goo blog サービス終了のお知らせ 

パンとお話し

パン作りは子育て!キッチリ締める、優しく手をかける、そっと見守る。そして大きく膨らめ~!!

ココア デニッシュ

2005年09月17日 | パンの紹介


すっかりご無沙汰しておりました。も無事戻って 今日から又「あねご。」の復活です。
以前同様、皆様のご愛読の程 宜しくお願い申し上げ奉りまする。

さて、今日はココアデニッシュと言うパンをご紹介致します。
名の通り「デニッシュ」、つまりパイのようにバターを幾重にも折り込んだパンです。しかも生地がココアというリッチなパンです。よーく観ると何層にもなっているのがお分かり頂けると思います。中にチョコチップも一緒に巻き込みました。
「甘そう~!!」とお思いでしょうがパンは意外にあっさり・・・

デニッシュ系のパンはバターが溶けないように生地を冷蔵庫で冷やしながら作っていく為、出来上がるまでかなり時間がかかります。(3時間半~4時間)
でもそれだけ時間をかけても食べてなくなるのはアッという間。
お腹を空かして帰ってきた子供達が「このパン、メッチャ美味しいや~」で僅か数分で完食。
もっとゆっくり味わって食べてくれぃ~~~~



 


ウィンナーチョコロール

2005年08月25日 | パンの紹介

パンの出来る工程をご紹介!!



今日は台風、暇なのでパンを焼くことにしました。
「アッ!そうだ。アニメGIFを使ってパンの出来る工程を作ってみよう」ってな訳で出来たのが上のアニメです。
要所要所だけを写真にとりましたが、一般的なパン作りの手順をご説明いたしますと

生地を捏ねる一次発酵分割丸めベンチタイム成型仕上げ発酵焼成

の順で作ります。なんせ生き物相手だけに 生地とお話しをし、ご機嫌を伺いながら作るのですが、1+1=2にはならないところがパン作りの難しさであり、面白さでもあるんですよね。本当に奥が深いです。

このパンは「ウィンナーチョコロール」です。
ココアの生地にウォルナッツとチョコチップを混ぜ込み、違う二種類の形で焼き上げてみました。
同じ生地ですが、焼き方を変えるだけで食感も随分変わります。
シンペル型に入れた方は蒸気焼成をしました。(オーブンを300℃まで上げて熱いレンガに水をかけて水蒸気を発生させる。)この焼き方はフランスパン等を焼く時に用いますが表面がカリッ!と焼きあがります。

ココアの生地にウォルナッツとチョコチップの歯応えが中々合うんですよね。甘さも程よく思ったより軽い味です。

今日はなんだか本格的になってしましました。
台風の為、早く帰ってきた子供達に熱々を食べさせてあげる事ができてよかった。

 


大納言ブレッド

2005年08月12日 | パンの紹介

 

チョッと面白い形をしたパンでしょ?よく観ると表面がザラザラしているのがお分かりでしょうか?
実は円柱形をしたメッシュ型に入れて焼きました。

今日は中に大納言(甘納豆)を入れ、生地にも白餡を入れて捏ね上げました。
外は歯応えがあり、中はフカフカでほんのり甘い和風のパンです。

生地にこし餡やうぐいす餡、栗餡などを入れて捏ねると色の綺麗なパンが楽しめます。

朝食というよりお友達を呼んで 美味しいお茶と一緒にゆっくり味わうパンです。

 





エンザイマダス

2005年08月01日 | パンの紹介

チョッと聞き慣れない名前のパンですがスペインの有名な菓子パンです。
捏ねる時点で油脂は入れずに成型の時にラードを塗って巻き込みます。今日はラードではなくバターをたっぷり塗りました。
ほんのり甘くて弾力のあるフカフカのパンです。トッピングに粉砂糖をまぶし チョッとお洒落に仕上げました。
美味しい紅茶と一緒に食べると気分は地中海で~~す。何だか波の音が聴こえてくるような・・(ホンマかいな??)

もちもち蒸しパン

2005年07月17日 | パンの紹介


今日のパンは「もちもち蒸しパン」。何故もちもちかと申しますと中に餅粉と小豆・うぐいす豆の甘納豆、クルミが入っています。だから外はフカフカで中はお餅のモチモチ感が楽しめます。甘納豆とクルミの組み合わせも意外に合うんですよ。蒸しパンの部分は抹茶を入れ色鮮やかに仕上げました。中にお餅が入っているなんて手作りならではでしょ!!上白糖を黒砂糖に変えて作っても又違った風味が楽しめますよ。手作りって色んなバリエーションに挑戦できてホント面白い!

でも手作りで何が一番嬉しいって 家族の「ワー!美味し~い!!」の一言と笑顔です。

Chocolate Mate(チョコメイト)

2005年07月02日 | パンの紹介

今日のパンは名前の通りチョコづくしのパンです。パン生地にはココアをふんだんに練り込み、その中にチョコシートをロールイン(折込)します。更にチョコチップも入ると言うかなりリッチなパンです。これだけのチョコを使うのだから「甘そ~う!」とお思いでしょう?ところが、そうでもないんですよね。案外アッサリとしていてフワフワのパンとチョコチップ・スライスアーモンドの歯応えの組み合わせが微妙にいいんですよ。子供達のおやつに
チョコ好きには堪らないパンだと思います。

ビアカントリーブレッド

2005年06月13日 | パンの紹介

ビールを仕込み水の一部として使ってみました。ビールに含まれる酵母やホップがイーストの発酵を助け独特の食感を生み出します。周りに白胡麻を付け香ばしく仕上げました。ビール独特の苦味がチョッピリ感じられる大人の味のパンです。
子供達には不評でした・・
薄くスライスして生ハムやサーモンを挟んで食べるとビールのおつまみとして
ビール好きの方にはお勧めのパンです。

もちもちパン

2005年05月15日 | パンの紹介


今日のパンは「もちもちパン」です。強力粉の他にタピオカ粉を混ぜ、もちもち感を出しました。焼き色が白っぽいのは低い温度で焼くからです。一口かじるとお餅のような食感!!コロコロと形も小さくてかわいいでしょ。ついつい食べ過ぎちゃう軽~いパンです。

朝食にベーコンエッグと紅茶を添えたら最高!!

クリームチーズクーヘン

2005年04月29日 | パンの紹介

今日のパンはパンと言うよりチーズケーキって感じのパンです。中にはクリームチーズとレーズン、スライスアーモンドがたっぷり入っています。ひと口食べるとチーズの風味がお口の中で広がります。お水を一滴も使わず、牛乳と卵とバターで捏ね上げました。アーモンドの食感が微妙にいい。超リッチな菓子パンです。

パンでたこ焼き・お好み焼き!!

2005年04月16日 | パンの紹介

久しぶりにパンの紹介です。今日は大阪気分を味わう為にパンでたこ焼き・お好み焼きを作ってみました。中には大きな蛸とキャベツ・ねぎ・紅生姜がたっぷり。熱々を頬張ると「う~~ん!これぞ大阪の味」って感じです。パン生地にお好み焼きソースって案外合うんですよね。「やっぱり、大阪人はこれやで~~」