goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

たくさん種蒔きをしました ハツカダイコン、つるありインゲン、キュウリ、シロウリ、オクラ、マリーゴールド、バジル、ズッキーニ、トウモロコシ、チリメン赤シソ、チリメン青シソ

2021-03-31 16:37:17 | 日記

3月14日に蒔いたハツカダイコン

芽が出ていないところに追加で蒔きました。
ほかにも



左から
つるありインゲン2列16粒、
キュウリ2列16粒、
シロウリ1列8粒、
オクラ3.5列28粒、
マリーゴールド1.5列12粒、(28粒蒔くつもりでしたが途中で種切れになりました。)
オクラ(自家採種2列16粒)
バジル2.5列20粒、
ズッキーニ1.5列12粒

トウモロコシ第2弾を追加で1.5列12粒、
マリーゴールドの種を買ってきて2列16粒



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マリーゴールドの種 (さわやか♪)
2021-03-31 18:20:54
2年ほど前 娘から種をもらって 毎年収穫してます
今年も もう蒔いたほうがいいですよね

去年は 結構遅くまで咲いてくれていたので
にんにくの苗を植えるときに あっちへ移動 こっちへ移動と
場所探しが大変でした

コンパニオンプランツにもなるので ちび畑にも
花壇のほかに植えるのです

種は たっぷり収穫してストックしてあるので
早々に 蒔いてみますね(^^)/

たかなは 細かく切れば大丈夫かも
それに お孫さんなら歯が頑丈だから
バリバリ噛んじゃうと思いますが
(何の根拠もない 大雑把な私の意見です<(_ _*)>)
返信する
Unknown (shiminfarmer2)
2021-03-31 20:13:41
そうですね。マリーゴールドは種をとったらいいんだ。コンパニオンプランツとして植えていますが食べられないので扱いが雑でしたね。
タカナ確かに孫には大丈夫ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。