水曜日は元々イングリッシュデーなんですが、この日は受付や普通のお店で買い物するのも全て英語でするというオールイングリッシュデー(正式にはlet's talk in English!デー)でした。
ちなみにアレルギー確認だけは日本語です。
空いてるかな~と思いながら行きましたが、思ったほど空いてなかったです。
でも、空いてる部類に入るとは思いますが。
無事ハイチュウの予約取れましたし。


①ミルクハウス
②グローバルサファリ
③お菓子工場☆予約
④飛行機(パイロット)
⑤街時計
⑥ビューティーサロン(スキンケア・メイク)☆予約
⑦石けん工場
⑧オンラインレッスン体験

①自動車工場
②ガソリンスタンド
③お菓子工場☆予約
④ガソリンスタンド
⑤大使館(パスポート)
⑥観光バス(お客さん)
⑦石けん工場
⑧オンラインレッスン体験
殿は誕生日月だったので、普段はキッゾを払わないといけない大使館でパスポートをもらい、バスにも乗りました。
※誕生日月はキッゾを払う体験も無料でできます

ミルクハウス
ハイチュウの予約後、姫とMちゃんはミルクハウスの1回目に入れました~


姫が作ったチーズケーキです

キッザニアに入場する際にバッチェが立っていて、殿はバッチェと絡みたかったのですが、とにかくハイチュウの予約をさせたかった私はバッチェと触れ合わせずにハイチュウの予約に行ったら、殿がギャーギャーぐずりだして大変でした

なので、ハイチュウの予約後はバッチェを探しに行き、写真を撮りました

自動車工場
とりあえずバッチェと絡めて満足した殿は1回目のお仕事に近くにあった自動車工場に入りました
お一人様だったので、ずっとZVさんに付いててもらえました

ガソリンスタンド
自動車工場が終わったらそのままガソリンスタンドのお仕事に入りました

グローバルサファリ
オールイングリッシュデーの特別アクティビティです
姫とMちゃんは缶バッジがもらえるということで入りました
英語でクイズ、みたいなアクティビティだったんですが、Mちゃんのお母さん曰く「グダグダでしたよ」とのことでした


お菓子工場
Mちゃんは初めてでした
この日の殿はグズグズで、ハイチュウ作りはほとんどできてないというか、していませんでした

箱にシール貼ってただけかも


前回はご機嫌でお仕事してたんですけどねー


飛行機(パイロット)
姫とMちゃんはパイロットをしました

姫は何故かCAよりもパイロット好きです

街時計
続けてMちゃんと街時計のダンスをしました
この日はハロウィンバージョンだったので、いつもとポンポンの色とかダンスが違います

ガソリンスタンド
何故か殿はガソリンスタンド2回目
でも、機嫌はイマイチで帽子を被りたがらず、お仕事中もグズグズでZVさんの手を煩わせてました

ZVさん、その節は申し訳ありませんでした


ビューティーサロン(スキンケア・メイク)
リニューアルオープンして2日目の日でした
体験すると缶バッジがもらえるとのことだったので、予約して体験しました
まあ、オープンして間もなくて慣れてないせいか、時間が押す押す

集合時間が体験の10分前で体験時間が40分なんですが、結局1時間以上かかってました

スキンケア&ネールかスキンケア&メイクを選んで体験(予約)しますが
この日は40分おきに交互開催でしたが、後日チラッと見た時は30分ごとの開催になってました

観光バス(お客さん)
殿お一人様の貸切バスでした(笑)

石けん工場
Mちゃんは医薬研究所に行き、うちの子たちは石けん工場に行きました
家の石けんがちょうどなかったので、成果物の石けんがありがたかったです~(笑)

この日は姫はグローバルサファリ、ビューティーサロン、オンラインレッスン体験で3個の缶バッジをゲットしました。

石けん工場に行く前に顔見知りのキッザニアの係員さんからオンラインレッスン体験を勧められてて、石けん工場に行くから「入れないなぁ


オンラインレッスン体験で缶バッジをもらえたのでよかったです。
顔見知りの係員さんとも話したんですが、オールイングリッシュデーはうちの子みたいに小さい子は何のためらいもなく参加できるんだけど、ある程度大きい子は「英語分かんなかったらどうしよう」とか「答えられなかったらどうしよう」って尻込みしちゃうかもね、て話をしました。
サポーター体験の時に、キッザニアのお偉いさんと話す機会があったんですが、今はキッザニア=テーマパークのカテゴリーに入ってるけど、目指しているのは“教育施設”にカテゴライズされることだそうです。
イングリッシュデーも「よし!実際に英語を使える施設に行こう」という時にキッザニアを選んでもらえるというのが目標だそうです。