今日のパンはチーズのシートをパン生地に折り込んだチーズのマーブルパンです。
マーブルと言っても巻き込んだ形にしたので、外見上は見えませんが、ひと口かじると中はパンとチーズの二層のマーブルになっています。
トッピングにベーコンと玉ねぎとピザチーズ、バジルを混ぜて乗せました。
塩味がきいたチーズの風味がとっても美味しいです。
朝食にとってもいいかも・・
今日のパンはチーズのシートをパン生地に折り込んだチーズのマーブルパンです。
マーブルと言っても巻き込んだ形にしたので、外見上は見えませんが、ひと口かじると中はパンとチーズの二層のマーブルになっています。
トッピングにベーコンと玉ねぎとピザチーズ、バジルを混ぜて乗せました。
塩味がきいたチーズの風味がとっても美味しいです。
朝食にとってもいいかも・・
今日のパンはカンパーニュ。 田舎パンと言うかカントリー調のパンです。
どこのパン屋さんでも見かけるパンですが、このパンの特徴は発酵種を使って作るところです。
発酵種とは、前もって発酵させた熟成生地のことで、ひと晩ねかせた生地と新たな生地を一緒にして、二段階の工程を経て作っていきます。
この製法により、もちもち感がでて香りもよくなります。
ライ麦を混ぜ 外はカリカリ、中はもちもちのカンパーニュになりました。
う~~~ん!気分はヨーロッパのカントリー 目をつむると大自然が広がってくるようです。
(ホンマかいな??)
朝食に 素朴な味わいでスープやシチューとよく合います。
今日のパンは皆さまよくご存知のパン「ベーグル」です。
このパンの特徴は何と言ってもあの独特のもちもち感と光沢。
ではどうすればあのもちもち感と光沢がでるのでしょう??
このパンは普通のパンとは違って、オーブンに入れる前にα化という工程が入ります。
α化は・・仕上げ発酵が終わったら、生地を熱湯の中に10秒くらい入れて一瞬で膨張させます。
α化されることで表面が糊化され つやが出て、発酵が抑えられ、目のつまったもちもちパンになる訳です。
今日のパンは玉ねぎのみじん切りを入れ、ほんのりと玉ねぎの甘さと風味を出しました。
他にグラハム粉やブルーベリー、シナモン、チーズ・・・などを生地に加えたものが売られていますよね。
横半分にスライスしてお好みの具を挟んで食べても
朝食には持って来いのパンです。
久しぶりにパンの紹介です。
今日のパンはココア生地の中にチョコチップを入れ、中にチーズクリームを挟み込みました。
チョコ味のパンにチーズ?? かなり不思議な組み合わせですよね。
チーズクリームとはクリームチーズに蜂蜜と生クリームを合わせて作ったものです。
ほんのりと甘スッパイチーズの風味がチョコの甘さと微妙に合うんですよね。
以外に美味しいのでビックリしました。
ティータイム にいいですよ。
これって何で出来ていると思いますか?
クッキーなんです。
「ヘクセンハウス」(魔女の家)と言ってクリスマスの朝にトンカチで割って食べるそうです。
勿論、全て食べられます。
クッキー生地をのばしてパーツを型紙でとり、焼いた後にグロスロワイヤル(卵白と粉砂糖)でくっつけていきます。
家の中にはチョコやキャンディが入っているんですよ。
蜂蜜とシナモンの香りが部屋中漂い、とってもいい香りです。
北海道の小さなログハウスをイメージして作ってみました。
先日、同じ階の老夫婦に玉葱をお借りしました。
ピンポ~~ン!!
「すみませ~~ん。玉葱ありませんか?」
「はいはい、ありますよ。」
・
・
「こんなのしかないけど・・・」
「いいです。いいです。助かります。すみません」
そして今日、お借りした玉葱を返しに行きました。お礼に熱々のメイプルナッツを3個持って・・
次女 「お母さん、二人なのに3個だったら取り合いになるよ。」
母 「まさか我家じゃあるまいし・・人様に物を差し上げる時は奇数なんだよ。」
次女 「ふ~~ん!!でも美味しいからなぁ~」
母 「仲良く半分ずつすればいいじゃん。」
ピンポ~~ン
ご夫婦は大喜び!!
おばあちゃまのお顔を久々に拝見し「いつも心のこもった絵手紙をありがとうございます。」
「いえいえ こちらこそ いつも美味しいパンをありがとうございます。今デイサービスから戻ったところなんですよ。」と手すりにつかまりやっと立てる状態なのに深々と頭をさげられました。
丁度タイミング良く焼き立てのパンを差し上げられて良かった。
今日のパンはメイプルシートを織り込んだ生地にウォルナッツを一緒に巻き込みました。
「シマッタ!!ウォルナッツってお年寄りには硬かったかなぁ~??」
近年ご近所付き合いが疎遠になり、「隣は何をする人ぞ??」なんてことが多いようですが、やはりお互い助け合っていったほうがいいですよね。
今日のパンはアマンドファイセル、細長~~くて噛み応えがあります。
明太子バターを挟んで和風パン。
厚切りベーコンとレタスで洋風パン。
カスタードクリームや小倉生クリーム・チョコクリーム・ピーナッツバターなどを挟んで菓子パン風。
いろんなバリエーションが楽しめます。
水を一滴も使わず、牛乳と卵だけで捏ね上げました。
周りはカリッ!と、中はモチモチっと・・歯応えのあるパンです。
昨夜、コッペパンを焼きました。
最近「コッペパン」なんて言葉余り聞かないですよね。
名前の由来は分かりませんが、あねご。が小学校の頃は給食に食パンとコッペパンが交代で出ていました。その頃のパンは今のように美味しくはなく、パサパサだったような記憶があります。
中に焼きそば、ソーセージを挟み調理パンにしました。今日の子供達のお弁当です。
長女はナントお友達の分も と4個も持っていきました。
パンと焼きそばの組み合わせって面白いけど美味しいですよね。
昔懐かしい味がします。
大型連休も終盤に入り、海外脱出組の帰国ラッシュが始まろうといています。
連休と言えども子供達が成長してきますと、やれ塾だのクラブだの友達だのと其々の予定があり家族が全員揃って何処かに出かけるなんてことは難しくなります。
あねご。はひとりポツンと取り残され、行楽日和の中 ガラスを磨き、カーテン・シーツを洗って、昼寝をしたり本を読んだりしての~~んびり過ごしております。
何処に行っても混んでいるので家でこんな時間を過ごすのも悪くいかも・・・
昨夜12時も回り ウトウトしかけた頃、突然次女が部屋に入って来て・・
娘:「ねえねえ!!明日○○さんの家に行くんだけど何か持って行く物ない?」
母:「ハッ??今頃何言ってるの?ある訳ないじゃん。明日何か買って行けば・・」
娘:「パン駄目??・・」
母:「何時に出るの?」
娘:「9時半くらい。」
母:「無理無理・・・オヤスミ~!!」
そして翌朝、
何故だか5時半に目が覚めてしまった。
「仕方ない、パン焼いてやるか・・」
8時頃娘が起きてきて「エッ!!パン焼いてくれてるの?ヤッター!!」
そして娘は未だ冷め切らないパンを持ってお友達の家に向かいました。
夜 帰って来て「皆からスゴーイ!!って言われたよ。ありがとうね。」
ウシシシ・・・娘に貸しを作ったぞ~~!!ニンマリ
今 夜中の12時半を過ぎています。
先ほど焼き上がった熱々のメイプルマーブルを子供達は「う~~~ん!!」 「う~~~ん!」
とうなずきながら食べています。
夕食後、8時に生地をこね始めて焼き上がったのが12時を回っていました。
真夜中だと言うのに家中メイプルの焼ける甘~い香りでいっぱい
ご近所さまはこんな時間にパンの焼ける匂いがしてビックリなさっているかな??
このパンはメイプルシートをパン生地に織り込んでいきます。
焼き立ては外がカリカリ中はフンワリシットリです。
明日の朝食用に焼いたのですが、もう殆どなくなってしまいました。
ちなみにあねご。は太るので食べませ~~ん。