極上のCDアルバム

2024年03月19日 | オーディオ談義
   今日は演奏、録音共に優れた一枚をご紹介したいと思います。   ・ NYS-15415 ベートーベン三大ソナタ集 江口玲(製作 タカギクラヴィア(株))    江口玲(あきら)氏は前回のアップでもご紹介しましたが、私の最近のイチオシのピアニストです。同氏は著名なピアノコンクールで入賞した等のいわゆる「分かり易い」有名人ではないのですが、ニューヨークタ . . . 本文を読む

音の芸術を後世に残す

2024年02月10日 | オーディオ談義
   先日、藝大で開催された「蓄音機で聴くウラディミール・ホロヴィッツ」という企画で素晴らしい音楽を体感しました。(詳しくは→ こちらから)当日は、ホロヴィッツを愛し、自らもピアニストである江口玲(えぐちあきら)氏が、当時のホロヴィッツ専用チューニングのスタインウェイ(器体番号CD75実物)のデモ演奏を披露して下さり、その極上の響きを堪能しました。そして、ホロヴィッツは勿 . . . 本文を読む

ホロヴィッツと蓄音機

2023年10月29日 | オーディオ談義
   10月22日に上野の藝大(第6ホール)で開催された「蓄音機で聴くウラディミール・ホロヴィッツ」という企画に参加して来ました。  このイベントでは、SPレコード時代に活躍したホロヴィッツの貴重な音源によるレコードコンサート、そしてホロヴィッツの愛用したスタインウェイ(器体番号)CD75の実物展示と、そのアクション・チューニングの秘密の解説、CD75によるデモ演奏、という充実し . . . 本文を読む

Pure Viscous Damper(PVダンパー)

2023年09月29日 | オーディオ談義
   『MJ無線と実験10月号』島津スピーカーの技術解説記事 にて、DSS振動板の制振装置が特許の都合で未開示となっていた件について手続きが済みました。先日の予告通り、ここで本邦初公開をさせていただきます。  この制振装置の名称を「ピュア・ビスカス・ダンパー」(以下PVダンパー)と命名しています。   < PVダンパーとは何か >  従来のコーン形振動板(リブ等で . . . 本文を読む

音の解像度の問題

2022年06月25日 | オーディオ談義
   オーディオマニアは、低音や高音の話題には拘りますが、「音の解像度」には頓着しない人が多いのでは? 貴方は如何思われますか? この事は音の良し悪しに関わる重要なテーマであるはずですが、実は「音の解像度」に関しては、聴覚に基づいたアカデミックな定義や測定手法は存在していません。本当にそれで良いのでしょうか? 或いは、どうしてその様になってしまったのでしょうか?  ところで映像業 . . . 本文を読む

オーディオと生ライヴ

2022年05月28日 | オーディオ談義
   オーディオの理屈の話も結構ですが、では良い音とはどの様な音だと思いますか? よく耳にする答えは「フラットで低歪みな音」です。否定はしません。けれども、これが本当に音楽を愉しむための重要音質要件なのでしょうか?  さて、5月27日に上野の文化会館での花房晴美「パリ・音楽のアトリエ第21集」を聴きに行ってきました。花房(ピアノ)コンサートは、優れた演奏を聴ける「知る人ぞ知る」の . . . 本文を読む

吸音材は必要悪か?

2022年04月24日 | オーディオ談義
   本日は、オーディオマニアの間でしばしば話題になる「吸音材の功罪」を話題にしたいと思います。  吸音材とは簡単に申せば、スピーカーシステムのキャビネット内部で音がワンワン響くので、この「余計な響き」が外に出てこない様に吸音するためのものです。そしてもう一つ、低音の量を調整する目的でも使用されます。昔はグラスウールが主流でしたが、最近は様々な能書きのついた特殊素材の物や、反射拡 . . . 本文を読む

優秀録音と求める音

2022年04月15日 | オーディオ談義
★ プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」、セラフィン指揮(1959年アナログ録音)アナログディスクとCD  色々なサイトで「優秀録音」の推薦盤が紹介されています。その何をもって優秀とするのか、という事が即ち推薦者の音に対するセンスを表していると思います。まぁ、低音が凄いとか、アタック音がシャープであるとか、そういった類が多いですね。私は、その手のものは早く卒業するべし、という立場ですが・・・自分は . . . 本文を読む

スピーカーはガッチリ固定するべき?

2022年03月25日 | オーディオ談義
★ 島津Model-1 カタログダウンロードは → こちらから    本日は、スピーカーユニットの固定方法は「ガッチリ」と「浮かせる」のどちらが正解か、という話題です。先日のアップ「免振ベース」でも触れましたが、ちょっと見ではガッチリ固定した方が正確性が担保される印象ですが、現実はそんなに単純ではありません。本日の解説は少し長くなりますが、よろしくお付き合いください。 . . . 本文を読む

能率と応答の良さ (補筆改訂版)

2022年03月15日 | オーディオ談義
★ 島津Model-1 カタログダウンロードは → こちらから    島津Model-1 の常識破りについて、ご紹介の続きです。従来の常識では、「能率の低いスピーカーは応答の悪い音がする」と理解されていますが、これを覆すという話題です。  さて、高能率スピーカー=高応答 という常識には実は誤りがあります。この理論的解説をするには長い技術文章が必要ですので別の機会とさせ . . . 本文を読む