goo blog サービス終了のお知らせ 

Monologue

随分と遠くに来てしまったような気がするけれど。

4年ぶりの広島の祭り

2023-06-02 | 写真とエッセイ

コロナ禍、長かったです 実に4年ぶりの稲荷(とうか)さん祭りです

歩行者を写せないので屋台を中心に

ここがとうかさんのお寺です

屋台も久々にみます

新しい商品の屋台もあったり

 

こちらは昔からお馴染みの屋台ですね

冷めても硬くならないそうです

まだ夕方5時頃なので、本調子が出てないですね

道頓堀のたこ焼きだそうです

 


昭和7年に15歳で亡くなった叔母宛の葉書

2023-05-18 | 写真とエッセイ

昭和7年にわずか15歳で腸チフスにより、病死した叔母宛に来た絵葉書です。

古い写真や手紙をデジタル化してます。

右上にセーラー万年筆阪田製作所とありますね。 



ちょうど昭和7年にセーラー万年筆阪田製作所と社名変更したと、セーラー万年筆のサイトに出てました。

祖母が明治時代に広島市の東白島町(当時は箱島と言ってたそうです)から

呉市の下本家に嫁いで叔母を産んだそうです。

叔母は東広島市の県立賀茂高等女学校(今の賀茂高校)の寄宿舎で学ぶ女学生(今でいう女子高生)でした。

呉商工会議所の絵葉書ですね。

加奈緒先生と母が言ってたような気がするので、叔母の先生だったのかも知れません。

文面もそんな感じがします。


随分久しぶりに丹那方面へ行きました

2023-04-11 | 写真とエッセイ

丹那へ行く前の一コマ 移動販売車です

瓦を埋め込んだ塀も健在でした!

前に発見していた元郵便局、壁の色が白くなったような気がします

塗装されたのかも

この家の煉瓦塀のファンです(笑)

だいぶ解体されてきましたね 母家はシートがかけられてます

この家が観れるのも、今のうちでしょうね

輸入ものの給油機も健在でした

広島の黄金山という山の影に隠れて原爆の被害を逃れた

丹那町界隈ですが、少しずつ古い家が無くなって行くようで

ささやかな記録を残せるのも

今のうちかも知れませんね