goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ニンニクを試しに抜きました  種ニンニク 国産と中国産の違いは

2021-05-10 20:14:27 | 日記

昨年の9月15日に植え付けたニンニク
植え付けたニンニクが2種類だったことを思い出しました。



今日様子を見ると・・・

背の高さに大きな違いが。国産の方が背が高いです。
右が国産、左が中国産

抜いてみると、
左が国産、右が中国産 
中国産の方が大きさもそろってより大きく育っているようです。
まだ試食していないので味はわからないですが、見た目は中国産の方が価格も安くよいような気がします。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
順調ですね (さわやか♪)
2021-05-10 20:46:30
葉っぱがまだ 青々している感じがします

確か 葉っぱの 三分の一? 三分の二?が枯れたら
収穫って書いてあったような気がします

毎年 葉っぱの枯れるのを待っていたので
ユーチューブで見た葉っぱの枯れ具合よりも 今一つという気がします

もう少し まってもいいような?
でも素人の私なので 検索してみてくださいませ

今年は 失敗したので私はまだ検索しなおしていません!(^^)!
返信する
Unknown (shiminfarmer2)
2021-05-10 22:54:59
葉っぱの 三分の一? 三分の二?が枯れたら
収穫って、私も聞いたことがあります。
昨年はそれまで待っていると、ニンニクが膨らみすぎて割れたものや、熟しすぎてやわらかくなったりしました。
今年はニンニクの芽が出てきてから2週間ほどという知識を得てそれで試しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。