goo blog サービス終了のお知らせ 

パンとお話し

パン作りは子育て!キッチリ締める、優しく手をかける、そっと見守る。そして大きく膨らめ~!!

グラハムナッツ

2006年04月07日 | パンの紹介


今日のパンはグラハムナッツです。

グラハム粉とウォルナッツってとってもよく合うんですよね。

グラハム粉(小麦粉を皮ごと挽いた物)には粗挽きと細挽きがあるのですが今回は細挽きを用いました。

蒸気焼成を行い表面はカリッっと中はフワッと焼き上げます。

蒸気焼成とはオーブンの中に石やレンガを入れ高温に熱し、水をかけて水蒸気を発生させて焼く方法です。
フランスパンなどハード系のパンを焼く時はこの方法で焼きます。

焼く前にクープ(切り込み)を入れてその上にバター乗せるので真ん中が割れて盛り上がってきます。

オーブンの中で溶けたバターの香りが、家中に広がり「う~~ん!!最高」

明日の朝食になりま~~す。

 


食パン

2006年03月21日 | パンの紹介


何処のパン屋さんでもお馴染みの食パンです。
一般的に食パンには山型の物と四角の物がありますよね。

ではその違いはと申しますと・・・

勿論、配合材料も違いますが、四角の食パンは蓋をして焼くので蒸し焼き状態になり シットリした食感です。

一方 山型の方は蓋がない分 大きく膨らむことが出来るので軽い食感になります。

どちらも上手く出来ると本当に美味しいです。

「食パン」と言うのは大変難しいパンで、小麦粉の質と作り手の腕が勝負。

よく「ロールパン、食パン、フランスパン」の味でそのパン屋さんが分かると言われますが、誤魔化しがきかないので正に職人さんの腕で決まる訳ですね。

まだまだ修行中のあねご。の食パンは日によって味も高さも違います。

本当に奥の深いパンです。

 


クリーム&チョコ

2006年03月20日 | パンの紹介


今日のパンはクリーム&チョコ

中にカスタードクリームとチョコチップを巻き込み トッピングにそぼろ状のクッキー生地とスライスアーモンドをのせました。

ご想像通り とっても甘くて正にお菓子のようなパンです。

カロリーは超高いと思いますが甘党の人には

最近、やや体重増加気味のあねご。はひと口味見をするだけで~~す。

 


ココナッツブレッド

2006年02月19日 | パンの紹介

 

今日のパンはココナッツブレッド。

生地の中にココナッツスライスとを入れ、仕込み水の代わりにココナッツミルク・牛乳のみを使い、フィリングに大納言(甘納豆)を包み込んでみました。

ココナッツの風味と大納言の甘さのハーモニーが微妙にいけるんですよね。

ひと口かじるとココナッツ独特のあのシャキシャキ食感と甘~~い香りがお口の中で広がります。

子供達のおやつに・・・

ママのティータイムに・・・

あつあつを食べると、思わず「まいう~~!!」 

 


キッシュロレーヌ

2006年02月11日 | パンの紹介


今日のパンはキッシュロレーヌ

パン生地に乾燥バジルを入れこねたものを一時間以上冷蔵庫でねかせて、生地を丸く伸ばし リング型の内側に沿わせます。
その中にベーコンと玉葱を炒めたもの ピザチーズ・ブロッコリーを詰め、上からアパレイユを流しこみ焼きます。

熱々をひと口かじると 外はバジルの香りのパン、中はふわふわのアパレイユ、ベーコンの塩味と玉葱の甘み、とろけたチーズ、ブロッコリーの歯応えが一度に押し寄せてきます。

「う~~ん!!美味しい~」

一個食べるだけでお腹がいっぱい・・
次女は2個も食べて「あ"~~~食べ過ぎた~~!!」

サラダとスープを添えて今夜の夕食になりました。

アパレイユ(薄力粉と牛乳・生クリーム・卵黄を混ぜ、卵白を泡立てたものと合わせたもの。)

 


チーズデニッシュ

2006年02月05日 | パンの紹介

 


今日のパンはチーズデニッシュ。
このデニッシュは折込みバターに発酵バターを使ったので、いつものデニッシュよりずっと風味豊かです。
中にチーズクリーム(クリームチーズ・砂糖・卵黄・レモン汁・アーモンドプードル)を巻き込みました。

ひと口齧ると サクサクのデニッシュとフワフワのチーズクリームがお口の中で融合し
「美味しい~!!」の言葉に変わります。

お昼ねをしていた次女  がチーズとバターの焼ける匂いと 「美味し~い!!」と言う言葉に反応し、目を覚まして起きてきました。

そして「ワァ~!メッチャ美味しい~!!」
アッと言う間に3個も食べて「あ~お腹いっぱい、今日の晩ご飯お茶漬けでいいよ。」だって・・・


 


グラハムナッツ

2006年01月31日 | パンの紹介


今日のパンはお食事用のパンです。

グラハム粉(全粒粉)とウォルナッツ(くるみ)を入れてお砂糖を少し多目にして作ってみました。

オーブンに入れる時にクープ(切り込み)を入れ、その上に細く切ったバターを乗せます。

そうすることで中から生地が盛り上がって割れたように焼き上がります。

ほんのり甘い中、バターの塩気が味を引き締めてくれています。

ベーコンエッグといっしょに朝食にいかが。

 


肉まん

2006年01月29日 | パンの紹介


今日は日曜日、お昼に次女と一緒に「肉まん」を作りました。

中身は豚のひき肉と葱、生姜、干し椎茸、それと大根です。
大根を入れるなんてチョッと珍しいでしょ?

これは中国人のお友達から教えてもらったのですが、大根を千切りにし塩でもんで水分を出し、更に細かく切って入れます。大根のシャリシャリした食感が美味です。
椎茸の戻し汁を入れると柔らかくなってお口の中で肉汁がトロ~リ

ガラスープ素やオイスターソース、胡椒、醤油、酒、砂糖で味つけしてみました。

実は4度目の挑戦でやっと写真に撮れるような作品ができたのです。
左手は人指し指、右手は親指、人指し指、中指を使ってギャザーを寄せて包んでいきますが、とっても難しいです。

これから春になって筍が出てきたら 入れてみても美味しそうですよね。

蒸し立てをひと口頬張ると「美味し~~い!!」

お昼ごはんにペロリと食べちゃいました。


うぐいすロール

2006年01月28日 | パンの紹介

今日のパンは和風のパンです。
パンが緑色をいているのがお分かり戴けると思います。

何だとお思いになりますか?抹茶なんです。

生地の中に抹茶、コンデンスミルク、生クリームを入れ 小倉あんを巻き込みました。

抹茶の風味と小倉あんのほど良い甘さがお口の中で「和」を醸し出してくれます。

「抹茶とあん」・・・日本の象徴、日本女性の心の憩い

ちょっと大げさでした。

 


ミルクリッチ

2006年01月24日 | パンの紹介

久々にパンの紹介です。

名の通り リッチな配合のパンです。
お水は一滴も使わず、生クリーム・牛乳・卵・バターをたっぷり使いました。

お砂糖を多目に入れ、トッピングにグラニュー糖を塗したのでお菓子のようなパンです。

ひと口食べて「美味しい~~!!」

でもカロリーは超超超高いかも・・・

いい音楽を聴きながら美味しい紅茶でティータイム

ウ~~ン!気分は