goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

クロマメ 今年も大失敗 収穫はゼロ

2023-10-22 17:37:16 | 日記

葉っぱが茂って元気そうですが

実は少なく大きくなっていません。



採ったのはこの2つ

これも食べるほどの実にはなっていません。
昨年もほとんど収穫できず、今年はリベンジをと思っていましたが、完敗です。
なぜかな
マルチをずっとしてたのがだめだったかな、肥料のあげすぎ?
もう、クロマメ作りはしません。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの・・・・・ (美恵子)
2023-10-22 20:42:20
私は自分でつくっていないのですが、篤農家の義父と40年暮らしていた間に、義父がよくいろんなことを教えてくれました。
木作りの実取らず・・・・・。
肥料が多いと木ばかり茂って実に行かないということだそうです。
農業10年ばかりの夫も何年かに1度はこのパターンです。
でも今年の気象は特別だったからそのせいかもしれませんね。生意気な事申し上げました。
返信する
美恵子さま (shiminfarmer2)
2023-10-22 21:06:27
ご訪問そして適切なご指摘ありがとうございます。
私も状況から考えると、「木作りの実取らず・・・・・。」になっているので肥料のやりすぎになってしまったのかなと思っています。
でも、もう連れ合いもいないし張り合いもないのでクロマメ作りからは撤退します。
また、いろいろと教えてくださいね。
返信する
shiminfarmer2 様へ (ソナタ)
2023-10-23 07:03:35
こんにちは。
今年、北海道の当地では30度を超した猛暑が続いたため、花豆とインゲン豆が駄目でした。
手元の資料によると、肥料過多、種まき時期の遅れ、開花期後の水不足が失敗しやすい原因だと出ていました。
参考になれば嬉しいです。
来年の気候が良い事を願って、私はまた植え付けたいと思っています。
返信する
ソナタさま (shiminfarmer2)
2023-10-23 13:34:20
ご訪問そしてご助言ありがとうございます。
ご指摘の開花期後の水不足、心当たりがありますね。
ずっと雨が降っていない時期がありましたが、そんなに水やりしていないですもんね。
私も、やはりリベンジしようかなという気持ちになってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。