goo blog サービス終了のお知らせ 

桃 『海童会』

秋田県男鹿沖で奮闘。
メインはスロージギング、たまーーに餌釣り
フィッシャーマンのブログです。

作業⑦養生バラシ

2024-03-17 17:57:39 | 日記

お疲れ様です


本日の作業は
養生バラしとオイル交換の予定でしたが

横殴りの雨のため
BOSSとレジェンドのオイル交換は
次週に延期。
パックさんの飛竜だけできました





オイルチェンジャーで抜き取り
1.9リットル入れます
今回はオイルだけでしたので
すぐ終わりました。


その後雨雲と風が襲来。
濡らすのは良くないということで断念

養生をバラし
バッテリー積込、接続。

あとは雨弱まるのを待って、
レジェンドのキャビンとティーバルフの
レール磨きをやりました。

ピカリと光り、ナイスです。










冬の装いを脱ぎ、
いよいよといったところです


来週が最終となります。
オイル交換と、積込作業です。

天気も良さそうですので
きっちり、仕上げたいと思います。


作業⑥ボディ磨き

2024-03-10 16:59:23 | 日記

お疲れ様さまです

作業も第6回目となりました。
大詰めといったとこです


本日は
ボディ磨きと
船台をズラシて
塗装の作業となります


人手が必要で
佑一郎と圭一さんにも参加してもらい
あつしさんを含め4人でのスタートです


船台ズラシから。
ジャッキで上げてその間にズラシます
1番危険な作業ですので慎重に。



レジェンドから。 
角材でやぐら組んで、ジャッキアップ

レジェンドは比較的軽いですので
スッと上がります

BOSSは重いです…が、



無事ズラシ完了。

BOSS




レジェンド




このようになってます。

ペーパーをかけて、
洗浄、脱脂
2層塗りで完成です。


続いて、ボディ磨き

コンパウンドで、大きい汚れを落としていき


その後ろから液体コンパウンドで
全体的に磨いていきます
根気の作業
佑一郎は擦りすぎて肩痛めてました


かなり輝きが戻ってきました!


仕上げにボートワックスを塗ります




良くなりました!
いがったです!

その後
マスターも来て、
内側も磨いていきます
ポリッシャー活躍してました








曇っていて分かりづらいですが、
陽の光当たればピカリと光ります


あとは、レールやホルダーなども磨き




レジェンドのボディもワックスかけたら
完了です。




来週は
養生バラしと
オイル交換

再来週積み込みして

最終31日船おろし
という流れになっております。

作業も残り僅か。
気を抜かず怪我のないように
完了させたいと思います。


山形善寳寺御祈祷。

2024-03-03 18:14:12 | 日記

お疲れ様です


本日3月3日、
毎年の恒例の山形善寳寺さんへ
海上安全、大漁祈願の御祈祷に行ってきました。


14時の御祈祷に合わせ、
9時頃出発

メンバーは
あつしさん、佑一郎、圭一さんの4人

あいにくのベチャ雪の空模様
あまりスピードも出せませんでしたが
3時間かからずに到着。

ちょうど12時ころでしたので、
善寳寺さんの目の前にある
ラーメン屋で昼飯。
これも恒例となってます





大盛りは麺500グラム
かなりのボリュームありました。

麺工房 善
最寄りの際はぜひ一度立ち寄ってみてください。うまいです。


さて、
着くなり雨が降ってきて急ぎ足で本堂まで





この96段の階段。
ぎっくり腰やって厳しいかと
思いましたがなんとかノンストップで上がれました。
圭一さんはややしばらく息切れてましたが…


本堂到達。


時間になり、御祈祷。
身が引き締まる思いです。
さて今年もと、気持ちを切り替える
ポイントと思っております。








龍王殿にもご挨拶。
今年は辰年です。
善寳寺さんも奉られているのは龍神様

年男というわけではありませんが、
シナジーを感じるところであります。



今年も無事今年の海上安全、大漁を祈願できました。

安全第一で2024年
釣行していきたいと思います。




作業⑤船底塗装

2024-02-18 17:14:08 | 日記

おつかれさまです。   



本日は作業⑤船底塗装

あつしさんと
応援で、佑一郎と圭一さん召喚しました。
助かります。

天気は晴れ
気温も14℃15℃くらいの塗り日和。


9時から開始し
水滴の除去
脱脂
マスキング養生から



補修箇所はいつも塗装剥がれがちです
しっかりプライマーのミッチャクロンを塗布し塗装していきます。














圭一さんは初の船底塗装作業です




塗装完了
2回塗りで完了です





マスキングを剥がして









無事終わりました!
いがったす!

残る作業は
今回塗れなかった船台部分の塗装
エンジンオイル、ギアオイル交換
ボディワックスがけ
積み込みとなっています。

天気と相談のところもありますが
安全に進めていきたいと思います。



作業④カーペット交換

2024-02-11 17:23:07 | 日記

お疲れ様です
2024年になり、初の作業となりました
今年は大きな作業はないので
段取り的には例年よりゆったりめとなっております。

本日はタイトルにもある通り
スターンステージ部のカーペット交換作業です


この1番後ろになります





カーペット剥いだ後

スクレーパとカッターでシリコーンを除去
しっかり脱脂した後


カーペットを切り出して
マスキング養生

シリコーンを満遍なく塗り
貼り込み。
ローラーで押込み、密着させていきます


右舷完了。
また、雪が降ってきて一時中断しましたが、


左舷も完了。



重しを乗せ、養生して無事完了です。


来週は天気、気温共に良さそうな予報ですので船底塗装を予定しております。
予報が変わらぬことを祈るばかりです。

【2024年始まり】

2024-01-01 23:57:00 | 日記


石川県地震で被災された方々
心よりお見舞い申し上げます。

被害が少しでも小さくなるよう祈っております。 
人命第一の行動でお願いいたします。



さて、改めまして
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


正月早々大変な日本となってしまいました
大地震で津波が秋田にも到達しておりました。
船は陸揚げしておりますので、揺れ津波どちらとも影響ありませんでした。


元日は恒例の三吉神社へ初詣

天気もよく、雪もなかったためか
めちゃめちゃ混んでました
渋滞で別に停め歩いてきました






大輔さん



ここへ来る途中の地震でしたので
船大丈夫だかやとずっと心配しておりました。
自然災害には敵いません。
しかし、被害を最小限にできる行動はできるかと思います。

最悪の状態を想定しろというのが
マスターの教えであります。

男鹿は被害ありませんでしたが、
心引き締まる初詣となりました。


今年1年
安全第一を念頭に置き
釣果は二の次になりますが
1匹でも1種でも多く釣れるよう
勉強しながら精進していきたいなと思います。

本年も
桃海童会と当ブログ
よろしくお願いします。



令和6年1月1日 元日    山田


【2023年終わり】

2023-12-31 13:15:35 | 日記

お疲れ様です。


この記事を書いているということは
1年の終わりだなと実感おります。
恒例ではありますが今年の総評振り返りをしていきたいなと思います。


まず、第一に
無事故、怪我なしで終われたということ。
これは釣果以前に大事なことであります。

次に釣果ですが、
大敗です…。

大本命ノドグロですが、
トップはマスターの3本
続いて横並びに2本
0の方もいました。
大変不本意な結果に終わってしまいました

船頭的にもポイント選びが重要なところですが、
行くところ行くとこハズレ。
裏目に出てしまうことが多かったです。

釣らせることができなかったなと
大いに反省しております。



























ホープ佑一郎もレジェンドでは
ノドグロ釣れませんでした。
圭一さんはまだ、0。

このふたりには来年一層頑張ってほしいなと思います。

手短ですが、今年の振り返りといたします。

本年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。

令和5年12月31日 大晦日   山田

作業③船底清掃

2023-12-30 20:45:31 | 日記

お疲れ様です


男鹿市は大雪になり、
大変な最近でした。
私事ですが、毎日除雪、排雪で昨日やっとか終わりました。

もちろん、漁港内も大雪
2回船の雪下ろししました。


さて、今日の作業は
船底塗料のペーパーがけ及び
船底洗浄

前回FRP補修部の成形です

大輔さん、あつしさん
若手助っ人で佑一郎と圭一さん



ボディとの境界を養生し





ペーパーがけして
塗料を落としつつ、塗る際の足付けをしていきます

あつしさん

大輔さん







ただただ根気
根気でペーパーかけていきます



最後に高圧洗浄を使い
汚れを流します

ペーパーがけ洗浄はこれで完了。

続きまして、
FRP

2週間経ちしっかり飴色に硬化

成形していきます
継目の段差をなくし、前後しっかり通るようにしていきます

ほんの少しエアー部出てしまいました
エポキシで穴埋めていき完了。



これにて作業完了です。

船底ペーパーがけが
1番キツイですが、若手の手伝いもあり
無事完了しました。
ありがとうございました。


これで、年内の作業は終わりです。
お疲れ様でした。



作業②船底FRP補修

2023-12-17 20:21:28 | 日記

お疲れさまです


本日の作業は
船底右舷側のFRPが剥離していましたので
補修作業となります


このように15センチほど剥離
していました





本日はあいにくの大荒れの冬の空
がっちり囲い養生



周辺塗装と、剥離したFRPを除去していきます
大輔さんにやってもらいました





削りすぎ防止のために
ラジアルディスクを使いました


削り後、ペーパーサンダーで更に整形し
洗浄脱脂。

くぼみがありましたので、
高さ調整のために小さめの1層目



2層、3層と重ねて
ガラスクロスを入れて強度を上げます


その後2層積ねて計6層の積層



その後マスターの確認をうけましたが、
前後の段差の収め方と、擦付け方が全然ダメだとのことで周辺を盛り直し合格もらいました。





完全硬化後整形作業となります。
その前に船底塗料剥がしと洗浄作業を年内終わらせる予定となっています。


作業①冬囲い

2023-12-10 18:01:06 | 日記


お疲れ様です


先週船揚げました。
今週はバッテリーやら物をおろして
冬囲い養生作業となります。


大輔さんはストレッチを入念にしております


今回は圭一さんも
応援にきてくれました。





物おろしつつ
養生進めていきます

レジェンドから
毛布のインナーをかけ
シートかけていきます


キャビン



完了



ボスも同じくやっていきます






新しく装着した
ラダーステップのところは
フジツボがっパリでした
船底塗る際にここも塗って対処していきたいと思います







無事冬囲いも終わりました。


来週は
レジェンドの船底FRPに剥離が見られましたので、補修作業になります。

それではまた来週。