やっぱり猫がすき!!

~家猫、外猫、猫ばなし♪♪♪~

さくら大進歩!!

2017-05-15 | 里親募集/保護にゃん



2月末にお嫁入りした
私の保護猫さくら

先日里親さまから
近況が届きました
粗相は解決したみたいです。


                     



ご無沙汰しております。
約1ヶ月ぶりの報告になってしまい申し訳ありません。

前回のさくらの粗相の件、
お2人からアドバイスいただき、

ひとまずハンモックを外してみました。
おねしょという発想はなかったです。
あれから粗相はありません!



ハンモックの代わりに箱に入ってご機嫌です(^-^)

 

箱を下に置いてみたら…とアドバイスをいただきながら、1週間入ってくれず、
諦め、キャットタワーの中段に置いてみたところ気に入ってくれています。


少し目線が近付きました!嬉しい。
私が近寄ってもほぼ動じることなく
スヤスヤとお昼寝してはります。

 それから、我が家的には大ニュースなのですが、
みんながいる前でトイレをしました!

(今まではさくらがトイレに行きたそうな気配を感じたら
台所や寝室に移動しておりました。)

ちらっとこちらは見てましたが落ち着いた様子で、
とうとう我々を気にせずトイレができるように!
今まで不自由なトイレでごめんね!と感無量でした。

 居間にキャットタワーが2台(1台はソファ横でわりと離れています)あるのですが、
私が居間にいるときにキャットタワーを移動することも少しだけ、増えました。

 
あと、夫の手からシーバを食べました!!

 

今までおやつを食べる時に「狩る」ように食べていて、
唾液の量も多かったのでかなり興奮していたのだと思うのですが、
おやつのときにモモ(先住)を別室に移動させて
さくらだけにおやつをあげるようにすると
落ち着いて食べてくれるようになりました。


 モモは毎日何度かさくらの箱の様子を見にいっています。



モモ覗く→さくら無反応→モモ少し乗り出す→さくら「ウーーー」
→ももがさくらの箱の周りをウロウロ、のち撤退

を繰り返しています。笑

 
少し心配なことがあって、寒がりさんなのか、
さくらは時折鼻を詰まらせます。

窓を閉めるなどして暖かくなると収まりますが、
心配なので病院に連れていきたいなと思っています。

ただ、どうしても捕まえることができません。
ケージにおやつを入れて誘導…も考えましたが、
そもそも床面でまったりする習慣がないので
床面にケージを置いたところで見向きもしてくれません。

床にえさを置いたこともあったのですが、ストライキされてしまい、諦めました。
箱の中でリラックスしているときに洗濯ネットに入れようと試みている最中です。
出来れば月に1回ほどフィラリア予防に連れていきたいのと、
なにかあったときにすぐに病院に連れていきたいので、なんとか…と思っています。

 至近距離に近づくことはできるのですが、触らせてはもらえません。
まだ仲間とは思ってもらえていない模様です…(;_;)

 ケージの外にいる猫ちゃんを捕まえるときにみなさんはどうされていますか?
さくらほど警戒心が強く繊細な猫ちゃんは初めてで頭を抱えております。
アドバイスなどいただければ嬉しいですm(_ _)m


最後の写真はリラックスのあまりキャットタワーの穴から頭が落ち、
そのまま寝ている?さくらです。笑


 

                  



さくらの大進歩にびっくりです!!

保護部屋に出入りするボランティアは
女性ばかりなので男性は苦手なさくら

その旦那さまの手からシーバ!!
しかも指ごと、手ごとじゃなく
手のひらの上のシーバだけ!!

そしてお二人がいてもトイレができるように!
今までさくらのトイレにそのような気配りを
していただいてたのかと知り、
感謝の言葉しかありません
本当にありがとうございます

そのような猫の気持ちになって
考えてくださるお2人のもとだからこそ
さくらも順調に慣れて行けてるのだと思います。

先住・モモちゃんとのやりとりが可愛くて
ニヤニヤしてしまいました(笑)


うちの子を見て思うのですが
女の子同士の猫関係は
クールでドライだなと

ぴっち、点子、れんげ
女3人衆はさほど仲良くないです。

挨拶程度のことはしますが
みな各自バラバラです。

猫団子で寝るなんて一切ありません。
お互いの存在を認めてはいるけれど
それ以上のかかわりも持たない。

自分たちのが暮らす上での

いい距離間なんだと思います。

昔、男の子ばかり5匹いた時は
みなくっついてひと塊り。
団子で
ねていたのにな~。

男はペタローだけですが、
ぴっちペタローにくっつくぐらい。



病院はもう少し信頼関係が
できてからの方がいいとは思いますが


鼻づまり心配していただき、
後悔していただくのも嫌なので

判断はお任せしてますが、
確実にトイレができるようになった

旦那さんの手からおやつも食べれるようになった
さくらとの
今まで築いてきた信頼関係は
振り出しに戻る覚悟でお願いします




気長に見守っていただき
本当にありがとうございます

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿