goo blog サービス終了のお知らせ 

パンとお話し

パン作りは子育て!キッチリ締める、優しく手をかける、そっと見守る。そして大きく膨らめ~!!

ヘルシーブレッド

2005年11月26日 | パンの紹介

今日のパンは栄養満点のヘルシーブレッド。
配合材料にグラハム粉、小麦胚芽、黒砂糖、蜂蜜、黒ゴマを入れ、更に表面にもグラハム粉を付着させました。
グラハム粉とは小麦粉を皮ごと挽いたものでお米で言うと玄米って感じです。ですからビタミンが豊富で栄養価が高くとってもヘルシー

体にいい材料をたっぷり使い、正に栄養のデパートいや総合商社のようなパンです。(チョッと古いか・・)

菓子パンのような華やかさはありませんが、ほんのり甘くて噛めば噛むほどに味がでる素朴な感じです。
朝食に食べると一日元気で頑張れま~す。

 


コーヒーツイスト

2005年11月20日 | パンの紹介


今日のパンはコーヒーツイスト。
名前の通りコーヒー生地と普通の生地のツイストパンです。

牛乳と卵とたっぷりのバターで捏ね上げ、生地を二つに分けて一方にコーヒーを入れました。
成型時に二つの生地をツイストさせて型に入れるとこんな風に焼きあがります。

食べるとほんのりコーヒーの風味が・・
コーヒーと共に朝食に・・・。

 


大納言ロール

2005年11月12日 | パンの紹介


今日のパンは女性好みの味かな?
パン生地の中にはアーモンドクリームと大納言(甘納豆)を入れ、トッピングにあられ糖を振り掛けました。
アーモンドクリームとはアーモンドプードル・砂糖・バター・薄力粉・ラム酒を混ぜたものです。

和洋折中とでも言うのでしょうか?
ひと口食べるとほんのりラム酒の香りが口の中で広がり、甘い納豆とあられ糖の歯ごたえが・・・

甘党の人にはたまらないパンです。

 


レーズン&シトラス

2005年11月07日 | パンの紹介

今日のパンは爽やかな風味が口の中に広がるパンです。

中にレモンピールとオレンジピール、レーズンを入れ、トッピングにけしの実を振り掛けました。
オレンジピール・レモンピールとは皮を砂糖で煮たもので食べると甘ーいのですが柑橘類特有の酸味や苦味があります。

更に生地の中にはヨーグルトを少し混ぜました。そうすることによってヨーグルト菌がイースト菌に作用し、チョッと違った感触の生地になります。
でもパンが酸っぱくなったりヨーグルトの味がしたりということはありません。

ピール類とレーズンの酸味とパン甘みの融合です。

美味しい紅茶と合いますよ。


くるみとレーズン

2005年10月25日 | パンの紹介


今日のパンは くるみ とレーズン・メイプルシュガーを入れて作ってみました。
トッピングにグラニュー糖を塗しほんのり甘く香ばしく、レーズンの酸味とくるみの食感が中々いいです。

よーく吟味してみるとメイプルの風味が何となくするような???
朝食によし  ティータイムによし

 


ジュピター

2005年10月22日 | パンの紹介

今日は「クイーンアリス・カフェ」でかつて売られていたジュピターと言う季節限定のお菓子を作ってみました。
レシピの紹介があったので「ヨシ!!これならあねご。にも作れるぞ」ってな訳で挑戦。
早い話があんドーナツなんですが、小麦粉ではなく米粉を使ったところがミソのようです。
イーストを使い 発酵させますが普段作ってるドーナッツとは違い、米粉なので生地も伸びないし感触が全く違います。中には十勝の粒あんをたっぷり包み込みました。

最後に油で揚げて きな粉を塗し、熱々を賞味してみると「う~~ん!フカフカではなくカリカリのあんドーナツ」

ジュピターに合う紅茶が幾つか紹介されていましたが、やっぱり和菓子だよな。これは・・

日本茶の方が合うと思われます。

初挑戦 和風あんドーナツの出来上がり~!!
そうだ!次回は中身をカマンベールチーズにして作ってみよう。

 


デニッシュブレッド

2005年10月09日 | パンの紹介

秋も日々深まり、食卓には秋の食材が並ぶ今日この頃です。
この季節はなんとなく美味しいものが食べたくなりますよね。正に食欲の秋です。
そこで今日は仕込みから焼き上がりまでナント6時間もかかる「デニッシュブレッド」をご紹介致します。

早い話がデニッシュの食パンなんですが、ほんのり甘くでバターの風味が口のなかで溶けるような食感です。
内側はバターの層になっていますが、シットリ・ホンワカ 。(写真から層がお分かり頂けると思います。)

クロワッサンやパイのようにバターを織り込んで作ります。
では何故そんなに時間がかかるのかと申しますと織り込むバターが溶けないように途中何度も冷蔵庫でねかしながら作るのです。
バターが溶けてしまうとあのデニッシュの層が出来ないので生地をしっかり冷やしながら手早く伸ばていきます。
だから暑い夏場は大変作り辛く、涼しくなった候に作ろうかな~って気分になります。でもこのパンを焼くにはかなりのエネルギーが要るので前日から心構えが必要なんです。
そして「今日はデニッシュブレッドを焼くぞ~!!」って気合を入れます。

やっと焼きあがっても食べるのはアッと言う間です。

写真左上にハロウィンの飾りを置いてみました。お分かり頂けますか?


フォカッチャ

2005年09月23日 | パンの紹介


今日のパンはイタリア料理店でお馴染みの「フォカッチャ」
配合材料は至ってシンプルでトッピングにオリーブオイル、ガーリックパウダー、バジリコをたっぷり載せ焼き上げました。
食べる時にもオリーブオイルを付けると 気分はイタリアレストランに・・

噛めば噛むほどに味があるパンです。


モーニングパフ

2005年09月19日 | パンの紹介


これはパンと言うよりケーキ。フワフワの食感のパンです。生地にハチミツやラム酒が入り、卵とバターをたっぷり使いました。上のトッピングは粉糖(パウダーシュガー)とラム酒を混ぜ 焼き上がってから熱いうちに表面に塗り、再度オーブンに入れ1~2分焼いたものです。
3時のティータイムには最高!!

この生地は低温長時間発酵にも適しているので冷蔵庫で2日位は保存出来ます。
ですから お友達のにお呼ばれした時など生地を前もって作って置き、焼きたてをお土産に持って行くと喜ばれると思います。株もグーーンと騰がりますよ。


ブラウンサーブロール

2005年09月18日 | パンの紹介


中華の蒸しパンを思わせる白いパンですが、このパンは低温で焼くことで半焼き状態にしたものです。
通常パンは170℃~180℃で焼くのですが、これは110℃~120℃で焼き上げます。
中心までしっかり火を通して、しかも外皮には色がつかないように焼くのがコツです。

ほんのり甘くてフワフワ、中にハムや野菜等を挟んで食べると朝食に
勿論 そのままジャムやバター、クリームチーズを塗っても

軽~い食感なので何個でも食べれちゃいますよ。