7月6日は午後1時20分から参観授業です。その後、全体懇談があり、生徒指導部から最近の生活の様子や夏休みの生活について、そして教務からは評価についての説明をOHP等も使いながら分かりやすく説明いたします。午後3時位から学年懇談に移ります。
1学年は自然体験学習のビデオ上映(20分程度)と生活学習の様子をお伝えしながらの懇談。
2学年は生活や学習の様子をお伝えしての懇談、また、現地のスライドを . . . 本文を読む
7月4日、1年生の自然体験学習が無事終了しました。
士幌は曇り空でしたが、高原にある糠平は晴天に恵まれました。写真は、1時間半かけて竿や仕掛の準備をした後、太陽の下でニジマス釣り体験をする生徒たちです。この後、川原で魚をさばいて学習は終了しました。
釣り体験以外にも、燻製の製造体験・マウンテンバイク体験を行ないました。マウンテンバイクのコースは山岳コースでもあり、相当苦労して完走したようです . . . 本文を読む
透明感のある皮に包まれたエビの料理です。
今日はメニュー全体ではなく一品のみ撮影してみました。夏らしい涼しげな感じが写真から伝わったでしょうか?
「中華丼、牛乳、中華サラダ、エビの水晶包み」の主な食材は、寒暖の変化で崩れかけた生徒の体調を良くしてくれそうな「カラフル野菜タップリ」でした。 . . . 本文を読む
大会2日目、団体戦が行なわれ男子が昨年に続いて優勝しました。
決勝戦は、1勝1敗で最終ダブルスに優勝がかかりました。1セットを先取されて追い込まれましたが、2セットめを接戦で取り返し、ファイナルセットで優勝を決めました。
画像は息づまる熱戦を戦い抜いて優勝を決め、思わずひざに手をつく本校選手です。
両校の応援合戦にも熱が入っていました。大勢の保護者・生徒・先生方、応援ありがとうございました . . . 本文を読む
卓球部が帰ってきました。
団体準優勝を勝取り、個人では、毎年1人位しか進出できなかった十勝大会に、一気に3人が進出するという躍進をとげました。キャプテンが校長先生に賞状を持って報告していまいしたが、誇らしげでした。
他の部も健闘していました。来週以降行なわれる十勝大会での更なる活躍を期待したいと思います。
. . . 本文を読む
バスケット部が1勝1敗で1日目を終了し、明日、3位をかけて戦う事になりました。強豪音更には力及ばなかったものの、共栄中にはダブルスコアで快勝して勢いに乗る中央中チームです。入賞を期待しましょう。
画像は2日目の緑南中学校戦です。戦況は厳しいようでしたが健闘していました。午後1時からの試合も楽しみです。 . . . 本文を読む
バドミントン大会の初日、個人戦が終了しました。
男子シングルスで3年生の選手が準優勝。男子ダブルスでは2年生のペアが準優勝しました。選手層の厚い中央中は、団体戦の優勝候補です。明日も是非がんばって欲しいものです。 . . . 本文を読む
12:15
野球部が延長の末、緑南中学校に 7対3 で勝利しました。現在、十勝大会出場をかけて音更中学校と対戦しています。
ガンバ! 野球部!
14:00 ------- 続 報 -------
今、野球部が帰ってきました。
6回まで 0対0 、息づまる攻防で迎えた最終回の表に2点を失い、その裏に追いつくことができず無念の敗退となりました。強豪音中をギリギリまで追い詰めた、まさに好ゲ . . . 本文を読む
今日は午後から教育委員さんの学校訪問がありました。5~6時間目の授業を見ていただき、その後、最近の学校の様子をお話ししたりする日程でした。
委員さんたちは、皆さんが集中して学習に取り組む様子や整った教室環境を見て、とても感心していました。 . . . 本文を読む
今日は生徒大歓迎メニュー「手巻き寿司(のり・きゅうり・青しそ・たくあん・玉子巻)、牛乳、すまし汁、あじフライ」でした。残念ながら出張で給食を食べられず画像もありません。給食写真のかわりに、夕立のあと学校から見えた「虹」を掲載します。(先週、夕方の豪雨後です。少々不鮮明ですが) . . . 本文を読む
7月 1日(金) 北部方面夏季中体連
7月 2日(土) 北部方面夏季中体連 少年の主張
7月 3日(日)
7月 4日(月) 自然体験学習(1学年・糠平)
7月 5日(火) 職員会議
7月 6日(水) 参観日
7月 7日(木)
7月 8日(金)
7月 9日(土) 全十勝夏季柔道大会
7月10日(日)
7月11日(月)
7月12日(火) キャンプ(2学年・日高少年自然の家)
7月13日(水) . . . 本文を読む
ホームページの感想やコメントが次々に届きました。
本校の生徒や地域の方々です。内容は、「毎日楽しみにしています」「写真が少しカッコ良くなったように思う」とか「初めて見ました」「ずいぶん時間をかけてジックリ見ました」とか励みになるものばかりです。ありがとうございます。
今日の給食は「ちぎりミルクパン、牛乳、ワンタンスープ、えびの包み揚げ、きゅうりの中華漬け」でした。士幌の給食は、地元の農産物を . . . 本文を読む