goo blog サービス終了のお知らせ 

犬時々○○

シーズーとのまったりとした日々。

シンガポールに行って来ました⑩

2017-12-20 | その他
4日目、リッツカールトンをチェックアウトします。
朝から荷物の整理でバタバタ。


コロニーのご飯も最終日朝食はあんまり量が食べられそうにないのでほどほどのバランスで。
今まで食べられなかったオムレツ、更にドラゴンフルーツなんかも食べてみました。
ドラゴンフルーツ美味しかった、札幌に帰っても食べたいけどこっちより美味しくないかなぁ?

  
旅行代理店の無料バスに乗ってセントーサ島へ。
各施設のオープンが10時なのでシロソビーチに。
遠くにたくさんの貨物船が見えます、やはりシンガポールは輸入で生活が成り立ってるんだなぁ。

 
ちょっと時間を潰してからモノレールで水族館へ。
モノレールのチケットを買おうと思ったら無料になってたらしい。
チケット売り場かな?って思って行ったところで他の施設のチケットを売っていたので身振り手振りで購入。
父は母シニア料金でお買い得ですってことらしいけど、大変申し訳ないが英語が分からなくて何度も説明してもらってしまった…

 
セントーサ島はアミューズメント施設が一か所に固まってます。
奥に見えるのはユニバーサル・スタジオの看板、目的のシーアクアリウムは左側へ向かいます。

       
シーアクアリウムはオープン直後だったので入口で並ぶことに。
全体に日本語訳もないので淡々と見て歩きます。
方向案内が無いのでちょっと不親切?
全体の印象としては、可もなく不可もなく。
大水槽はすごかったけど、特出する生き物もいなかったし、イルカがおもちゃで遊んでるのは可愛かったけど特に大型のイルカでもなく迫力は無かったなぁ。
せっかくセントーサ島に行くからちょっと見てみようって話になったけど、もう一度はいいかな。
これならリバーサファリの方が断然面白かった。
見学中、日本語で話す学生さんたちがたくさん元気に歩いてました。
まるで日本の水族館みたいだった、修学旅行生だろうか?

 
やはりセントーサ島といえはマーライオンタワー。
今回の旅行はガイドに載ってる所に行ってみるって感じだったのでここも登ってみました。
入るとなぜか順番待ち、シンガポールの成り立ちの映像が流れます。
一応、日本語の字幕も出ますが、画面の横にあるのでちょっと見にくい。
映像を見た後、チケットをメダルに交換してエレベーターへ。
 
ホールには頭こっち、口こっちみたいな表示がありひとまず頭かあから見学です。

   
ほどほどの広さの空間からセントーサ島を一望できます。
先ほどビーチから見えた輸送船、ここから見ると本当に多い、ホテルみたいなのを建てているみたいだから今後はもっと賑わうのかな?
ユニバーサル・スタジオの奥にはシンガポール本島が見えます。
こっちも工事現場っぽいなぁ。

   
口からも風景を見学、観光地っぽく鐘なんかもあってちょっと昔の日本の地っぽい。
タワーから降りて裏側に回ってみました。
ガウディのグエル公園ぽいウネウネした噴水なんかがあったけどなんでだろう?

本島へはケーブルカーで帰ります。
 
駅の横のスタバでお茶をして乗り込みます。

       
座面の柄が可愛い
遠くにマーライオンタワーが見えます。
本島側にはクルーズ船が停まってたりヨットハーバーみたいなのが。
なんとビルの中に入って行きます。
ちょっと衝撃。
入るときは怖かった
セントーサ島はこれで満足かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする