんですかね。もっとも監督変わって補強したからといってすぐに強くなるわけではないんでしょうけど、チーム内に何らかの変化が表れるのは確実でしょう。その化学変化をうまく強化につなげられればいいのですが。そういう意味で、学生時代は毎年新入部員に期待していたことを思い出しました。僕が4年の時にはいいキャッチャーが入って夏にはレギュラーを取ったかな。そのおかげでいい内野陣を形成できたような

では、みなさんも体にはくれぐれも気をつけて12月を乗り切りましょう。
フロンターレの逆転優勝に期待したいですね。スポーツで盛り上がれるのはそれぐらいですからね。そういえば、友人のOさんは大菅選手と共にバンクーバーへ行くんでしょうか。もちろん選手ではなくマネージャー的存在で。

ではでは

がんばってください!!

2009年10月27日 | 日記
前回の更新が9月下旬?うーんもう1ヶ月も更新してませんでしたね。その間、いろいろとありまして疲れきってました

そうこうしているうちに10月も終わってしまい、来週から11月じゃないですか。秋を感じないまま冬に突入するような寒さが来たような・・・しかもこの寒さに台風とはどういうこと?と自然界に突っ込みを入れたくなるような気もしますが

さてさて、今日は応援メッセージを書かせていただきます。会社の大先輩かつ師匠である方が8月より闘病生活を送っているということをたまたまご本人にメールしたことで分かってしまいました。もう3ヶ月も闘っているということですよね。詳しい状況はよく分かりませんが、早く完全復活してくれることをただただ祈るばかりです。きっと師匠のことですからお寒い一発ギャグを飛ばしながら病も飛ばそうとされてると思いますが、その調子で病を吹っ飛ばしてくださいね

このメッセージを読んでちょっとでも元気を出してもらえれば嬉しい限りです。辛い闘病生活かと思いますがめげずにがんばってください。応援してます


3×7

2009年09月23日 | 日記
こんばんは。シルバーウィークも残すところあとわずか。ゴールデンにつぐシルバーなる連休の登場。5連休は本当に嬉しいですね。

この連休は山梨県の清里高原と小淵沢へ体を癒してもらうべく家族みんなで出かけました。初日に出陣したわけですが、大渋滞を恐れて朝の4時に起床し4時半には家をでました。おかげで途中の運転はかなり眠かったです。ただ、朝の早出効果があって渋滞に巻き込まれることなく、無事清里へたどり着きました

清里は実は12年ぶりの登場でしょうか。大学時代に野球のリーグ戦で山梨遠征の際には必ず通っていました。高崎から甲府まで約4時間。4時間運転後の試合は非常に厳しいものでした。ただ、結果は不思議といつも勝っていた様な・・・途中清里でのアイスクリームが良かったんですかね

清里についてから、パターゴルフをしたり、押し花を作ったり、朝からフル回転で遊びました。ゴルフをはじめてやったあやかも大興奮でした!翌日は小淵沢へ移動したわけですが、その途中にまきば牧場というところでランチして動物と戯れました。ヤギや羊がいたわけですが、間近であやかは動物を触って大興奮して、いつまでたっても離れない状況でした。ちなみに僕も生きた羊の毛を初めて触りました。フワフワでしたね。こりゃー暖かいなと。この毛が全て刈り取られた後には寒いんだろうな~

そんな清里&小淵沢を大満喫して帰ってきました。帰りは大渋滞にはまって倍の6時間ほどかかってしまいましたがまた来年も行くぞ~と思ったいい旅行でした!

さて、表題はなんじゃらほい?といったところでしょうか。22日にめでたくまた一つ年をとってしまいました。表題からイメージしてみてください。もうそんな年です。誕生日が嬉しいんだか悲しいんだか・・・今日は家族がお祝いしてくれて本当に楽しい日を過ごせました!ありがとう

9月になって

2009年09月12日 | 日記
こんばんは。久しぶりの投稿です。気づいたら9月ですね。ほんと時間が経つのが非常に早く感じます。なんなんでしょうね。

さて、9月と言えば年を確実に1つ増やす月なんですよね。最近ちょっとムカつくがシルバーウィークなんて言葉をよく聞くんだけどね。確かに敬老の日が絡んだ大型連休ということでついたようだが、そのシルバーウィーク中に誕生日を迎える僕としてはなんだか「老人への仲間入り」を果たしたような気がしてまだまだ若い気持ちでいるしね。でも若いとは決していえない年になってきたかなあ。中学や高校の頃に漠然と今の自分の年齢ぐらいの人を「オッサン」だと思っていたからね(笑)

先週、大学友人の結婚式があり、久々に仲の良いメンバーと会いました。やっぱ何年経っても変わってないことにちょいと安心しました。みんなそれぞれの世界でがんばっている話を聞いて自分も!と強く思いましたよね。バンクーバー五輪に出場すると思われる選手のマネージャー的な仕事を本業の広報業務と共にやっている友人がいますが、ほんと派閥に巻き込まれていると言うか、会社にいいように使われているかと言うか、かなり苦しんでいるような話を聞きましたが、がんばってもらいたいですね。ただ、そいつの話を聞いていて唯一納得しなかったのがバンクーバーには絶対に行かないと!僕に言われりゃ「なんでやねん」とそんな機会はないやろ~と。

今月はそういう意味で自分のなかでハッピー月間と位置づけてます。いろんな意味でハッピーになればいいんですけどね。ベイスターズが僕をハッピーにはしてくれないので、フロンターレに期待します!!リーグ、ACL、ナビスコとどれも優勝のチャンスがありますからね。がんばってもらいたいですとくにケンゴのプレーに注目していきたいですね。がんばれフロンターレ

9回2死

2009年08月28日 | 日記
夏の甲子園は感動の決勝戦で終わりましたね。逃げ切った中京、追い上げた文理。両校ともとっても感動的でした。熱闘甲子園見てウルウルしてましたからね

それにしても、日本文理の9回2死ランナーなしからの5点は見事でした。野球はツーアウトからなんてよく言われますが、ほんとその格言どおりとなりましたね。最後まで諦めない高校球児に脱帽です。ほんと素晴らしい追い上げでした!

そんな映像を見て自分の試合を1つ思い出しました。高校ではないのですが大学時代のリーグ戦です。3年春の大会で前年秋のリーグ戦で最下位となり入れ替え戦で破れ屈辱の3部リーグからのスタートなった開幕戦でした。チームは当然全勝優勝を決めて1シーズンで2部に復帰というストーリーを描いての緒戦でしたが、やっぱりやってみないとわからないですよね。新潟の大学に序盤からリードを許し9回表を終えて6-1で負けていて、まずは同点をと思った9回裏の攻撃でした。

とはいえ、2者があっさり倒れて最悪のスタートを覚悟したときでした。2年K選手のライトスタンドへのソロホームランで1点を返しました。ベンチはそれなりに盛り上がりましたが、たった1点だし、ランナーいないしと微妙な盛り上がりだったのを覚えてます。その後、奇跡の連打が続き追加点を挙げランナーをためたものの、2年M選手はボテボテのショートゴロ。これで終わった!と思ったその瞬間にショートがまさかのトンネルを犯し、奇跡の生還をして同点に追いつきました。試合結果は延長12回引き分けということで、勝てはしませんでしたが負けもしませんでした。ほんとこの引き分けからグッと盛り上がり春季大会を優勝したのを覚えてます。

野球人生で9回2死ランナーなしからの5点というのはこの試合以外もちろんありませんし、二度とできない離れ業だと思ってます。ほんと見事な集中打でありありえないエラーがあったりと、流れを味方につけた9回だったのを覚えてます、ほんとスポーツの流れは恐ろしいですよね最後まで諦めないで勝負することで「何が起こるかわからない」ですからね。ほんと何事にもあてはまると思います

そんな懐かしい大学リーグ戦を思い起こしてくれた甲子園の決勝戦でもありました。中京・文理ナイン、感動の試合をありがとう

いよいよベスト4

2009年08月22日 | 日記
こんにちは、毎日暑いでね~。この暑さの中甲子園では高校生が真紅の大優勝旗をかけて戦っていますが、いよいよベスト4が出揃いました。ちょっと意外なといったら失礼ですが、上位常連県ではない気もします。新潟・岩手。岐阜・愛知。関東や関西圏が全滅して四国・九州も全滅というのはあまり見られないですよね。

とはいえ、残った4校の実力はホンモノ。どこが優勝してもおかしくないと思いますので、また感動を与える試合を見せてください。毎日の熱闘甲子園がほんと楽しいです。しかし、あと3回で放送も終了ですね・・・大学時代の後輩が昨晩夜行バスで大阪へ旅立ち今日の2試合を見ていたようです。毎年観戦報告をもらいますが、ほんと気合入れて見に行くなあと感心しちゃいます。いつまで続けるのかなあ?

大学同期のゼミ生からサプライズなニュースをもらいました。北海道出身の彼ですが、従兄弟が同じ大学に入ったと聞きました。それならばよくありそうな話かもしれませんが、北海道から遠く離れた大学へ行くこと自体すごいことかもしれません。話はそこで終わらずなんと同じゼミに入ったと言うこと。「え~!?」それはすごいことだ。教授も同じように生徒へ接するんでしょうが自然と力が入るんでしょうね。印象の強かった彼の従兄弟ですからね。いやいや、こんなこともあるんですね。やっぱ人生「何が起こるかわからない」といったところでしょうか。

気がつけば8月も残りわずか。子供のころなら「やっばーい、宿題が終わっていない、日記書いてない~」とか言ってあせって新聞をひっくり返したり、片っ端から宿題を片付けたのを懐かしく思いますが、今の世代の子供たちはネットを駆使してあせらずに片付けるんでしょうかね。うーん、時代は変わったなぁ

豚・白髭・梅

2009年08月16日 | 日記
何じゃこのタイトル!?

そうです、久々に一品料理を作りました。昨日から実家に帰ったのですが、シンプルでうまいものを作る!と両親に宣言して作ったときの材料がこのタイトル。非常に美味しくまた簡単にできるので皆様も作ってみては。

1.白髭ネギを作り水につけておきます。(ネギ2本分)
2.梅を手でちぎります(かなりたくさん、ちなみに今日は5個)
3.豚シャブ用の肉(計400g)をお湯でさっと煮て、
  水で冷やしたあと氷水につけます。
4.冷やした豚肉をお皿にもり、その上にネギと梅をふんだんにのせます
※梅は肉厚であればあるほどgoodです
※ドレッシングなどは一切使いません!

さあ、これで出来上がり。味のほうは?
うんうん、自分で作っておきながら美味しいですよまじで。

さっぱりとした味で油っこくもなく、非常に食欲をそそりますよ。
ぜひこの夏にチャレンジしてみてください
そして、読んで作った方、ぜひともコメントしてみてください。そのコメントを期待してますので