goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかふか と もふもふ と むくむく・・・

新しく家族になった美しい兄と妹猫。妹分が加わり3匹になりました。破壊力も倍増しています。微妙な同居生活は果たして・・・

先生のお話の中で。。。すごい猫になるかもしれない

2012-08-22 17:58:10 | マニ
昨日、先生に聞いた話で、ちょっと心配だけど笑える話がありました。


以前、犬を連れてきた飼い主さんがいたそうです。

診察台の上に乗せてみると、いたって普通。

元気そうに見えるし、毛づやもまあまあで、気になる様子は無かったそうです。


先生『どうされましたか?見た感じ、特に問題はなさそうですが・・・』

飼い主「違うんです、先生。うちの子は普段、こんな風じゃなくて、もっと、あれなんです。絶対病気だから、見てください。」


血液検査をすると、劇症肝炎で、すぐに治療が必要な状態だったそうです。



その後、よくなったそうですが、、、


先生『まあね、飼い主さんの言うとおり、まあ、元気になったら、すごかったわ、すごい犬だったわよ(笑)』

姉やん「(笑)そうだったんですか、分からないものですね~。」

先生『ほんとに、個体差があるからね、この猫ちゃんも、もしかして元気になったら、すごいことになるんじゃないの(笑)』



そうなんです。

実は、別の意味でも、ちょっと心配だったりするんです。


マニさん、保護したときから、あまり遊ばない猫だった。

6ヶ月~8ヶ月くらいと言われた、子猫。

普通だったら、ヒモにじゃれ付いたり、周りのものに興味深々で、遊びの天才な時期のはず。


といっても、ゲージの中はあまりスペースがないし、出てきたら、デッカイ猫さん達がいて、緊張しているから、遊ばないのかと思っていた。


でも、もしかしたら、保護したときからすでに、調子がよくなかったのかもしれない。

だいたい、ゲージから出てくると、冷たいところや涼しいところで、ゴロンと横になっていた。



今回、悪いところを全部取って、感染症からも立ち直って、体力が戻ったら。。。



   ものすごい猫! 


に、なるかもしれない。



すでに、その兆候はある。

大手術の翌日。

マニさんは、ゲージの中を動き回り、食欲もあり、飼い主に『早く連れて帰って~!!』と、泣き叫ぶ余裕さえあるんだもの。


初代のリリーちゃんの避妊手術のとき、退院してきてから丸一日以上、じっと丸まって動かなかった。
毛並みはボロボロで、涙でうるんだ目をして、物陰でじっとうずくまっていた。
飼いはじめてすぐだったので、このまま死んでしまうんではないかと、パニックになりながら見守った記憶がある。



どんなすごい猫に、なるんだろう。

カーテンとか、駆け上がるんだろうか。

もしかしたら、壁とか柱も上がるかもしれない。

今でも、部屋の扉、ハンドルに手をかけようとするから、自分であちこち開けてしまうかもしれない。

若かりしころの初代のリリーちゃんのように、タンスの上から、立っている人の肩をめがけて、飛んで来るかもしれない。
(彼女にとって、上がれない高い場所の前に人間がいるときは、チャンスタイムだった。なんど、体を足場に、飛び上がられたことか・・・)

食卓から、冷蔵庫の上に、ひらりと飛ぶ姿を思い出す。


  ・・・うちの子、デッカイから、迫力満点に走り回るけど、すごくジャンプする猫ではないってことに、今、気づいたよ!!



すらりと、手足が長く、姿のきれいなマニさん。

あちこち飛び回る姿を想像してみた。


  なんとなく、しっくり来ない。


おとなしい猫だと思っていたからか、想像がうまく出来ない。


まずは、はやく退院できるように、がんばってもらうしかない。

飛び回るのは、それから。


blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします


マニさん、入院中・・・の詳しい状況

2012-08-22 12:45:45 | マニ
昨日の夕方、マニさんの面会に行ってきました。

妹(人間)も、毎日顔を出しているようで、ちょうど入れ違いに帰ったあとだったようです。



マニさん、思ったより、ずっとずっと、見た目は元気でした。
妹(人間)が、家から持っていった缶詰とカリカリ、ゲージに入れてもらって、美味しそうに食べていました。

 『マ~ニさん!』

と、呼びかけると顔を上げて、

 「ウニャ~」

と、返事をしてくれました。
エリザベスカラーを首に巻いたまま、ゲージ越しに擦り寄ってきて、頭をなでてあげると、いつまでも離れずに目を細めてくれました。


   『よかった、ちゃんと飼い主認定、してくれている。。。』




見た目元気だったマニさんですが、まだ、経過を診るために、引き続き入院中です。


もう、二十数年のお付き合いになる先生が、詳しく説明してくれました。


そう、以前、老猫介護をしたときも、何でも知りたがる私たちに、いいこともつらいことも、ビシビシおっしゃってくれる女医さんです。
ちょうど他の患畜さんもいなかったので、30分くらいお話してくれました。


せっかくなので、忘れないうちに詳しく書いておこうと思います。
ブログを見て、心配してくださっている方も、たくさんいらっしゃるようなので、ご報告です。

でも、病気や手術のことなので、もし、そういう話が苦手な方は、読み飛ばしてください。













月曜日、手術前の状況です。

執刀する息子先生が、詳しく説明してくれたそうです。
(妹(人間)が聞いてきた話です)

避妊手術の予定です。
卵巣につながる卵管をしばって、卵巣を摘出します。
ただし、出血があったので、子宮に血溜や腫瘍が見つかった場合、状況に応じて部分摘出か全摘出で対応します。
その場合、避妊手術の費用より余分にかかります。

 お任せしますので、よろしくお願いします、としか言えませんでした。


そういう説明だったから、先生も、そういう設定だったんだと思います。



手術前、マニさんの体重は、2.8キロに増えていた。

先週の出血のあと、抗生物質(粉薬)をもらって、毎日飲ませていた。
マニさんは、ほんとにおりこうな子で、薬を混ぜた缶詰ご飯を、パクパクと食べてくれる。

拒食症気味だった、初代のリリーちゃんは、非常に敏感な猫で、薬を混ぜた餌は、絶対に口にしてくれなかった。
それに比べて、何の疑問も無く一気食いしてくれるマニは、時々少し出血していたが、回復しているように見えた。


ところが・・・。


経験の長い先生も、開腹してみて、驚いたそうです。


マニの状態。


  子宮膿症(子宮に膿がたまった状態)

  子宮の一部、破裂

  膿が腹腔内に広がり、腹膜炎


だったそうです。


先生曰く、

『もっと元気が無かったり、熱があったりの様子だとねぇ、いろいろ想定するんだけど。
 この子は若いから、子宮膿症は、あまり考えてなかったのよ。元気だったし。
 開けてみて、びっくりしたわよ。』

『でも、この状態で、ご飯をしっかり食べて、体重も増えていたんだから、この子、強い子だわ。』


手術の日の夕方、妹(人間)が説明を聞きにいって、摘出した子宮も見てきた。
写真を撮ってきたので、見せてもらったが、、、

 衝撃的だった。


事前説明で、猫の子宮は、ちょうどストローくらいの太さのひも状で、こう、Y字型になっていて・・・、
と、きいたそうだ。

だが、摘出した子宮は、大人の指くらいの太さのある、赤黒いソーセージのようで、プリプリに膨れていた。
片方は破裂した部分から膿が出たため、一部がしぼんでいた。
白い塊が見える。
膿だそうだ。


その膿が、破れたところから流れ出て、お腹の中に広がってしまったらしい。

たぶん、それが、先週の木曜日。。。


腸を覆っている網状の膜があるそうだが(名前を聞いたが、忘れてしまった)、その膜が子宮の破れた部分をふさごうとして、一部、癒着していたそうだ。
その膜の色も、正常な色ではなかったそうだ。
ただ、壊死してはいなかったので、なるべく残すように処置したとおっしゃっていた。


そう、膿が広がったことで、細菌感染してしまってるんだ。



『お腹の中、生理食塩水で、出来るだけきれいに洗いましたよ。卵管をしばる糸も、細菌が残るといけないから、溶ける糸に変えて処置したし。
 2回、洗浄して、最後は抗生物質を直接入れたので。』

『でも、細菌は目に見えるものではないので、完全に無くすことは出来ないですからね。』

『その、残った細菌が、少しずつお腹の中で増えていって、ある日突然、具合が悪くなる可能性は否定できないです。』

『手術から4~5日、順調だったら、いったん退院できると思いますが、一ヶ月くらいしてから、急に調子が悪くなることもあるのでね。』

『でも、この子、今まで全然抗生物質とか、使ってなかったでしょ。たぶん、最初だから、よく効くと思うわ。』



いいことも、悪いことも、いっぱい聞きました。


原因は、特定することは出来ないけれど、こんな状況かも・・・と言われたのは。


   妊娠していて、胎児が死んでしまったが流産できずに体内に残り、腐敗してしまった。。。


あくまでも仮定だけれど、切なくなるような状況だ。



そうやって、先生とお話している間も、マニさんは、カリカリを食べたり、エリザベスカラーのまま缶詰のご飯に突入して、食べられなかったりと、
一人で、ボケ突っ込みを担当している。


最悪の場合、また、手術をして、細菌を洗い流さないといけない場合もあるらしい。

それが、一ヵ月後なのか半年後なのか、それとも完治して、もう、そういう日は来ないのか。



見た目、元気なマニさんの小さなお腹の中では、たぶん、細菌と白血球や抗生物質が、戦っています。

強い、と言われた体力と、私に拾われた運の強さと、みんなの祈りで元気になることを願っています。

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします




マニさん、状況がよくないみたいです (T_T)

2012-08-20 17:46:35 | マニ
午後からの手術が終わったと、電話があったそうです。

  かなり酷い状態だったようです。。。


2~3日、入院することになりそうです。


詳しいことは、夕方聞きに行くとのことです。



せっかく保護した小さな命、がんばって欲しい!!

 と、祈ることしか出来ません。





マニさん、がんばって、うちに帰ってくるんだよ!!

待ってるからね。

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします


マニさん、今日入院です。

2012-08-20 12:57:36 | マニ
マニさんが、今日、手術のため入院です。
さっき妹(人間)から、病院に連れて行ったと連絡がありました。

先週、病院で計ってもらったマニの体重は、2.4キロだった。


 ・・・たぶん、避妊手術のできる体重、ギリギリ。。。


いずれ手術はするつもりだった。
でも、3キロくらいになってからでいいかなぁと、思っていた。

小さな体で、午後から手術。


 がんばれ!!



昨日の午後10時から絶食だったので、妹(人間)がゲージからお皿を引いたら、
ものすごく切ない顔をされたそうだ。

それもそのはず、出血が落ち着いて、マニさんはまた、大食漢の猫に戻った。
6キロオーバーのうちの子より、もしかしてよく食べているかも知れない。。。

『まっ、育ち盛りだからね、まだ。。。』


妹(人間)が、マニの出血の状況を話すと、
『直接診察したわけじゃないけど、未熟児を流産した可能性はあるね』
と、イベント会場で知り合った獣医さんに言われたそうだ。


 はぁ~。

先週からこっち、まるで、素行の悪い年頃の娘を持った、無力な母な気分である。

 『家出から戻ってはくれたけど、あの一ヶ月の間に、もしや何か間違いでもあったんじゃないのかしら。。。』

   ↑

   すでに、前提条件が、若干間違っている。。。(うちから家出した実績は無い。よその子だったんだから・・・)


落ち着いてからも、ちょっとだけ出血が続いているので、長時間ゲージから出してあげることは出来なかったけど、

実は、うちの子たちと、すごく仲良くなってきている。


昨日は、ズタボロの紙袋で熟睡したあと、ちょっと寝ぼけていたんだろう。



そばに来たリリーしゃんと、鼻を突き合わせて、猫の挨拶をしていた。



ハンターさまとは、まだ、挨拶は出来ないけれど、自分からハンターさまの足やらしっぽに近づいて、くんくんしたりしている。



三匹で、並んでご飯を食べたりしたし、マニがうちの子のご飯を食べていても、二匹は怒ったりしない。

なんとなくだけど、

 「仕方ないね、もう、このちっこいのがいるのが、現実ってことよね。」

ハンターさまの呟きが聞こえる。


こんなタイミングで、入院。


うちの子たちの反応が、気がかりである。



会社でにゃんこを拾った話をしたら、実家でたくさんの猫をかまっていた猫先輩に言われた。

この大先輩は、小学生の時、朝起きたら自分の布団で、猫が出産していたという、すごい経歴の持ち主だ。
その瞬間、少年の心にひらめいたらしい。
『これでオレは大丈夫だ。これだけ猫に信頼される人間なんだから!』


『そうですか~、姉やんさん、ついに、猫を拾ってしまいましたかぁ。』

姉やん『ええ、なんだか見捨てられなくて。。。おかげで、すごい出費です。』

『でも、惜しくは無いでしょ?』

姉やん『ええ、覚悟はしてましたから。でも、かまっているうちにどんどん情がわいてきて、手放せなくなりそうです。』

『また、拾いますよ、きっと。』

姉やん『まさかっ?!だって、ン十年生きてきて、かなり猫好きを自認してるけど、初めてですよ、猫を拾ったの。』

『いや、だからね、猫は、自分を拾ってくれる人を、知ってますから。きっとまた、拾ってくれ!って、現れますよ。』

姉やん『そ、そんなぁ。。。(絶句)』


なんとも、恐ろしい話だ。

何が怖いって、本当にありそうで、怖い。

怖い、怖いといいながら、帰り道にあちこちキョロキョロしてしまう自分がいる。

 『そうそう、猫なんて、落ちてないよね。。。』 

   ↑

   そんなにしょっちゅう、猫が落ちていたら、えらいことになるから、やめて欲しい。



今回、学んだことがある。

明らかに【子猫】な猫は、病気の心配だけをすればいいが、中猫くらいのネコを拾うときには、覚悟が必要だ。


 一匹に見えるが、一匹とは限らない。。。 ってこと。



これから、ネコを拾うときには、気をつけないといけない。

    ↑

   かなり、設定が、ひどいことになっている。。。が、気づいていないらしい。。。



応援の意味をこめて、昨日、紙袋で楽しく遊んだマニさん。



なに、こいつ?



捕まえた!!



あっ、逃げた!!!



ここから、捕る!!!!!



  ・・・そして、疲れて眠る。


今日は、入院です。

午後から、手術。


がんばれ!!マニさん。


blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします




マニさんの、ピンチ!!

2012-08-17 17:51:43 | マニ
最近、マニさんは、超わがまま猫になっていた。

『出せ~、出せ~、ここから出して、遊ばせろ~』

と、泣き叫んでいるのでゲージから出すと、


  うなる。


近くに、デッカイ兄さん姉さんが、いても、いなくても、


  うなる。



よしよししてあげようと思って、体にさわると、


  うなる。




  なんで、こんなに性格の悪い子になってしまったんだ!!!


姉やんは、反省した。


だって、うちの子(仮)だから、真剣に愛情を注いでこなかった、、、ような気もする。

先住猫さんに気を使って、いつまでも、よそ者扱いしていたような気も、ちょっとだけする。


だから、15日の日に、うちの子たちに言い聞かせた。

『しばらく姉やんがマニさんのことかまうけど、我慢してね。その分、リリーとタムのことも、もっとかまってあげるから。かわいそうなマニさんに、家族の愛情をプレゼントして、性格のいいニャンコになってもらおうね。』



16日から、出勤だった。

朝から、大騒ぎだった。



玄関のゲージをのぞいた母が、叫んでいる。

『たいへん~、マニが毛玉をはいて、血がでてるぅ!!!!!』




  マニさん、出血。



   ナニガ、オコッタノカ、フメイ。。。



会社に行きたくなかったけど、仕方が無い。

どうやら、出血は下腹部から。




  病院、直行。



途中経過は、省きます。

かなり、動揺しました。


『も、もしや、間違いがあって、子供が子供を産むんじゃないか?』

とか

『流産?生理? ???猫に生理って、無かったよね。。。』

とか

『膀胱炎でも、血尿が出るって。。。』



すったもんだで、来週、避妊手術をすることになりました。


検査の結果、膀胱には異常が無かったので、子宮からの出血だろうと。

原因はいろいろ考えられるけど、摘出してしまうのが一番確実らしい。




   ごめんね、気づいてあげられなくて。


   うなっていたのは、痛くて辛かったからなんだね。


   ほんとにごめんね、この子、案外、性格悪いよね!とか、言っちゃって。



昨日、抗生物質の注射をしてもらったマニは、出血も止まり、夜には元気も回復して、ご飯もしっかり食べてくれた。

出して欲しいと寄ってきたから、ゲージをあけると、そろりそろりと三角コーナーから降りて、廊下に出てきた。


頭やのどをなでると、気持ちよさそうに目を細める。


そっと背中をなでてみても、うならなかった。



  やれやれ。


来週も、心配のネタが、途切れることはなさそうです。



 がんばれ、マニさん!!



blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします





マニさんの、お散歩担当

2012-08-13 12:51:12 | マニ
一ヶ月が過ぎ、どんどん仲良しになってきました(*^_^*)

マニは毎日、『出せ~、出せ~、ここから出して遊べ~』

と、泣き叫んでいます。


なので、一日2回くらいは、出てきてます。

出てくると、一時間以上、、、、

   ボーっとしています(笑)



かわいそうだけど、いつもだいたい、ヒモ付です。



で、ヒモといえば、


  リリーしゃん!!!!






ということで、マニが座ってると、こんな感じです。






  っていうかぁ、


   大きさ、


    違いすぎ、ちゃう?




そうなんです。

先週、病院で計ってもらったマニの体重は、2.3キロ。



 ・・・うちのリリーしゃんは、最近計ってないけど、たぶん、6.5キロ。


思わず、電卓で計算しちゃいました。



   約 2.8倍。




やっぱり、うちの子、


  でかいんだぁ。   ← あまり気づいてなかった飼い主。

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします


マニさんの、耳

2012-08-10 18:10:58 | マニ
拾ってきた日、撮った写真のマニの耳は、ぺったんこだった。

こんな感じ。



なんか、よごれてボロボロだし、顔つきも、別の猫みたい。

目が、釣りあがってるよね。

たぶん、緊張してたんだね~。




拾ったとき、

 きっと、この子は、きれいに大変身するだろうなぁ。。。

と、思ってましたが、すごい変化ですね。



美人猫に、なりました。


でも、疑問、疑問、疑問。。。


うちの子たちの、デッカイ耳を見て、自分もピンとした耳になりたい!と思ったんでしょうか。。。

なんだか、耳が立ってきたような気がします。


でも、後ろから見ると、やっぱり、耳が折れてました。



やっぱり、普通の猫とは、違ってます。

耳の後ろ側が、折りたたまれたような形になっています。


獣医さんによると、スコティッシュフォールドの耳折れは、優性遺伝だそうです。

迷子のマニさんが、どんな猫から生まれて、どんな環境で育ったのか全然分かりませんが、うちのカレンダーのスコティッシュフォールドにそっくりな顔を見ていると、

 実は、いいところのお嬢さんだったのかもしれない。

と、いろんなこと、考えてます。


雑種かもしれないといわれてますが、雑種には、雑種の可愛さがありますよね~。


 猫は、可愛い!が仕事だそうです。


  マニさん、いい仕事、してます!!

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします


マニさんの場合

2012-08-08 18:14:37 | マニ
ああ、久しぶりのお外だわ。

ゲージと違って、この、開放感。

といっても、ひもひもひもひも!がついてくるし、デッカイ猫もついてくるんだけど。


あ~、楽しい。



  ごろん。



  ばたん。



  ん?


   なんか、視線?



 あっ、デッカイ姉さん、来た。



 はぁ、緊張するなぁ、もう。


 あっ、デッカイ兄さん、こっち?




 おちおち、寝転んでもいられないわ。




 おっと!!

  ちゃんと、ここにもいらっしゃったのね。




    ・・・もう、みんな、私のこと、好きなんだから!!  ← マニの勘違い。

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします



マニさんの、事情。。。

2012-08-03 18:48:17 | マニ
すっかり、うちの子モードになってる、マニ。

でも、ドクターストップが、かかりました(涙)



数日前から、ちょっと気になっていた、目の下のあたり。

傷をしているのか、ただれているのか、拭いてもきれいになりませんでした。




気になったので、昨日、妹(人間)が、獣医さんに連れて行きました。



マニを見たとたん、長いお付き合いの先生が、

 『あらら、ちょっとまずいかもねぇ。。。』


いやな予感は、当たりました。



 そうそう、伊達に20年以上も、にゃんこと暮らしているわけではありません。

 異常に気づいてあげられるのも、大事なことですよね。


まだ確定ではありませんが、【カビ】かも知れないので、気をつけるように言われました。

   真菌。

の、可能性があるそうです。


マニの目の下の毛を抜いて、培養してもらうことになりました。

一週間くらいで、結果が分かるそうですが、状況が悪くなったら、すぐに病院に来るようにと、言われちゃいました。



ニャンコの皮膚病、経験者です、私たち。


そう、初代のタム。

見事にアメリカのチャンピョンがずらりと並ぶ血統書付でしたが、初めて出会ったときは、皮膚病の治療中。

ごっそり毛が抜けて、私の目には可愛く見えたんだけど、ぼろ雑巾みたいな猫と、あとから言われました(笑)


そのときも、初代のリリーがいたので、この猫買います!!とお店人に言ってから、実際数週間治療のために待たされたし、家でも一ヶ月以上、隔離していました。

薬用シャンプーで、毎週洗ってあげたり、大変でした。


マニは、まだ、確定したわけではないし、仮に感染していても発症は、初期状態。

飲み薬で治療できるそうなので、しばらくは、うちの子たちとの面会もお預けで、我慢の日々です。




せっかく、仲良くなってきたので残念ですが、病気だと大変なので、マニと遊びたい人間も、我慢します。。。



あっ、病院で言われたそうです。

「最初に拾ってすぐの時は、パニック状態で誰にでも愛想がよかったけど、今は、飼い猫が病院に連れてこられた顔になりましたね。」



いつの間にか、マニも、うちの子だと思ってくれていたようです。




  スポンサーとしては、ちょっと、うれしい。。。。



   拾ったときに覚悟はしてましたが、病院通いは、痛い出費ですねぇ(T_T)

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします


8/1の、面会

2012-08-02 18:20:47 | マニ
かれこれ、一ヶ月です。

あっという間に時間がたってしまったけど、誰からも連絡は来ません。

猫飼いの諸先輩方には、『もう、飼い主は見つからないよ』といわれます。

もしも探していたら、張り紙するとすぐに連絡が来ることが多いそうです。



だんだんなじんできた、マニ。

『出せ~、出せ~、家の中を探検させろ~』と、うるさく騒いでいます。


あまりにもすばしこく、危険がいっぱいなので、母の提案。


『首輪して、ヒモつけて歩かせよう!』



ということで、こんな感じにリビング・デビューしました(笑)




   三すくみ???


なぜか、へしゃがってしまった、マニ。


視線を合わせるかのように固まる、リリー。

にらみを利かせる、ハンターさま。


きれいな三角形でしたが、


  はっ、これって、きれいな三角関係!!??


と思ったら、たぶん、ハンターさまも同じことを考えたんでしょう。




とことこと、リリーのそばまで行くと、物陰から、ジロリ。

『兄ちゃんは、うちのもんや。手ぇ、出したら、あかんで!!』



  ばたりっ!!!!!  ←6.5キロの猫が倒れる音



「お、おれには、関係ないことやから、知らん!!」



このあと、楽しい追いかけっこが始まりましたが、それはまた、あとで。

blogram投票ボタン にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村 ← よかったら、ポチッとお願いします