goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

新しい充電式草刈り機(刈払機)を使って今年初めての草刈りをしました

2023-04-11 19:55:36 | 日記

3月15日に届いていた充電式の草刈り機
今日初めて使うことに
分割式だし、車にも楽に積むことができます。

草刈りのたびに毎回家の物置きから持っていくことにします。
バッテリーがどれくらい持つか心配しながら使いました。
やはり、いつものていねいな草刈りをしていると途中でバッテリーが切れると思います。
でも、大雑把ですが一通り草刈りはできました。
Before






After










初めての充電式の草刈り機 
使ってみた感想は
・分割式は持ち運びには便利ですが、継ぎ手部分がちょっと弱いようで草刈り中に途中でねじれました。
・中速で使っているとすぐに刈った草が絡んで動かなくなります。逆回転もできますが、手で取っています。高速だと絡みにくいようですが使える時間がより短時間になるし。
・途中で動かなくなりました。電源が入っているのかいないのかもわかりづらく、いったんバッテリーを外して再度はめ込むと動くようになりました。
今日が使いはじめなのに?な点がいくつもありました。

新しい草刈り機(刈払機)充電式が届きました



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリー刃物で変わりますかな? (八海)
2023-04-11 16:59:03
こんにちは(^^)/ 暖かいですね~。
こちらは明日から黄砂地獄ですよ。
たまたま今日、充電式刈払い機見てきましたよ。
マキタですが90分(空運転で(笑))だそうでしたので様子を見ることにしましたよ。刈刃の歯数と切れ味でどこまで変わるのでしょうかね。
記事読ませてくださいね。ありがとうございました。
返信する
八海さま (shiminfarmer2)
2023-04-11 18:35:56
こちらでも明日は黄砂の影響があるようです。
マキタの草刈り機はモーターが先端についており、雨の後とかはあまり良くないようですね。それでモーターが後ろについているタイプを選びました。
刈刃はもともとついているものを使っているので、刃の数と切れ味はよくわかりません。
今日は1回目の草刈り、初めての体験ですが、これまでの混合油を作ったりする手間を考えるとやはり楽かなと思っています。
返信する
なーるほど! (八海)
2023-04-11 20:29:41
こんばんは、確かにマキタは先端にモーターですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。