goo blog サービス終了のお知らせ 

Bro2の暇つぶし

暇つぶしに読んだ本のこと、趣味や日常の些事を綴ります

目からウロコ

2025-01-25 22:45:00 | 日記
5連休2日目、借りていた本を返しに県立図書館へ。最近、占星術に凝っているので、以前借りて途中まで読んだ、鏡リュウジ監訳の心理学と占星術、赤の書と占星術を含め5冊借りた。その中で画像の本を通読した。
はぶく勉強法、まさに目からウロコ。
資格試験の本質が垣間見えた。
受験勉強と資格試験は全く違う。
受験勉強では完璧を目指して勉強する事は意味がある。しかし、資格試験では7割取れれば合格出来るから、残りの3割はそんなに拘らなくていい。試験問題には誰も解けないような難問や、時には解が無いような出題ミスが含まれているそうだ。
受験者の6割が正答する問題をしっかり取って、受験者の3割以下しか正答しなかった問題は軽く流す。そんな勉強法で7割は取れる
基本書は薄めの奴を選び、10日で通読する
それから過去問は勉強初期から解き始める。
過去問は全部やる必要はない。半分やればいいそうだ。
実は去年、登録販売者と宅建士の試験を受けようと思い、基本書と問題集を買ったのだが登録販売者の方はテキスト1/3やって挫折。
宅建士に至ってはテキストも1ページも読まなかった。簡単に言えばモチベーションが湧かなかった。
自分は気分にアップダウンがあり、アップの時は色々やろうと思い立つのだが、ダウンの時期が来ると、やる気が無くなってしまう。
アップの時期がずっと続けば色々勉強捗っていいと思うのだが、連れ合いに言わせると、それは躁状態で、あまり良くないらしい。
17歳から19歳までの受験期は今思えばずっと躁状態みたいだった。
24歳時と48歳時も躁状態が酷かった。
次は72歳時かな?
この本を読んでちょっとモチベーションがアップした。
いい本なので購入しようかな?
資格試験を考えている人は読んだらいいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。