goo blog サービス終了のお知らせ 

Bro2の暇つぶし

暇つぶしに読んだ本のこと、趣味や日常の些事を綴ります

ニコラテスラと電磁気学

2016-01-31 14:24:34 | 日記
この世の不思議を解き明かしたいという欲求が強く、フリーエネルギーに関心があるのだが、現行の物理学的な知識がないと、新しい理論を説明する場合にも齟齬をきたすかな?と思い、とりあえず電磁気学を勉強しようと思った。電磁気学を学ぶにあたり、マクスウェルの方程式等はベクトル解析で表現されているから、ベクトル解析の勉強をしたりしなければと思っていた。
話は前後するが、ニコラテスラが伝えたかった宇宙の超仕組み上・下という本を読んだ。ニコラテスラ自身は発明家で電磁気学の研究家だ。磁束単位のT(テスラ)に名前を残している。不勉強な為、マクスウェルの方程式は最初からベクトル解析の表現を用いていたと思っていたのだが、前掲書によればそうではないらしい。19世紀の欧米の原著論文をあたる事は浅学菲才の自分には無理だが、どうもマクスウェルの方程式は最初はもっと複雑で豊かな意味を持つ表現だったらしいのだ。別の数学者が彼が余分な部分と思った部分を切り捨てて思い切り単純な表現にしてしまったらしい。
ニコラテスラの発明はフリーエネルギーに繋がるものであったが、マクスウェルの方程式が簡素化されてしまった為に、その後の電磁気学では説明不可になってしまったというのが前掲書の主張だ。現行の電磁気学を勉強する事は、そこから先を追求する為には確かに必要だと思われるが、現行のドグマに洗脳されない様に注意する事も大事だと思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。