年の瀬に思うこと・・・そして、トークのご案内
クリスマスソングと選挙演説がミックスされて慌しさが増している師走です。イルミネーショ...
消えた建築物 年明け1回目の紫紺倶楽部のテーマです
1946(昭和21)年生まれの主催者、当然ながら、戦後のある時期からの都内の盛り場やビ...
今年もこのブログをご覧いただきまして有難うございました
毎年感じることですが、クリスマスが終わった後、たちまち街が正月モードに変わってしまうの...
今年もよろしくお願いいたします
新年おめでとうございます。 年のはじめ、誰しも新たな気持ちでスタートを切るわけですが、...
江戸 捕り物の世界 3回目の内容は? そして、紫紺倶楽部からのご案内
14日(月・祝)の「消えた建築物」は、各方面からご提供いただいた貴重な写真(および絵葉書...
紫紺倶楽部 2013年度の日程が決まりました
例年より早く、2013年度の日程が決まりました。どの教室を使うかは未定ですが、これまで...
今年度最後のトークは、江戸の世界です。
☆ 今年度最後の紫紺倶楽部は 江戸の捕り物・その3 です。 第80回の紫紺倶楽部は、「江...
新年度の紫紺倶楽部の構成について
毎年のことですが、この時期が一番頭を悩ませるのですね。 数あるテーマ候補の中から、開催の...
先人の知恵に学ぶ・・・2013年度の紫紺倶楽部のテーマは これ、でしょうか?
政府は、『経済再生』という大きな目標に向かって、全力で取り組んでおります。どの程度の成...
キャンパスは入試中ですが、紫紺倶楽部は新年度の準備中です
トークイベント「紫紺倶楽部」を開催しない月は、年に2回。夏休みの8月と、入試の2月です...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事