今日バスアミドで消毒するためには管理機が必須アイテム
ところが、今朝リコイルスタータ(エンジンをかけるための紐)を引っ張ろうとすると紐がボロボロ。
前回畑を耕した時には気が付きませんでした。
バスアミドを散布した後は管理機で薬剤と土を混和しなければならないが、リコイルスタータの紐が切れるとエンジンがかからなくなる。
すぐに営業所に電話をしましたが、来られるのは夕方とのこと。
途中でエンジンがかからなくなると大変。ドキドキしながら消毒作業をしました。
なんとか、紐が切れず消毒作業が終わりました。
夕方に、営業所からきていただき、リコイルスタータの紐を交換してもらいました。
この管理機を買ったのは2014年3月。
2014年4月から今の畑を借りて野菜作りをしていますが、消費税が2014年4月から8%になるので、その前の3月に買った記憶があります。
この管理機を使い始めてもうすぐ8年。あちこち調子が悪くなるのは仕方ないですね。
でも、連絡したらすぐに対応していただけるのは助かってます。
最新の画像[もっと見る]
-
Hatenaブログも試しています どっちにしようかな 4ヶ月前
-
引越し先のお知らせ 4ヶ月前
-
Ameba blogへの引越しが完了しました みなさま ありがとうございました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 5ヶ月前