昨年の9月15日に植え付けたニンニク
植え付けたニンニクが2種類だったことを思い出しました。
今日様子を見ると・・・
背の高さに大きな違いが。国産の方が背が高いです。
右が国産、左が中国産
抜いてみると、
左が国産、右が中国産
中国産の方が大きさもそろってより大きく育っているようです。
まだ試食していないので味はわからないですが、見た目は中国産の方が価格も安くよいような気がします。
最新の画像[もっと見る]
-
Hatenaブログも試しています どっちにしようかな 4ヶ月前
-
引越し先のお知らせ 4ヶ月前
-
Ameba blogへの引越しが完了しました みなさま ありがとうございました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
確か 葉っぱの 三分の一? 三分の二?が枯れたら
収穫って書いてあったような気がします
毎年 葉っぱの枯れるのを待っていたので
ユーチューブで見た葉っぱの枯れ具合よりも 今一つという気がします
もう少し まってもいいような?
でも素人の私なので 検索してみてくださいませ
今年は 失敗したので私はまだ検索しなおしていません!(^^)!
収穫って、私も聞いたことがあります。
昨年はそれまで待っていると、ニンニクが膨らみすぎて割れたものや、熟しすぎてやわらかくなったりしました。
今年はニンニクの芽が出てきてから2週間ほどという知識を得てそれで試しています。