やっぱり猫がすき!!

~家猫、外猫、猫ばなし♪♪♪~

地震(2)

2018-07-18 | 家にゃん



翌日、出勤予定でしたが
昨日の疲れが相当、、、


母も6階の階段昇降で
心身ともに抜け殻になってて

まだまだ余震も心配だし
私がいる方が猫が安心するだろうと
仕事はお休みしました。


足が痛くて動けない母の代わりに
近所のスーパーに買い出しに行ったのですが
どこも水とパンとカップラーメンのコーナーは
商品なくすっからかんでした。


朝、トイレに点子のシッコ跡。
点子はひと安心。
ベットの上にも出てきました。







れんげたんはまだまだ
押し入れ奥で固まったまま、、、




昨日から丸一日トイレしてないし
このまま続いて尿毒症になったら
どうしようと配で心配で


簡易トイレを作りました。



立てこもりのれんげたんの横に設置。 


小一時間ほどして
トイレでシッコしてくれました!
やれやれひと安心。


そして昼頃、
ようやく顔を出したれんげたん



怖々様子を伺っていました。



にゅ~


真剣!!(笑)



怖かったね、、、



まだまだ不安なお顔。このあともまだひきこもり、、、

れんげたんは2日目の夜遅くにようやく
へっぴり腰で押し入れから出てきました。

時々、余震もあり
1週間くらいは腰を低くして怖々
家の中をあるいていました。



水道が使えないと
1階まで水を取りに行くのは
高齢者には大変。




翌日には各階で水が汲めるように
してくれていました!!






ぴっちはなかなか下りてこなかったけど、
2日目以降、トイレでぴっちゃん
オシッコ確認できてひと安心。


でもぴっちゃん怖かったのか、
押し入れ上の自分のベットで
粗相してました。


やっと降りてきた!!
と冬用のベットだったので
片付けようとしたら
敷物にシミが、、、

急に暑さも増して
自分のシッコも臭くて(笑)
それで降りてきたみたいです(笑)



なんにせよぺタローがいなくなってからは
下でくつろぐことがなかったのでよかったです。
 

玄関内側、私の部屋、
玄関外側の壁等が
ひび割れました。



発生時のひび。
この1ヶ月の余震でか今はひびがもっと広がって

成長してしまっています。
マンション全体に一部損の判定がでました。


地震発生時の翌日から1週間
臨時で地震ゴミ出し(大型ゴミも可)
はじまりました。


これは翌日午前中。



1週間後の回収日。出せないくらいてんこ盛り


 エレベーターはまともに水浸しで
当初、復旧に半年かかると
聞いていたのですが

3機のうち水の被害のなかった
3号棟の1機と

被害はあったものの 
1,2号棟の1機は
数日後には運転再開!!
本当に有難かったです!!

翌日から修理屋さん
頑張ってくれていました。

本当にありがとう!!


今度は大雨水災害。
猛暑続き、、、


私たちの住む地球。
地球を含め、自然界は
絶妙なバランスを保ち
存在しています。

そんなバランスが崩れてきてると
世界の災害ニュースのたびに思います。

自然災害は私たちが起こしている
わけではないと思ってしまいますが
そうではありません。

スピリチュアルな視点からは
感謝が足りないのです。
自然への感謝も
なくなっているのです。

みんなわがまま過ぎる。
そんな心が自然界に映し出されるのだと。


私はスピリチュアルが大好きなので
たまに江原さんの講演会など行くのですが

昨年の新春講演会で自然災害における
スピリチュアルな解釈を されていました。


これからイライラする人間、
切れる人世の中多くなる。

人の心なくなり、わがまま→感謝ない

自分の心ひけらかして切れる 

 ↓

火事、噴火として
自然界に映し出される。


切れる、というのは
人をゆるせないということ。

自分の都合ばかり、わがまま→流せない



だから水がくる(洪水)


物質的に豊かな日本。
自然の恵みにもっと感謝して
食べ物残さない、とか
毎日食事のたびに
感謝の心を意識して
取り組むことができるはず。


自分自身の心のあり方
いま一度確認してみてください。


感謝の心忘れずに。






地震(1)

2018-07-18 | 家にゃん


先月の地震から今日で1ヶ月。
私が生きているに間は
大阪に大地震はこない!!と
心のどこかで信じる自分がいましたが、

意識を変えないといけない
と深く肝に銘じました。
何が起こってもあわてることなく
覚悟を持っていきたいと思います。


マンション下層階の外壁被害が大きいです。

阪神淡路の大震災も
ここ豊中で経験しました。
当時は団地住まいで
その時は母は新聞配達で外、
父は朝早くてすでに出勤。


なんで×にひび割れる?あちこち×だらけでなんか怖いです。

当時の猫たち4匹のうち
1匹、テトが驚いてタンスの後ろの
細い隙間に落ちてしまい
 
早朝、揺れがおさまり
馬鹿力でタンスを動かし
テトを救出したのを覚えています。




その時の経験以来、
わが家はガラス戸や背の高い
食器棚や本棚をやめました。

食器は引き出しに収納。
おかげ今回は食器の被害は
ほとんどなかlたのですが
仏壇が!!
倒れて壊れてしまいました。


7:58職場のロッカーでした。
ドーン!!とすごい音と
下から突き上げる揺れ、
一瞬工場が爆発したのかと思いました。
でもすぐ横揺れが来たので地震だと認識。


家と父母携帯にかけ続けるも
まったく通じませんでした。

帰宅したい人は帰宅OKがでたので
猫が心配で 迷わず帰宅しました。

といっても電車はもちろん動いてないので
上新庄から桃山台の自宅まで徒歩!!
上新庄駅前には人がたまっていましたが
いつ動くかわからないのにまってられない!!


線路沿いに歩いていると
線路上で停車している阪急電車。
30分以上も箱詰め状態で気の毒でした。


ようやく阪急沿線から
御堂筋沿線へ!
新大阪駅が見えて
ひと山越えた気持ちでしたが
まだまだ先は長い~



さすがに東三国あたりで
足の裏が痛くて痛くて

歩くのは好きな方で
1時間くらいは平気ですが
上新庄出発がたぶん8:30くらいで
新大阪で10時過ぎてたと思います。



神崎川越えたら江坂~!!
 

江坂~桃山台まで
サクサク歩いて約1時間。

ようやく家までの距離がつかめたけれど
もう歩くのうんざりしていました。

暑い~!!
お腹すいた~!!
足裏痛い~!!


けど歩くしかない~!!
頑張りました
もう早くたどり着きたい一心



上り坂きついけど緑地から西泉丘を抜けて少しショートカットしました。




ようやくマンションについたら
あちこちひび割れ、外壁落下。




エレベーターはもちろん停止なので
6階まで階段で上がるたびに
え~?!
うそっ?!
大きな独り言連続でした(笑)



あちこち隙間だらけです。


マンション内落ち着かず、ずっと騒がしかったです。


もうくたくたで3時間15分~。
お昼前には無事帰宅しました。
顔洗いたい~!手洗いたい~!!
水道止まってる!!


くたくたに疲れたうえに
ひっくり返った部屋をみて
さらにげんなり、、、
片づける気力もわかない、、、
電気は宙ぶらりんで壊れてるし、、、


母が点子以外の姿を見ていないというので
家中ぴっちれんげの安否確認。


点子はこの押し入れに。

揺れてすぐ父が避難路確保で
ドアを開け放したらしく
その瞬間に出てしまった可能性も!!
5分後無事2匹発見!!
 

 


れんげたんかわいそうに固まってました。



いつものここにはいなくて、反対側の戸袋ガサガサ探してもいない

他の部屋もう一度探しまくって
戻ってきたらぴっちの姿が!!

反対側の戸袋に隠れてたみたいです。
声を聞いて出てきてくれたのかな。


この時ばかりはナデナデしてもシャーって言わなかったです。
怖かったね、ぴっちゃん


怖がりのぴっちが外に出てしまったら、
もう帰ってこれない、捕まえられない、、、

無事姿を確認出来て
よかった、、、涙がでてきました。


万年青の鉢植えが割れてしまって
部屋の中は土が散乱、

猫の水入れや器、
ガラス物が割れてました。

エレベーター使えないから
非常用の飲料水を1階に
取りに行くにも階段、、、

これがまた重くて重くて。
屋上の水タンクが破損して
雨降り階段を上り降り。
6階はかなりきつかった!
便利な生活に慣れてしまってることを実感。





猫たちは誰も出てこない、、
お腹すいたのでは、、、
各ひきこもり場所へご飯の配達。

点子れんげはパウチ。
ぴっちゃんはカリカリを。
みな食べてくれました。


私も夕方18時、
ようやくお昼ご飯(笑)
持ち帰ったお弁当食べました。

有り難かったのは
マンション1~3号棟あるのですが
私の住む2号棟だけが
夕方までに水道が復旧したのです。

夜にはお風呂に入ることができ
これほどお風呂に入れることに
感謝した日はなかったです。

猫たちは夜になっても
まだまだ誰も出てきません。