※ 10cmDSS振動板フルレンジスピーカー試作品。(後ろは 島津Model-1)
DSS振動板10cm口径の試作品が、とうとう製品レベルの完成度に到達しました。コロナ禍のこの3年間、「食事と睡眠以外は全ての時間をDSS振動板の開発に費やした」と言っても言い過ぎではないほどに気張りました。
さてこの10cmスピーカー、かねてよりご関心とお問い合わせをいただいておりました . . . 本文を読む
昨日は前回の更に二倍近いお客様がいらして下さいました。ご来場誠にありがとうございました。同じ試聴会を三回もやりますと、流石に最後は人数が減るのではないかと関係者で話していましたら、蓋を開けてみてびっくりです。
お世話になったオーディオユニオンお茶の水店のスタッフの方々も、反響の大きさには驚いておられたようです。誠にありがとうございました。
  . . . 本文を読む
オーディオユニオンお茶の水店 3F試聴室にて、来る11月26日14:00~/15:00~ 島津Model-1 の第三回試聴会が開かれます。
・ philewebでの告知 → こちらから
・ オーディオユニオンお茶の水店の告知 → こちらから
試聴室に入れるのが5人程度で、流し込み式の試聴会となります。あまりに混雑した . . . 本文を読む
本日は天気も良く、前回の二倍近いお客様がいらして下さいました。ご来場誠にありがとうございました。
今回は特に来場者様の熱意が高く感じられました。中でも、超低歪みな音質で有名なドイツ某ユニットメーカーのダイアモンド・ドームトゥイーターのユーザー様がいらして、「(ダイアモンドドームは)歪みは少ないがパンチ感に不満がある」との事で、DSS振動板スピーカーに高いご . . . 本文を読む
10月29日にオーディオユニオンお茶の水店 3F試聴室で行われる試聴会のデモ曲をご紹介します。今回は音の基礎体力である「柔らかいのにクリアーで実在感がある」という切り口での音源をピックアップしてみました。
① プーランク:シンフォニエッタ他、プレートル指揮/パリ管弦楽団 ERATO WPCS-12784、トラック7、行進曲1889年
1950年台後半の録音物は、音の鮮度 . . . 本文を読む
オーディオユニオンお茶の水店 3F試聴室にて、来る10月29日14:00~/15:00~ 島津Model-1 の第二回試聴会が開かれます。
・ philewebでの告知 → こちらから
・ オーディオユニオンお茶の水店の告知 → こちらから
試聴室に入れるのが5人程度で、流し込み式の試聴会となります。あまりに混雑した場合は適宜お店の方で入室調整をさ . . . 本文を読む
9月24日(土)にオーディオユニオンお茶の水店 にて 島津Model-1 の試聴会が行われました。あいにくのお天気でしたので、誰も来ないかもね~(苦笑)などと話しておりましたが、人数制限もあって、試聴室には入りきれないほどのお客様がいらっしゃいました。雨の中お越しいただきありがとうございました。
写真(↑)は、帰り際の顔出しOKの皆様との記念ショットです。はやく . . . 本文を読む
明日9月23日試聴会@オーディオユニオンお茶の水店でのデモ音源リストですが、前回のアップを改訂させていただく事にしました。
① イツァーク・パールマン プレイズ・フリッツ・クライスラー WPCS-13277/9 WARNER CLASSICS / CD-1、トラック1、ウイーン奇想曲 作品2
パールマンのヴァイオリンとピアノ伴奏の実在感や楽器響板の厚みと力のある響きだけで . . . 本文を読む
オーディオユニオンお茶の水店 での試聴会のご案内(詳細は → こちらから)をアップ済みですが、本日は当日のデモ内容についての解説をさせていただきます。
さて、前回のアップと重複しますが、現代のスピーカーのトレンドは、ワイドレンジ化で低音と高音ばかりを注視した音作りになっていて、中音がスカスカではないだろうか? という問題提起をしております。この事には、生楽器とホールの響きを直接 . . . 本文を読む
9月24日(土)に オーディオユニオンお茶の水店 の試聴室(3F)にて試聴会が行われます。試聴会冒頭で、私島津が Model-1 の簡単な製品解説とデモをやらせていただきます。
・第一部14:00~・第二部15:00~
オーディオユニオン様では、島津スピーカーを非常に高くご評価いただいており、10月29日(土)、11月26日(土)も同様の試聴会を予定して下さっております . . . 本文を読む