goo blog サービス終了のお知らせ 

シゲタ動物薬品工業の人獣研と養鶏業界のQ熱コクシエラ論争について

シゲタ動物薬品工業の人獣研と食の安全協会によるQ熱コクシエラ論争について、鶏界を含む双方の主張を紹介

シゲタ動物薬品工業の人獣研による週刊文春のQ熱報道とマヨネーズ協会の見解

2007-01-03 15:09:18 | シゲタ(西尾義行)人獣研(巽典之)Q熱
平成15年3月19日
全国マヨネーズ協会

平成15年3月19日発売の週刊文春において、Q熱菌汚染によりマヨネーズが危険である旨の報道がされました。本件に関して全国マヨネーズ協会及び加盟マヨネーズ生産・販売各社の見解は以下の通りです。
 尚、今回の報道の元となっている検査方法については情報公開が無く、また、学術的にも確認されていないものと認識しておりますが、これからの研究成果や関連報告事例等については、より注意深く知見・情報を探査し、引き続き「安心・安全」の確保に努めて参る所存でこざいます。

① Q熱(コクシエラ症)のヒトヘの感染経路は、感染動物由来の羊水、胎盤などに汚染された塵埃やエアロゾールの吸引、及び汚染獣皮、毛皮類などからの経気道感染が最も多い。

② 国内外で、マヨネーズの摂取を原因とするQ熱の発症事例は、報告されていません。

③ 現段階でマヨネーズに関してQ熱対策を講じている国は無いと認識しています。

④ マヨネーズ原料卵及びマヨネーズについて、Q熱菌検査を致しましたが今迄に検査した検体すべてが陰性(検出せず)でした。

 尚、厚生労働省に照会しましたところ、鶏卵に関し下記の見解が得られましたので、ご案内申し上げます。

① Q熱のヒトヘの主な感染源は、感染動物の体液、排泄物や未殺菌乳とされている。

② 国内及び欧米諸国において、鶏卵、及びその加工品の摂取を原因とするQ熱の報告は無い。

③ 鶏卵についてQ熱対策を講じている国は無いと認識している。


Q熱に関する報道に対する当協会の見解 マヨネーズ協会