清水謙行が世界を旅するブログ

趣味で世界各国を旅する清水謙行です。
日本だけでなく世界に目を向けて、、そんな情報を発信していけたらと思います。

【アジアスイギュウ】清水謙行が世界を旅するブログー絶滅危惧種世界を旅す。

2024-05-17 18:44:29 | 日記

清水謙行です。
絶滅危惧種とはー?
生息している数が減っていて絶滅してしまうかもしれない生物種のことを指します。
みなさんにも少しでも絶滅危惧種に興味を持っていただきたく、今日もご紹介します!

 

 

動物名:アジアスイギュウ
何科:ウシ科アジアスイギュウ属
分布:インド、タイ、ネパール、バングラデシュ、ミャンマー

体長:全長240-300センチメートル

河畔林、草原、沼沢地、河川やその周辺などに生息する。
1-2頭のオスと複数頭のメスで10-30頭からなる群れを形成して生活するが、100頭以上に達する大規模な群れを形成することもある。
オスの若獣のみで約10頭の群れを形成する。水浴びを行い、また避暑や虫除けに泥浴びも行う。
植物食の反芻動物で、主に草を食べるが木の葉も食べる。ウシと比べて1回の採食量が少なく、採食回数が多く、反芻時間が長い。
家畜のスイギュウは、道端の雑草や作物残渣のような難消化性で栄養価の低い飼料のみを与えられることも多いが、
同様の飼料で育てた場合はウシより肥育状況が良いとされる。
繁殖形態は胎生。妊娠期間は300-340日。1回に1頭の幼獣を産む。授乳期間は6-9か月。生後2年で性成熟する。

引き続き紹介する予定ですので更新をお楽しみに!

清水謙行   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿