
こんにちは神様!
Hello God!
ドーン・フレンチ演じる女性牧師を主人公にしたイギリスのテレビコメディ「ディブリーの牧師」は、女性牧師の草分け的存在であるジョイ・キャロル・ウォリスの生涯を描いた作品です。数年前、ピッパと私はジョイに会いました。彼女はロンドンで英国国教会の牧師をしていた頃の話をしてくれました。教会員の一人、フローリー・ショアという87歳の敬虔な女性が、深刻な手術を受けました。回復の見込みは薄いと告げられていましたが、幸いにも手術を乗り越えました。目を開けた彼女が最初に目にしたのは、白いジャケットを着た医師のぼんやりとした姿でした。彼女は微笑んで言いました。「神様、こんにちは!私はフローリー・ショアです。」
*The Vicar of Dibley*, a UK TV sitcom featuring a woman vicar played by Dawn French, is based on the life of one of the first women vicars – Joy Carroll Wallis. A few years ago, Pippa and I met Joy. She told us a story about when she was an Anglican priest in London. One of the congregation members was a very godly eighty-seven-year-old woman, called Flory Shore, who underwent serious surgery. Flory had been told that her prospects of recovery were very slim. Thankfully, she survived the surgery. As she opened her eyes, one of the first things she saw was the blurred image of her doctor, dressed in his white jacket. She smiled and said, ‘Hello God! I’m Flory Shore.’
ジョイは、この出来事は二つのことを示していると語りました。第一に、フローリーの謙虚さが表れていました。彼女は神が自分のことを知っているとは思っていませんでした。第二に、復活と自分の行く末について、彼女が絶対的な確信を抱いていたことが分かりました。復活に対する彼女の確信は、キリスト教の礎、すなわち復活祭初日のイエス・キリストの復活に基づいていました。イエスを死からよみがえらせたのと同じ力が、今、聖霊を通してあなたの中に宿っています(エペソ人への手紙1章18~23節参照)。いつの日か、あなたも復活し、「こんにちは、神様!」と言えるようになるでしょう。
Joy commented that this demonstrated two things. First, it showed Flory’s humility. She did not expect God to know who she was. Second, it showed her absolute certainty about the resurrection and where she was going. Her certainty about the resurrection was based on the cornerstone of Christianity: the resurrection of Jesus Christ on the first Easter day. The same power that raised Jesus from the dead now lives in you through the Holy Spirit (see Ephesians 1:18–23). One day, you too will be raised and be able to say, ‘Hello God!’
詩篇 49:1-20 ESV
[1] 万民よ、これを聞け。世に住むすべての人々よ、耳を傾けよ。[2] 身分の低い者も高い者も、富める者も貧しい者も共に。[3] わたしの口は知恵を語り、わたしの心の思いは悟りとなる。[4] わたしはことわざに耳を傾け、竪琴の音に合わせてわたしのなぞを解こう。[5] 苦難の時に、なぜわたしは恐れなければならないのか。わたしを欺く者たちの不義がわたしを取り囲んでいるとき。[6] 彼らは自分の富を頼りにし、その豊かな富を誇る。[7] まことに、だれも他人を贖うことも、自分の命の代価を神に差し出すこともできない。[8] 命の代価は高く、決して足りず、[9] 永遠に生き続けて、穴を見ることもないからである。[10] 神は、賢い者でさえ死ぬことを、愚かな者も愚かな者も共に滅び、自分の財産を他人に残すことを、見ておられる。 [11] 彼らの墓はとこしえに彼らの住まい、代々彼らの住みかである。彼らは国々を自分たちの名で呼んだが。[12] 栄華を誇った人間も長くはとどまることはない。彼は滅びる獣のようだ。[13] これが愚かな自信を持つ者の道である。しかし、彼らの後には、人々が彼らの誇りを認める。セラ [14] 彼らは羊のように陰府に定められ、死が彼らの牧者となり、朝には正しい者が彼らを治める。彼らの姿は陰府で消えうせ、住む場所はない。[15] しかし、神は陰府の力から私の魂を贖い出してくださいます。神が私を受け入れてくださるからです。セラ [16] 人が富を得て、その家の栄華が増すとき、恐れることはない。[17] 彼は死ぬとき、何も持ち去ることができず、その栄光はその後に下ることはない。 [18] たとえ生きている間、自分を祝福されていると思い、また、あなたがたが自分のために良いことをして称賛されても、[19] その魂は、二度と光を見ることのない先祖の世代に渡るのです。[20] 栄華を誇っても悟りを知らない人は、滅びる獣のようです。
https://bible.com/bible/59/psa.49.1-20.ESV
Psalm 49:1-20 ESV
[1] Hear this, all peoples! Give ear, all inhabitants of the world, [2] both low and high, rich and poor together! [3] My mouth shall speak wisdom; the meditation of my heart shall be understanding. [4] I will incline my ear to a proverb; I will solve my riddle to the music of the lyre. [5] Why should I fear in times of trouble, when the iniquity of those who cheat me surrounds me, [6] those who trust in their wealth and boast of the abundance of their riches? [7] Truly no man can ransom another, or give to God the price of his life, [8] for the ransom of their life is costly and can never suffice, [9] that he should live on forever and never see the pit. [10] For he sees that even the wise die; the fool and the stupid alike must perish and leave their wealth to others. [11] Their graves are their homes forever, their dwelling places to all generations, though they called lands by their own names. [12] Man in his pomp will not remain; he is like the beasts that perish. [13] This is the path of those who have foolish confidence; yet after them people approve of their boasts. Selah [14] Like sheep they are appointed for Sheol; death shall be their shepherd, and the upright shall rule over them in the morning. Their form shall be consumed in Sheol, with no place to dwell. [15] But God will ransom my soul from the power of Sheol, for he will receive me. Selah [16] Be not afraid when a man becomes rich, when the glory of his house increases. [17] For when he dies he will carry nothing away; his glory will not go down after him. [18] For though, while he lives, he counts himself blessed —and though you get praise when you do well for yourself— [19] his soul will go to the generation of his fathers, who will never again see light. [20] Man in his pomp yet without understanding is like the beasts that perish.
https://bible.com/bible/59/psa.49.1-20.ESV
死後の世界
Life beyond the grave
神なしの人生と神ありの人生の間には、はっきりした違いがあります。
There is a stark contrast between life without God, and life with God.
1. 神なしの人生
神なしの人生を送る人は、富(6a節)か自分自身(13a節)のどちらかに頼る傾向があります。この信頼は、地位を求めるという特徴があります。裕福な人は「自分の豊かな富を誇り」(6b節)、金銭を用いて自分の所有物で他人を感心させようとします(16節)。自分の名を冠した土地を所有することさえあります(11a節)。
彼らは他人からの称賛を喜び(18b節)、自らを「幸いな者」と考えます(18a節)。彼らは自分の富を使って自分の死を「買い取ろう」とするかもしれません(7節)。しかし、どんなにお金があっても十分ではありません(8節)。結局、富は他人の手に渡り、すべて無駄になってしまいます(10b節)。「だから、富を得て名声と財産を積み重ねる人々に心を奪われてはならない。彼らはそれを携えて行くことができないのだ」(16-17a節、MSG)。 もし私たちが『墓の中で朽ち果ててしまう』なら、これらすべてに何の価値があるでしょうか。(14節)
1. Life without God
Those who live without God tend to end up trusting in either wealth (v.6a) or themselves (v.13a). This trust is characterised by a search for status. The wealthy may ‘boast of their great riches’ (v.6b) and use money to impress others with their possessions (v.16). They may even name lands after themselves (v.11a).
They enjoy the praise of others (v.18b) and they count ‘themselves blessed’ (v.18a). They may try to use their wealth to ‘buy off’ their own death (v.7). Yet no amount of money is ever enough (v.8). In the end, it is all futile as wealth gets left to others (v.10b). ‘So don’t be impressed with those who get rich and pile up fame and fortune. They can’t take it with them’ (vv.16–17a, MSG). What is this all worth if we ‘decay in the grave?’ (v.14).
2. 神と共に生きる
対照的に、神と共に生きるなら、地位を求める必要はありません。なぜなら、あなたの地位は富を蓄えることの成功ではなく、自分が誰に属し、神にとってどれほど大切な存在であるかを知ることによって決まるからです。
あなたの身代金は支払われ(7節後半)、あなたは贖われました。あなたの未来は安泰です。「しかし、私はどうか。神は死の手から私を救い出し、手を伸ばして私を掴んでくださる」(15節、MSG)。
神と共に生きるとは、「永遠に生き、朽ち果てることなく」(9節)生きることを意味します。詩篇作者は「なぜ恐れなければならないのか」(5節)と言います。恐れは人間の自然な感情です。しかし、神と共にいれば、この人生と来世において神に完全に信頼することができるので、自信を持って恐れに立ち向かうことができます。
2. Life with God
By contrast, if you live a life with God there is no need to search for status. This is because your status is determined not by your success in accumulating wealth, but in knowing to whom you belong and how precious you are to him.
Your ransom has been paid (v.7b) and you have been redeemed – your future is secure: ‘But me? God snatches me from the clutch of death, he reaches down and grabs me’ (v.15, MSG).
A life with God means you will ‘live on for ever and not see decay’ (v.9). The psalmist says, ‘Why should I fear?’ (v.5). Fear is a natural human emotion. But, with God you can face your fears with confidence because you are able to have complete trust in God for this life and the life to come.
ここに、旧約聖書における死後の命に関する数少ないヒントの一つがあります。作者は「神は私の命を墓から贖い出し、必ず私を御元へ連れて行ってくれる」(15節)と確信しています。神と共に生きる命は死で終わるのではなく、永遠に続くのです。詩編作者は、それがどのように可能かは知りませんでしたが、それでも確信していました。その答えは、イエスの復活を通して明らかにされます。
Here is one of the few hints in the Old Testament of life after death. The writer is confident that ‘God will redeem my life from the grave; he will surely take me to himself’ (v.15). Life with God does not end with death but continues on into eternity. The psalmist was confident in this, even though he did not know how it was possible. The answer is revealed through Jesus’ resurrection.
主よ、今私の中に生きるあなたの復活の力に感謝します。死の魔の手から私を救い出し、あなたのもとへ連れて行って下さることに感謝します。
Lord, thank you for the power of your resurrection, which now lives in me. Thank you that you will snatch me from the clutch of death and take me to yourself.
ルカによる福音書 20:27-47 ESV
[27] 復活を否定するサドカイ人たちがイエスのもとに来て、[28] 質問して言った。「先生、モーセはこう書いてあります。『ある人の兄弟が妻をめとったが、子供がなく死んだ場合、その人はその妻をめとって、兄弟のために子孫を残さなければならない。[29] さて、七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子供がないまま死にました。[30] 次男[31]と三男も彼女をめとりましたが、七人とも同じように子供を残さずに死にました。[32] その後、その女も死にました。[33] では、復活のとき、その女はだれの妻になるのでしょうか。七人は彼女を妻にしていたのですから。」 [34] イエスは彼らに言われた、「この世の子らはめとったり、とつがったりする。[35] しかし、あの世に達し、死人の中から復活するにふさわしいとされた人たちは、めとったり、とつがったりしない。[36] 彼らはもはや死ぬことがないからである。彼らは天使と等しく、復活の子である神の子だからである。[37] しかし、死人がよみがえることは、モーセ自身も柴の箇所で示し、主をアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神と呼んでいる。[38] 神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。すべての人は神によって生きているからである。」[39] すると、ある律法学者たちが答えて言った、「先生、よくおっしゃいました。」[40] 彼らはもはや、イエスに質問する勇気がなかった。 [41] しかしイエスは彼らに言われた。「どうして彼らはキリストをダビデの子だと言うのか。[42] ダビデ自身が詩篇の中でこう言っている。『主は私の主に言われた。「わたしの右に座していよ。[43] わたしがあなたの敵をあなたの足台とするまでは。」[44] ダビデがこのように主と呼んでいるのに、どうして彼はダビデの子なのだろうか。[45] そして、すべての民衆が聞いているところで、イエスは弟子たちに言われた。[46] 「律法学者たちに気をつけなさい。彼らは長い衣を着て歩き回り、市場で挨拶されたり、会堂の上席に座ったり、宴会で上座に座ったりするのを好む。[47] 彼らは未亡人の家を食い物にし、見せかけのために長い祈りをします。彼らはさらに大きな裁きを受けるでしょう。」
https://bible.com/bible/59/luk.20.27-47.ESV
Luke 20:27-47 ESV
[27] There came to him some Sadducees, those who deny that there is a resurrection, [28] and they asked him a question, saying, “Teacher, Moses wrote for us that if a man’s brother dies, having a wife but no children, the man must take the widow and raise up offspring for his brother. [29] Now there were seven brothers. The first took a wife, and died without children. [30] And the second [31] and the third took her, and likewise all seven left no children and died. [32] Afterward the woman also died. [33] In the resurrection, therefore, whose wife will the woman be? For the seven had her as wife.” [34] And Jesus said to them, “The sons of this age marry and are given in marriage, [35] but those who are considered worthy to attain to that age and to the resurrection from the dead neither marry nor are given in marriage, [36] for they cannot die anymore, because they are equal to angels and are sons of God, being sons of the resurrection. [37] But that the dead are raised, even Moses showed, in the passage about the bush, where he calls the Lord the God of Abraham and the God of Isaac and the God of Jacob. [38] Now he is not God of the dead, but of the living, for all live to him.” [39] Then some of the scribes answered, “Teacher, you have spoken well.” [40] For they no longer dared to ask him any question. [41] But he said to them, “How can they say that the Christ is David’s son? [42] For David himself says in the Book of Psalms, “‘The Lord said to my Lord, “Sit at my right hand, [43] until I make your enemies your footstool.”’ [44] David thus calls him Lord, so how is he his son?” [45] And in the hearing of all the people he said to his disciples, [46] “Beware of the scribes, who like to walk around in long robes, and love greetings in the marketplaces and the best seats in the synagogues and the places of honor at feasts, [47] who devour widows’ houses and for a pretense make long prayers. They will receive the greater condemnation.”
https://bible.com/bible/59/luk.20.27-47.ESV
ルカによる福音書 21:1-4 ESV
[1] イエスは目を上げて、金持ちたちが献金箱に寄付を入れているのをご覧になった。[2] また、貧しいやもめが小さな銅貨二つを入れているのをご覧になった。[3] そして言われた。「よく聞きなさい。この貧しいやもめは、みんなより多く入れたのです。[4] みんなはあり余る中から献金したのですが、この人は貧しい中から、生活費全部を入れたのです。」
https://bible.com/bible/59/luk.21.1-4.ESV
Luke 21:1-4 ESV
[1] Jesus looked up and saw the rich putting their gifts into the offering box, [2] and he saw a poor widow put in two small copper coins. [3] And he said, “Truly, I tell you, this poor widow has put in more than all of them. [4] For they all contributed out of their abundance, but she out of her poverty put in all she had to live on.”
https://bible.com/bible/59/luk.21.1-4.ESV
死者は蘇る
The dead will rise
復活や死後の世界について考え始めると、それがどのようなものになるのか想像するのは難しいものです。人々はどんな姿になるのでしょうか?どんな体を持つのでしょうか?私たちはどのように互いに関係を持つのでしょうか?
When we start to think about the resurrection and life after death, it is hard to imagine what it will be like. What will people look like? What kind of body will you have? How will we relate to one another?
時々、人々はこうした質問をすることで、復活という考えが空想的、あるいは不条理だと示唆しようとします。サドカイ派は「復活の可能性を一切否定する派」(20:27、MSG)に属していました。彼らはイエスのもとに来て、7人の夫を持った女性について、このような引っ掛け質問をし、復活したらどうなるのかと嘲笑しながら尋ねました。
Sometimes, people use these kinds of questions to suggest that the idea of the resurrection is fanciful or even absurd. The Sadducees belonged to a ‘party that denies any possibility of resurrection’ (20:27, MSG). They came to Jesus with this kind of trick question about a woman who had had seven husbands, asking mockingly how it would all work out with the resurrection.
イエスは、彼らの質問はこの世的な考え方に基づいているため、間違っていると説明して答えられました。復活は私たちの人間関係すべてを変え、家系を継承するための結婚の必要性はなくなるでしょう(34-36節)。
Jesus answered by explaining that their question is flawed because they are working with a this-worldly mindset. The resurrection will transform all our human relationships and the need for marriage as a means of continuing a family line will be removed (vv.34–36).
イエスはその質問に答えたが、その後、真の問題へと話を移した。サドカイ派は旧約聖書における復活の暗示に心を動かされなかった。なぜなら、彼らは聖書の最初の五書(モーセ五書)をはるかに重視していたからだ。
Jesus answers the question, but then goes on to address the real issue. The Sadducees were unimpressed by the hints of the resurrection in the Old Testament because they placed far greater weight on the first five books of the Bible (the Pentateuch).
イエスは、これらの書の一つを引用することで、彼らを彼ら自身の領域に引き入れます。「モーセは死者が復活することを示しました。彼は主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んでいます。主は死者の神ではなく、生きている者の神です。主にとってはすべての人が生きているからです。」(37-38節)
Jesus takes them on, on their own territory, by quoting from one of these books: ‘Moses showed that the dead rise, for he calls the Lord “the God of Abraham, and the God of Isaac, and the God of Jacob”. He is not the God of the dead, but of the living, for to him all are alive’ (vv.37–38).
イエスは、ご自身の復活だけでなく、より広い意味での「死者からの復活」(35節)を信じていたことを、はっきりと示しています。「復活した者たちはもはや死ぬことはありません。彼らは天使のようになるからです。彼らは復活の子であり、神の子なのです」(36節)。
Jesus is absolutely clear that he believed, not only in his own resurrection, but also in a much wider ‘resurrection from the dead’ (v.35). Those who rise ‘can no longer die; for they are like the angels. They are God’s children, since they are children of the resurrection’ (v.36).
もちろん、すべてはイエスがご自身が主張されたとおりの御方であるかどうかにかかっています。イエスは、ご自身がダビデの子であるだけでなく、ダビデの主でもあることを指摘されます(41-44節)。もしイエスが主であるなら、「死者はよみがえる」(37節)というイエスの約束を確信することができます。
Of course, it all depends on Jesus being who he claimed to be. Jesus points out that he is not only a son of David, he is David’s Lord (vv.41–44). If Jesus is Lord, you can be confident in his assurance that ‘the dead rise’ (v.37).
復活を本当に信じるなら、人生におけるあらゆるもの、所有物を含め、あらゆるものに対するあなたの態度が変わります。やもめ(21:1–4)のように、惜しみなく与え、所有物を軽く扱い、そして最終的には、この世で持っているものすべてを喜んで手放すようにと、あなたも促されているのです。
If you really believe in the resurrection it changes your attitude to everything in life, including your possessions. Like the widow (21:1–4) you are challenged to give generously, hold your possessions lightly and, ultimately, to be willing to give up everything you have in this life.
さらに、あなたはこの人生に対する全く異なる視点を持っています。死という悲劇に直面しても、真の希望はあります。この人生は始まりに過ぎません。
Furthermore, you have a whole different perspective on this life. There is real hope in the face of the tragedy of death. This life is only the beginning.
主よ、私のために命を捧げてくださり、そしてあなたの復活を通して素晴らしい希望を与えてくださったことに心から感謝します。イエスを死からよみがえらせた同じ力が、私たちをもよみがえらせてくださることを感謝します。
Lord, thank you so much for dying for me and thank you for the amazing hope that I have through your resurrection. Thank you that the same power that raised Jesus from the dead will raise us also.
申命記33:1–34:12
Deuteronomy 33:1–34:12
申命記 33:1 新共同訳
[1] これは神の人モーセが生涯を終えるに先立って、イスラエルの人々に与えた祝福の言葉である。
https://bible.com/bible/1819/deu.33.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
永遠の腕
The everlasting arms
もし人生の終わりを幸福に過ごした人がいるとすれば、それはモーセでしょう。「モーセは120歳で亡くなった。彼の目は冴え、足取りは軽やかだった。」(34:7、MSG)。彼は主を「顔と顔とを合わせて」(10節)知る人生を送りました。
If ever a person had a good end to their life it was Moses: ‘Moses was 120 years old when he died. His eyesight was sharp; he still walked with a spring in his step’ (34:7, MSG). He had lived a life of knowing the Lord ‘face to face’ (v.10).
モーセは神によって大いに用いられました。「モーセほどの偉大な力を示した者、あるいはモーセほどの驚くべき業を成し遂げた者は、いまだかつていません。」(12節)
Moses had been greatly used by God: ‘For no one has ever shown the mighty power or performed the awesome deeds that Moses did’ (v.12).
人生における大きな挑戦の一つは、人生をうまく終わらせることです。そして、それを成功させるには、後継者計画を立てることも重要です。
One of the great challenges in life is to finish well. Part of finishing well is planning succession.
モーセは見事にその任を終えました。彼はヨシュアを後継者にすることを計画していました。「ヌンの子ヨシュアは、モーセが彼の上に手を置いたので、知恵の霊に満たされた。イスラエルの人々は彼の言うことを聞き、主がモーセに命じられたとおりに行った。」(9節)。これは、神の油注ぎが世代から世代へと受け継がれた数少ない例の一つです。
Moses finished well. He had planned for Joshua to be his successor: ‘Now Joshua son of Nun was filled with the spirit of wisdom because Moses had laid his hands on him. So the Israelites listened to him and did what the LORD commanded Moses’ (v.9). This is one of the few examples of the anointing of God passing from one generation to the next.
モーセは死ぬ前に、様々な部族を祝福する言葉をいくつか残しました。例えば、ベニヤミンについてこう言いました。「主に愛された者は主にあって安らかに眠れ。主は一日中彼を守り、主に愛された者は主の肩の間に安らぐからである」(33:12)。
Before he died, Moses blessed all the different tribes with some extraordinary words. For example, about Benjamin he said, ‘Let the beloved of the LORD rest secure in him, for he shields him all day long, and the one the LORD loves rests between his shoulders’ (33:12).
最後に、各部族を祝福した後、彼はこう言います。「エシュルンの神に並ぶ者はいない。神はあなたを助けるために天に乗り、威厳に満ちた雲に乗って来られる。永遠の神はあなたを避け所とし、その下には永遠の腕がある」(26-27節前半)。
As he comes to the end, having blessed each tribe, he says, ‘There is no one like the God of Jeshurun, who rides on the heavens to help you and on the clouds in his majesty. The eternal God is your refuge, and underneath are the everlasting arms’ (vv.26–27a).
モーセはおそらく、死が終わりではないことを理解していたのでしょう。彼は永遠の神を信じ、自分の腕が永遠であることを知っていたのです。
Moses perhaps realised that death was not the end. He trusted the eternal God and he knew his arms were everlasting.
死の痛みや悲しみが完全に消えるわけではありません。モーセが亡くなったとき、民は泣き悲しみました(34:8a)。悲しむことは自然であり、大切なことであり、私たちがそうすることは不可欠です。あなたの感情は神から与えられたものであり、抑圧すべきではありません。
This does not entirely remove the pain and sadness of death. The people wept and mourned when Moses died (34:8a). It is natural and important to grieve and vital that we do so. Your emotions are God-given and should not be repressed.
しかし、希望のない悲しみと、復活に希望を持つ信者の悲しみには違いがあります(テサロニケ第一 4:13)。
However, there is a difference between grief with no hope, and the grief of the believer who has hope in the resurrection (1 Thessalonians 4:13).
私は長年にわたり、数多くの葬儀や追悼式に出席してきましたが、多くの場合、冒頭の言葉は次のような素晴らしい、心強い、慰めとなる、力強い言葉です。「永遠の神はあなたの避け所、あなたの下には永遠の腕がある」(申命記 33:27a)。
I have been at many funerals and memorial services over the years and often the opening words are these great, reassuring, comforting and powerful words: ‘The eternal God is your refuge, and underneath are the everlasting arms’ (Deuteronomy 33:27a).
主よ、私がモーセのようにあなたと親密な関係を保ち、永遠の神が私の避難所であり、その下に永遠の腕があることを知ることができますように。
Lord, may I, like Moses, live in a close relationship with you, and know that the eternal God is my refuge and underneath are the everlasting arms.
ピッパの補足
申命記33章26節にはこうあります。
「エシュルンの神に並ぶ者はいない。神はあなたを助けるために天に乗り、威厳に満ちた雲に乗って来られる。永遠の神はあなたの避け所であり、その下には永遠の腕がある。」(26-27節前半)
困難な時に大きな慰めとなる言葉です。
Pippa Adds
Deuteronomy 33:26 says:
‘There is no one like the God of Jeshurun, who rides on the heavens to help you and on the clouds in his majesty. The eternal God is your refuge, and underneath are the everlasting arms.’ (vv.26–27a)
Words of great comfort when facing difficult times.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます