数日前、名古屋に行きました。某企業の業績が絶好調のようで、地域全体が活気があるようです。やはり、メーカーが引っ張らないと本格的な景気回復は難しいようですね。
さて、紫紺倶楽部のご案内。
ついさっきまで見ていた番組でも、出演者(ベテラン俳優です)が「真逆」を連発しておりました。近頃、この手の「きになることば」がすっかり定着しておりますねえ。思えば、数十年前に、「ラ抜き」ことばが問題視された頃にもっと厳しく強制しておくべきでありましたねえ。
作家・阿川弘之氏が「ことばづかい」にうるさいことは広く知られていますね。阿川氏のような方がどもっと現れて誤りを指摘してもらいたいのですが、現実は、悪化するばかり。
わが紫紺倶楽部では、「ことば紫紺倶楽部」というタイトルで、朗読や、ことばづかいをテーマにした内容を大きな柱にしています。第89回(11月24日・日・開催)は、お馴染みになった高井一さん(東海テレビアナウンサー)をゲストに迎え、「気になることば」というタイトルで開催します。
さきほどの「真逆」をはじめ、気になることば・気になる表現の具体例を数多く取り上げます。
できれば、教育現場の皆様、ビジネス現役世代の方々、にもご来場いただきたいものです。
この回の会場は、リバティタワー2階の1021教室を使用します。
12月8日(日)は、今年最後の開催です。
タイトルは、『五代将軍綱吉の時代』としました。防衛大学校准教授の野村玄さんをゲストに迎えます。評価が大きく分かれる五代将軍の実像に、資料をもとに迫ってみようという試みです。お知り合いに歴史ファンがいらしたら、ぜひ、ご案内ください。
すでに、初代から四代、十三代から十五代を取り上げました。今回、五代から七代までお話いただきますので、残るは八代から十二代までです。
《紫紺倶楽部個人協賛のお願い》
今年度から個人協賛という試みを始めています。開催のたびにプログラムを作成しておりますが、その裏表紙(表4)にご協賛いただける方のお名前を掲載させていただいております。第87回(10月6日開催)から下期に入りますが、お力添えいただける方を募集いたします。全6回分で1万円(税別)です。時節がら、お名前のみの表示といたします。
お申し込み・お問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。
2013年度開催日程
2013年11月 10日(日) ザ・博覧会 Ⅲ
24日(日) 気になることば ※ 1021教室
12月 8日(日) 五代将軍綱吉の時代
2014年 1月 19日(日) 日本の音楽は世界に通用するのか? 上を向いて歩こう』の世界
3月 16日(日) 企画中
※以外は、1012教室を使用します。
会場:明治大学(駿河台キャンパス)リバティタワー
共通入場券(10枚セット)発売中。15,000円です(税込)。
お問い合わせ・ご予約は
携帯090-1702-5076
メールshimajyo.oripro@nifty.com までお願いします。
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事