goo blog サービス終了のお知らせ 

暖まる毎日

畑と薪割、自転車で汗、将棋とライフ・ワークで冷や汗、そして、その後の温泉、ビールで。自宅では薪ストーブで暖まる。

かぼちゃの棚とオクラの芽

2017-05-22 12:11:11 | 
かぼちゃの棚をつくりました。とりあえず、こんな感じになっています。
ある日、閃いたのが、ハウスパイプに前からある畑のアーチを差し込むこと。単純に差し込んだだけだと、ズブズブですので、パイプをハンマーで叩いて少し潰します。これで畑のアーチもきちっと止まりました。我ながら良いアイデアでした。

心配していたオクラは、芽が出てきました。やっぱり気温の関係で1回目は発芽しなかったようです。2回目に蒔いた種が1週間くらいで芽が出てきました。良かったです。

枝豆の苗を貰ったのも、植えました。息が着くまでは、水蹴れ等、注意が必要です。

まねき玉ねぎとオクラの種追加

2017-05-14 13:17:59 | 
心配した玉ねぎも順調に育っています。種を蒔いて苗がある程度成長したら植え替えるのですが、今年は苗の生育が思いの外、良くなくて、十分に育っていない苗を植えることになっていまいました。植え替えた苗もけっこう育ってくれて安心していますが、残った苗もこんなに育ってきました。ここは、生育の良い苗を抜いた後なので条件は良くないのですが、まあ結構育ってくれています。


このままだと。玉ねぎが密になりすぎているので、まねくのですが、それをこの時期だけ食べられるご馳走として、いだだきます。毎年この時期の楽しみなのです。
 
白根温泉へ行った帰り、ふと西の方を見ると、弥彦山と角田山が雨上がりの空にくっきりした姿を見せていました。すがすがしい気持ちになりました。


オクラは4月中旬に種を蒔いたのですが、いっこうに芽をだしません。それらしきものが、1~2本見つけましたが、それも根切り虫にやられたような感じになっています。
そこで、今日、どうせ残っていた種があったので、追加で種まきしました。
良くしたのもで、ちょうど数はありました。うまく芽が出て、根切り虫にもやられないで、育って欲しいです。

玉ねぎ畝の草取り

2017-05-13 12:46:47 | 
今日は朝から、あいにくの雨です。でも今日は玉ねぎの草を取らねばならんのです。
雨にも負けず、雨合羽を着て、草取りに出かけました。
しばらく放っておいたら、このとおりでした。


雨のせいか、土が軟らかくなっていて、草を抜くと土がどっさり付いてきます。取りやすいんだけども、肝心の玉ねぎの近くの土まで着いてくるので注意が必要です。アフターは、こんな具合になりました。