goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり猫がすき!!

~家猫、外猫、猫ばなし♪♪♪~

てんちゃん

2017-10-15 | 里親募集/保護にゃん




ちょうど先月ぺたろー
調子崩し始めた日、
嬉しいことがありました。

ぺったんの色々で
すっかり遅くなったけど


先月、9/12に保護猫たちの1匹
てんちゃんが私の友達ファミリーに
めでたく婿入りしたんです!


超ベタベタなつこいてんちゃん!!春ごろ保護されて半年くらいいてました。
てんちゃんの甘えたぶりははんぱないです!!全力できます(笑)



以前の職場のお友達で
今年の6月に闘病の末、
先住猫ちゃんが
虹の橋を渡りました。



通院看病の疲労、
負担はかなりだったと思います。
初めての看取りの悲しみ、、、

その時はもう猫は飼わない!!
と猫トイレも処分され
残ったフードや猫砂を
家の子にいただきました。


猫を亡くした悲しみは
猫でしか埋められない
と私は思っています。

死んだ時、
お別れが悲しいから、、、

もう二度と犬猫飼わない、
という方いらっしゃいます。

その時の友達の決意の様子では
時間薬で悲しみ和らいできても
次の子はもう難しいかなぁ、、、
って感じたくらい。




里親募集してても、譲渡会にも参加するもなかなかご縁なく。
超懐こい、2,3歳のイケニャンなのになんでかな~って不思議でした。



NO CATSな毎日、、、


猫不足~!!


私が保護猫たちのお世話当番の日に
お手伝いがてら猫補給しにいってもいい~?
と8月下旬だったか嬉しいメールがきました。


で、9月の始め友達と娘ちゃんも一緒に
作業のお手伝いにきてくれました。

一人だとなかなか懐こい子を構ってあげる
十分な時間、余裕はないので
ここぞとばかり娘ちゃんに
てんちゃんのお相手もお願いしました(笑)


で数日後、、、
てんちゃんが気になってしかたない、、、
と友達からメールが来て
急きょ、婿入りが決定したんです



娘ちゃんに抱っこのてんちゃん


普段お世話してる保護猫たちが
もらわれていくのは自分の保護猫同様
本当にうれしいです。


自分の友人知人にもらってもらえるのが
一番安心で不安心配がないです。


保護猫を迎えようと里親さんになる方は
かわいそうな子たちを幸せにしたい
という慈悲の心ある方ばかりだと思います。


でも中には変わった方、感じよくない方、
妙に神経質な方もいらっしゃるのも事実、、、
猫が好きなのは本当なんでしょうけどね。


さて、こんなに懐こいベタベタてんちゃんでも
引っ越し初日、お家の中で雲隠れして
友達、家じゅうを探しまくったそうです(笑)


で、ここ(笑)



大きい身体で隙間!!(笑)


こんない懐こい子ですら
環境の変化にはこうなるんです!!



次の日も隙間生活、うろうろ。



でももとはお家猫疑いの
懐こいてんちゃん


3日目あたりから慣れてきたようです。
さすが!!


     



食いしん坊の大食いてんちゃん
深夜にパン袋くわえて逃走して
TVの後ろで食べようとしたり、


米袋食いちぎって
生米食べたり


あわや焼き豚ネットを食べてしまい
夜間救急で内視鏡で取り出したり!!


婿入り後かなりの武勇伝を更新中(笑)
友達ファミリーに笑いと元気
振りまいてるみたいです。



保護猫たちのしあわせな様子をみるのは
本当にうれしくてうれしくてニマニマ。

中にはブログを開設される里親様もいるので
時折、訪問してはのびのびと広いお部屋で
遊びまわっている姿をみてはニヤニヤ。

ちょっと怖がりさんだった子が
大事にされて可愛がってもらって
成長していく様子にウルウル。


本当に、本当によかったねー!!
って心底嬉しくなります。


猫も人間も
お互いがいるから
ともにしあわせ






 


さくら便り

2017-10-09 | 里親募集/保護にゃん



2月に嫁入りした黒猫さくら
里親様に焦らず気長~に
見守っていただき半年が経ちました。

先月9月はさくらのワクチン月。
無事に病院へ行けたそうです!!
良かった~


近況が届きました。


                        



9月上旬に無事さくらをワクチンに連れていくことができました.
キャリーに入れるまでは大丈夫だったのですが,病院に着いてからが大変でした;
次回は洗濯ネットに入れられるくらいに仲良くなりたいと思います.


信頼関係が崩れるのでは,と心配でしたが,その日のうちに仲直りできたと思います.
ワクチンに行けたことで,万が一何かあっても病院に行ける自信になりほっとしています.

 

さくらはすっかりのびのびしています.







懐くところまではいかないですが,
警戒心はほぼなくなったように思います.




幸せそうで(に見えて)なによりです.
寒がりなさくらのためにぬくぬく対策を考え中です.



                        



ありがとうございます(涙)
嫁入りして8ヶ月目。

怖がりの大人猫さんが人間に、
環境に慣れ心開いて距離が縮まるまでには
やはり、時間と愛情が必要です。
猫さんによりけりですが、
人間は焦らずに!!
コレ大事ですね。

元々ベタベタ懐こい子ではなかったので
写真のように人の横に甘えた目で寄り添ったり
保護部屋時代のさくらからすれば大きな進歩です!!

ソファの写真といい、穏やかで甘えた目をしています。
同じ顔だけど、保護部屋のころとは表情が違います。
とても穏やかな顔をしています

気長に愛情たっぷり注いでいただいたのが
さくらの表情から伝わってきます(涙)
いうは易し、行うは難しです。
里親様には本当に感謝です


子猫で保護して長かっただけに
さくらがしあわせなお家の環境で
家族の一員として暮らせるようになり
やっと、保護してよかったと思えます


里親様、これからもよろしくお願いいたします!!


この近況をメールしてくださった日に
さくらに首輪をつけたそうです。

保護部屋のままだったらきっと
嫌がって外そうとしたと思います。




 

そういえば、先日メールをお送りした日に首輪をつけました。
嫌がる素振りもなく良かったです。金色が似合っています。




こんな風に人に寄り添えるさくらになって本当にうれしいです
残りの猫生、お家猫として穏やかに愛情たっぷり
しあわせに暮らしてほしいです。









おじいちゃん

2017-09-08 | 里親募集/保護にゃん




猫部屋に目の見えない
おじいちゃん猫がいます。



その名も、おじいちゃん


いつきたっけ?
今年の春ごろかなぁ?

大きな身体で
左目おかしくて
何かが飛び出してた、、、
ギョッとする様。

そんな状態でもお外で
必死に生きてきたのかと(涙)


明らかに左目は異常だったけど
右目は視力あるのかと思ってました。


大きな身体で保護されて
食べなくて痩せてきて
この子はこのまま
衰弱して死んじゃうな~って

一人野垂れ死にしなくて
よかったなって思ってました。


とても大人しいいい子です。


猫は死に際姿を隠す
と言われますが


死に際というか
具合が悪くなると
体力温存のため

静かな場所で
ただ回復するのを
じっと待つ、、、

ただただ生きようと
回復することを信じて
じっと待つ。

それが所以ではないかと思います。

お外の子だと状態によっては
十分な栄養も摂れなくて
そのまま衰弱死に至るのだと思います。


食べなくなったおじいちゃん、
無理やり高カロリーの
犬猫用のチューブのサプリを
口に入れると口を動かし食べたんです。

この子はまだまだ生きようとしてる!!

死にゆく子は食べようとはしません。


チューブサプリ数日後、
スープパウチを与えてみると
もんのすごい勢いで食べ始めました(笑)
おじいちゃん復活!!

その後は普通にカリカリも
パウチもガツガツ食べています。

様子を見ていると
どうも右目も見えてない。

保護されてなかったら
きっと弱って死んでたんだろうな。
命拾いしたねぇ、おじいちゃん。
 


可愛いお顔しています。


この夏もまたデロ~んと
何か塊が目から出てきて驚いたけど(笑)
元気にガツガツ食べてます!!


ゲージ暮らしだけど危険なお外よりは
安心して過ごしてるのではと思います。





さくら元気にしています!!

2017-07-30 | 里親募集/保護にゃん




先日、2月に嫁入りした黒猫さくら
里親様から近況が届きました。
毎日リラックスして過ごしているようです^^




                       


前回の報告から1ヶ月余りですが、
さくら元気にやっております。

暑くなりクーラーは常時稼働中
(30度設定で室温計では28-29度くらい)なのですが、

冷房が苦手らしく台所や夫の寝室にいることが多いです。



居間にいても冷房をつけてしばらくすると逃げます。(風は直撃していません)

先住猫は冷房がついた部屋が好きなようで
2匹の距離は縮まった気配はありませんが、
威嚇し合うことはなくなりました!

 

先住ももちゃん


お気に入りだった冷蔵庫の上は暑いようで
床に寝そべったりすることが増えました。

水はわりと飲んでくれているようで安心しています。
一時期トイレに頻繁に行っていたので心配していたのですが
2日ほどで収まりました。ほっ。

 床に寝そべっているときにカメラを向けると
緊張感が走るのでなかなか写真が撮れません(;_;)

 
鼻水はここ3週間くらい見かけていないので病院には連れていっておりません。


そして、いろんなところでくつろぐようになったので
なかなか近寄り難く、距離は縮まっておりません。

おやつのときに頭をコリコリ触ることはあるのですが、
せっかく美味しく食べてるのに触るのが申し訳ない気もしております。

普段はのんびりリラックスしてるのでいいかな…
なんて思っているのですが、難しいです!

 あと、可愛いです!!

 

                         


さくらも来月で嫁入り半年になります。
保護部屋生活が長かったので
新しい環境に慣れてくれるか、
また、落ち着くまでに里親様が
お戻しになるのでは?と、
当初は心配や不安がありましたが
毎月近況を送ってくださり、
気長に見守ってくださってることが
伝わり本当にありがたかったです。


距離間がなかなか縮まらないことを心配されてるようですが
ご飯もモリモリ食べて、日々リラックスしてすごしているのなら
さくらはもともとベタベタさんではないですし、
あと必要なのは時間だけかなぁ、、、と思います

日々の生活で信頼関係がより深まってきたら
さくらからの距離間にも変化が出てくるでしょうし、
焦らずそんな変化を楽しみに思ってもらえると嬉しいです

他の猫さんとの添い寝もしていた子なので
いずれはももちゃんと並んでいる日が来るのでは?!
と期待しています


本当にありがとうございます!!




ボンレス

2017-07-06 | 里親募集/保護にゃん




保護猫達のお世話をしていると
この季節、汗で一日全身が湿ってます
背中にシャツがずっ~とへばりついてて
絶対、背中あせもできます

水分補給も欠かせません
300mlのペットボトルを
凍らせて持っていきます。

保冷Bagに入れておくのですが
ちょうど終わるころには溶けて
飲みごろになっています

作業後までぐっと我慢して
終わったあとのこの一杯!!

カラカラの身体全体に浸みわたる
この一杯は本当に美味しいです
生き返ります(笑)




せっせと床ぞーきんふと見上げるとめっちゃボンレス!!(笑)



つばちゃん(翼)でした





あつい、、、腹へった、、、





頑張ってるからね
もうちょっと待ってね~