goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

神はあなたを驚かせたい God Wants to Amaze You

2025-03-24 18:28:32 | 日記
神はあなたを驚かせたい
God Wants to Amaze You

「イーグル号は着陸した」とニール・アームストロングは言った。テレビでこの出来事を見ていたニクソン大統領はこれを「我々の時代の最も偉大な瞬間の一つ」と表現した。ローマ教皇は「いと高きところには神に栄光あれ、地上には善意の人々に平和あれ」と叫んでこの知らせに応えた。1969年7月20日午前3時56分、ニール・アームストロングはイーグル号のはしごを降り、月面に降り立った。「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ」と彼は言い、月面を歩いた最初の人間となった。テレビが発明されたばかりだったため、この注目すべき出来事は歴史的に重要な出来事として初めてこれほど広く見られ、これほどすぐに知られることとなった。全世界が*畏敬と驚き*をもって見守った。
‘The Eagle has landed,’ said Neil Armstrong. President Nixon, watching the events on television, described it as ‘one of the greatest moments of our time’. The Pope greeted the news by exclaiming, ‘Glory to God in the highest and peace on earth to men of good will!’ At 3:56 am on 20 July 1969, Neil Armstrong stepped off the ladder from the Eagle and onto the moon’s surface. ‘That’s one small step for a man, one giant leap for mankind,’ he said, as he became the first man to walk on the moon. Due to the recent invention of television, this remarkable event was the first of such historic significance to be seen so widely and known so immediately. The whole world watched with *awe and amazement*.

月面を歩いたもう一人の宇宙飛行士、ジェームズ・アーウィンは、「イエスが地上を歩くことは、人間が月面を歩くことよりも*重要*です」と言いました。イエスの行為を見た人々は、畏敬の念と驚きの念を抱きました。「皆、*驚き*、*畏敬の念*に満たされた」(ルカ5:26)。
James Irwin, another astronaut who walked on the moon, said, ‘Jesus walking on the earth is *more important* than man walking on the moon.’ When people saw what Jesus did, their response was awe and amazement: ‘Everyone was *amazed*… They were filled with *awe*’ (Luke 5:26).

詩篇 37:10-20 ESV [10] しばらくすると、悪人はいなくなる。あなたがその場所を注意深く見ても、彼はそこにいない。[11] しかし、柔和な者は国を受け継ぎ、豊かな平和を喜ぶ。[12] 悪人は義人に逆らって陰謀を企て、歯ぎしりする。[13] しかし、主は悪人をあざ笑う。自分の日が来るのを見ておられるからだ。[14] 悪人は剣を抜き、弓を張って、貧しい者や乏しい者を倒し、正しい道を歩む者を殺そうとする。[15] 彼らの剣は自分の心に入り、彼らの弓は折られる。[16] 義人の持つわずかなものは、多くの悪人の持つ富にまさる。[17] 悪人の腕は折られるが、主は義人を支えられる。 [18] 主は潔白な者の日々を知っておられ、彼らの嗣業は永遠に続く。[19] 彼らは災いの時にも恥をかかず、飢饉の時にも豊かさを得る。[20] しかし、悪者は滅びる。主の敵は牧場の栄光のようで、消え失せ、煙のように消え去る。 https://bible.com/bible/59/psa.37.10-20.ESV
Psalm 37:10-20 ESV [10] In just a little while, the wicked will be no more; though you look carefully at his place, he will not be there. [11] But the meek shall inherit the land and delight themselves in abundant peace. [12] The wicked plots against the righteous and gnashes his teeth at him, [13] but the Lord laughs at the wicked, for he sees that his day is coming. [14] The wicked draw the sword and bend their bows to bring down the poor and needy, to slay those whose way is upright; [15] their sword shall enter their own heart, and their bows shall be broken. [16] Better is the little that the righteous has than the abundance of many wicked. [17] For the arms of the wicked shall be broken, but the Lord upholds the righteous. [18] The Lord knows the days of the blameless, and their heritage will remain forever; [19] they are not put to shame in evil times; in the days of famine they have abundance. [20] But the wicked will perish; the enemies of the Lord are like the glory of the pastures; they vanish—like smoke they vanish away. https://bible.com/bible/59/psa.37.10-20.ESV

神の選択に畏敬の念と驚きを覚える
Stand in awe and amazement at the choice of God

神が選ぶ人々について、畏敬の念と驚きを覚えたことはありますか。世の人々は「富」(16節)や「権力」(17節)のある人々に感銘を受ける傾向がありますが、神はそうではありません。「神は、愚かな者、弱い者、卑しい者、軽蔑される者、無に等しい者を選び、有るものを無にして、神の前で誇る者がないようにされたのです」(コリント人への第一の手紙1:27-29)。神は以下を選びます。
Do you ever stand in awe and amazement at the sort of people God chooses? Whereas the world tends to be impressed by people of ‘wealth’ (v.16) and ‘power’ (v.17), it is not so with God. ‘God chose the foolish... the weak... the lowly... the despised things – and the things that are not – to nullify the things that are, so that no one may boast before him’ (1 Corinthians 1:27–29). God chooses:

1. 控えめな人
「柔和な人は地を受け継ぎ、平和を楽しむ」(詩篇 37:11)。柔和とは、弱い、意気地なし、または弱々しいという意味ではありません。これはモーセが使った言葉です(民数記 12:3、RSV)。イエスは自分自身を柔和な人だと表現しました(マタイ 11:29、RSV)。柔和とは、優しく、思いやりがあり、控えめなことを意味します。

これは傲慢で利己的であることの反対です。これは「調教された」、つまり飼い慣らされた馬に使われる言葉です。制御された強さを意味します。イエスは「柔和な人たちは幸いである、その人たちは地を受け継ぐ」(マタイ 5:5)と言ったとき、この聖句を引用していたようです。
1. The unassuming
‘The meek will inherit the land and enjoy peace’ (Psalm 37:11). Meek does not mean weak, spineless or feeble. It is the word used of Moses (Numbers 12:3, RSV). Jesus described himself as meek (Matthew 11:29, RSV). It means gentle, considerate and unassuming.

It is the opposite of being arrogant and self-seeking. It is the word used of a horse that has been ‘broken’, that is, tamed. It means strength under control. Jesus seems to be quoting this verse when he said, ‘Blessed are the meek, for they will inherit the earth’ (Matthew 5:5).

2. 貧しい人々と困っている人々
神は「貧しい人々と困っている人々」を気にかけておられます(詩篇 37:14)。彼らをひどく扱う人々は神の目に「邪悪」です。「義人の持つわずかな物は、多くの邪悪な人々の富にまさる。悪人の力は砕かれるが、主は義人を支えられるからである」(16-17節)。
2. The poor and needy
God is concerned for ‘the poor and the needy’ (Psalm 37:14). Those who treat them badly are ‘wicked’ in God’s eyes: ‘Better the little that the righteous have than the wealth of many wicked; for the power of the wicked will be broken, but the Lord upholds the righteous’ (vv.16–17).

3. 迫害される者
詩篇 37 のこれらの節のテーマは、邪悪な者が義人に対して陰謀を企てることです。詩篇作者が「義人」と「邪悪な者」を対比しているように、これらは単に 2 つの別々のカテゴリーの人間であるというわけではなく、一方が他方に対して積極的に敵意を抱いています。「悪人は善人を憎んでいる」(12 節、MSG)。

これらの節は、私たちが迫害されても報復すべきではないことを思い出させてくれます。なぜなら、神がすべてを支配しており、最後には正義が行われるようにしてくださるからです。私たちは自分で復讐する必要はありません (ローマ 12:17–21 参照)。
3. The persecuted
The theme of these verses in Psalm 37 is that the wicked plot against the righteous. As the psalmist contrasts the ‘righteous’ and the ‘wicked’, it is not that they are merely two separate categories of people, but one is proactive in its hostility to the other: ‘Bad guys have it in for the good guys’ (v.12, MSG).

These verses remind us that it is not for us to retaliate if we are persecuted because God has it all under control and he will ensure that justice is done in the end. We do not need to take revenge into our own hands (see Romans 12:17–21).

主よ、私はあなたが選んだ人々に畏敬の念と驚きを抱いています。世間の基準ではなく、あなたの目で、あなたが見るように人々を見ることができるように助けてください。
Lord, I stand in awe and amazement at the people you choose. Help me to see people as you see them – not by the world’s standards but with your eyes.

ルカによる福音書 5:17-32 ESV [17] ある日のこと、イエスが教えておられると、パリサイ人や律法学者たちがそこに座っていた。彼らはガリラヤとユダヤのすべての村とエルサレムから来ていた。そして、主の力がイエスに働いて、病気をいやしていた。 [18] すると、ある人たちが中風の人を床に乗せて運び、運び入れてイエスの前に置こうとした。 [19] しかし、群衆のために運び入れる方法が見つからず、屋根に登って、瓦の間から、床ごと人を中ほどのイエスの前につり降ろした。 [20] イエスは彼らの信仰を見て、「人よ、あなたの罪は赦された」と言われた。 [21] すると、律法学者やパリサイ人たちは、「神を冒涜するこの人は、いったい何者だ。神のほかに、だれが罪を赦すことができるのか」と問いただした。 [22] イエスは彼らの考えを見抜いて、答えて言われた、「なぜ、心の中で考えているのか。 [23] 『あなたの罪は赦された』と言うのと、『起きて歩きなさい』と言うのと、どちらが易しいか。 [24] しかし、人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたに知らせるために、イエスは中風の人に言われた、「あなたに言う。起き上がり、床を取り上げて家に帰りなさい。」 [25] すると、彼はすぐに彼らの前で起き上がり、寝ていたものを取り上げて、神をほめたたえながら家に帰った。 [26] すると、みんなは驚きに襲われ、神をほめたたえ、畏れに満たされて言った、「きょうは、驚くべきことを見た」。 [27] その後、イエスは出て行って、収税所に座っているレビという取税人を見た。そこでイエスは、「わたしに従ってきなさい」と言われた。 [28] そして、何もかもを捨てて、立ち上がってイエスに従った。 [29] レビは彼の家で盛大な宴会を催したが、そこには徴税人やその他大勢の人々が一緒に食卓に着いていた。 [30] すると、パリサイ人や律法学者たちはイエスの弟子たちに不平を言い、「なぜ徴税人や罪人たちと一緒に飲食するのか」と言った。 [31] するとイエスは彼らに答えられた。「医者を必要とするのは健康な人ではなく、病人である。 [32] わたしは義人を招くためではなく、罪人を招くために来たのである。」 https://bible.com/bible/59/luk.5.17-32.ESV
Luke 5:17-32 ESV [17] On one of those days, as he was teaching, Pharisees and teachers of the law were sitting there, who had come from every village of Galilee and Judea and from Jerusalem. And the power of the Lord was with him to heal. [18] And behold, some men were bringing on a bed a man who was paralyzed, and they were seeking to bring him in and lay him before Jesus, [19] but finding no way to bring him in, because of the crowd, they went up on the roof and let him down with his bed through the tiles into the midst before Jesus. [20] And when he saw their faith, he said, “Man, your sins are forgiven you.” [21] And the scribes and the Pharisees began to question, saying, “Who is this who speaks blasphemies? Who can forgive sins but God alone?” [22] When Jesus perceived their thoughts, he answered them, “Why do you question in your hearts? [23] Which is easier, to say, ‘Your sins are forgiven you,’ or to say, ‘Rise and walk’? [24] But that you may know that the Son of Man has authority on earth to forgive sins”—he said to the man who was paralyzed—“I say to you, rise, pick up your bed and go home.” [25] And immediately he rose up before them and picked up what he had been lying on and went home, glorifying God. [26] And amazement seized them all, and they glorified God and were filled with awe, saying, “We have seen extraordinary things today.” [27] After this he went out and saw a tax collector named Levi, sitting at the tax booth. And he said to him, “Follow me.” [28] And leaving everything, he rose and followed him. [29] And Levi made him a great feast in his house, and there was a large company of tax collectors and others reclining at table with them. [30] And the Pharisees and their scribes grumbled at his disciples, saying, “Why do you eat and drink with tax collectors and sinners?” [31] And Jesus answered them, “Those who are well have no need of a physician, but those who are sick. [32] I have not come to call the righteous but sinners to repentance.” https://bible.com/bible/59/luk.5.17-32.ESV

イエスの宣教を畏敬と驚きをもって見つめなさい
Look with awe and amazement at the ministry of Jesus

イエスが奇跡を行うのを見たとき、人々はどんな気持ちだったか考えたことがありますか。イエスの宣教は驚きと畏敬の念を呼び起こしました。「皆は驚き、畏敬の念で満たされた」(26節)。アンプリファイド版では、この興奮の感覚を次のように表現しています。「彼らはみな、驚きと歓喜にとらわれ、神を認め、賛美し、感謝した。彼らは畏敬の念で満たされ、畏怖の念に支配され、こう言い続けた。「私たちは今日、すばらしい、不思議な、信じ難い、考えられないようなことを見た!」」(26節、アンプリファイド版)。
Have you wondered how people must have felt when they saw Jesus perform a miracle? His ministry led to amazement and awe: ‘Everyone was amazed... They were filled with awe’ (v.26). The Amplified version captures this sense of excitement: ‘An overwhelming astonishment and ecstasy seized them all, and they recognised and praised and thanked God; and they were filled with and controlled by reverential fear and kept saying, We have seen wonderful and strange and incredible and unthinkable things today!’ (v.26, AMP).

1. 病人を癒す
イエスの宣教活動においても、癒しに関しては盛衰があったようです。不信仰があったとき、イエスが癒した人の数は少なかったこともあります (マタイ 13:58)。また、ここで読むように、「主の力がイエスにあって、病人を癒した」こともあります (ルカ 5:17)。
1. Healing the sick
Even in the ministry of Jesus there seemed to be ebbs and flows in terms of healing. Sometimes, when there was unbelief, Jesus healed fewer people (Matthew 13:58). At other times, as we read here, ‘The power of the Lord was with Jesus to heal those who were ill’ (Luke 5:17).

2. 罪を赦す
私たちは癒しを素晴らしいと感じがちです。しかし、罪の赦しをむしろ当然のことと考えがちです。イエスはここで、赦しは癒しよりもさらに素晴らしく、素晴らしいものであることを示しています。イエスはまず男の罪を赦し(20節)、それから彼を癒すことによって、自分には赦す権限があることを示しました(24節)。赦しが最優先でした。
2. Forgiving sins
We tend to find healings amazing. But we can take the forgiveness of sins rather for granted. Jesus demonstrates here that forgiveness is even more amazing and awesome than healing. He first forgives the man’s sin (v.20) and then shows that he has the authority to do so by healing him (v.24). Forgiveness was the priority.

3. 人々の心を読む
イエスは人々の心を読んだ。彼らが心の中で何を考えているかを知っていた(22節)。他者に対して罪を犯した人々を赦すことは、神だけができることである。イエスが他者に対して罪を犯した人々の罪を赦す権威を主張したとき、彼らは心の中でイエスを「冒涜」と非難した(21a節)、「神以外に誰が罪を赦すことができるだろうか」(21b節)。

ある意味で彼らは正しかった。イエスは罪を赦す神の権威を主張していたのだ。「人々は目をこすって信じられない思いで、それから神に栄光を捧げた。彼らは畏怖の念に打たれて言った。「こんなことは今まで見たことがない!」」(26節、MSG)。
3. Reading people
Jesus read their minds. He knew what they were thinking in their hearts (v.22). To forgive those who have sinned against others is something only God can do. When Jesus claimed the authority to forgive the sins of those who had sinned against others, in their hearts they accused him of ‘blasphemy’ (v.21a), ‘Who can forgive sins but God alone?’ (v.21b).

In a sense they were right; Jesus was claiming the authority of God to forgive sins. No wonder ‘the people rubbed their eyes, incredulous – and then also gave glory to God. Awestruck, they said, “We’ve never seen anything like that!”’ (v.26, MSG).

4. 追放者を選ぶ
イエスが徴税人レビを弟子として選んだのは驚くべきことでした。イエスは追放者を選びました。しかし、正しい選択をしました。レビは「立ち上がり、すべてを捨ててイエスに従いました」(28節)。それから、彼は自分の家でイエスのために盛大な宴会を開き、大勢の人が集まりました。レビは明らかに影響力のある指導者でした。人々はレビに起こったことに魅了され、イエスに会いたいと思いました。

イエスの選択は衝撃的で驚くべきものでした。私は刑務所に行くたびに、イエスが今でも社会から拒絶されている人々を弟子として呼んでいるのを見て、畏敬の念と驚きに満たされます。
4. Choosing outcasts
Jesus’ choice of Levi the tax collector as his follower was amazing. He chose an outcast. But he made the right choice. Levi ‘got up, left everything and followed him’ (v.28). He then gave a great banquet for Jesus at his house and a large crowd came. Levi was clearly an influential leader. People were fascinated by what had happened to him and wanted to meet Jesus.

Jesus’ choice was shocking and startling. Whenever I go into prisons, I see that Jesus is still calling as his followers people who are rejected by society, and I am filled with awe and amazement.

5. 罪人との友情
イエスは再び人々を驚かせました。彼らは尋ねました。「なぜ、取税人や「罪人」と一緒に食べたり飲んだりするのですか?」(30節)。イエスは答えました。「医者を必要とするのは、健康な人ではなく、病人です。私は、正しい人を招くためではなく、罪人を悔い改めに招くために来たのです」(31~32節)。

これは、私たち全員にとっての福音の核心です。ジョイス・マイヤーはこの聖句について次のように書いています。「私たちはしばしば、自分の弱さを隠して、いつも強くて何も必要としていないふりをしなければならないと感じます… [しかし] 私たちは皆、弱さや無能さを持っています… イエスは、健康な人(必要としていない人)ではなく、病気の人(必要としている人)のために来られました… どうぞ、必要としている者になりましょう。必要なことはすべて神に伝えてください。いずれにしても、神はすでに知っていて、あなたが助けを求めるのを待っています。」
5. Befriending sinners
Once again Jesus amazed people. They asked, ‘Why do you eat and drink with tax collectors and “sinners”?’ (v.30). Jesus replied, ‘It is not the healthy who need a doctor, but those who are ill. I have not come to call the righteous, but sinners to repentance’ (vv.31–32).

This is the heart of the good news for all of us. Joyce Meyer writes about this passage; ‘So often we feel we must hide our weaknesses and always pretend we are strong and in need of nothing… [but] we all have weaknesses and inabilities… Jesus came for those who were sick (needy) not those who were healthy (not needy) … Go ahead and be needy. Tell God everything you need. He already knows anyway and is waiting for you to ask for help.’

主よ、あなたが昨日も、今日も、そして永遠に変わらぬ存在であることに感謝します。あなたの力が病人を癒すためにありますように。あなたが素晴らしいことを続けておられるのを見て、人々が畏敬の念と驚きに打たれますように。
Lord, thank you that you are the same yesterday, today and forever. I ask that your power would be present to heal the sick. May people be struck with awe and amazement as they see you continuing to do remarkable things.

民数記 16:36–18:32
Numbers 16:36–18:32
民数記 17:1 新共同訳 [1] 主はモーセに仰せになった。 https://bible.com/bible/1819/num.17.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

許しの素晴らしさに畏敬の念と驚きをもって瞑想する
Meditate in awe and amazement at the wonder of forgiveness

私たちは許しを当然のことと考える傾向があります。詩人ハインリヒ・ハイネはかつて「Dieu me pardonnera. C'est son métier.」(神は私を許してくれる。それが神の仕事だ)と言いました。ある意味では、これは真実からかけ離れたものです。罪には非常に高い代償が伴います(16:38)。旧約聖書で読む多くのことは、ぞっとするような意味で「ひどい」と私たちに感じられます。
We have a tendency to take forgiveness for granted. The poet Heinrich Heine once said, ‘Dieu me pardonnera. C'est son métier.’ (God will forgive me. It is his job.) In one sense, nothing could be further from the truth. Sin has a very high cost (16:38). Many of the things we read about in the Old Testament strike us as ‘awful’ in the sense that they seem to be appalling.

しかし、「awful」という言葉の別の意味は「畏敬の念で満たされている」です。ある辞書では、「awful」の定義は「深い尊敬や畏敬の念や驚きに値する、またはそれを要求する…荘厳で印象的で、崇高で荘厳である」となっています。
However, another sense of the word ‘awful’ is ‘filled with awe’. One dictionary definition of ‘awful’ is ‘worthy of or commanding profound respect or reverential fear or wonder… solemnly impressive, sublimely majestic’.

この箇所の言葉は、罪の重大さ、罪の代償、そして罪に対する神の反応を示しています。「主の怒りが出た」(46節)。神は、例えば「絶え間ない不平」(17:5)を喜ばれません。
The language in this passage shows the seriousness of sin – its cost and the reaction of God to it: ‘Wrath has come out from the Lord’ (v.46). God is not pleased at, for example, ‘constant grumbling’ (17:5).

罪は償いを必要としました(16:46)。贖いが必要でした(18:15–16)。血を振りかけることが必要でした(17節)。レビ人の祭司職の設立は、イエスの血を振りかけ、私たちを罪から贖うために償いをしてくださった偉大な大祭司、イエスの来世を予示し、備えるために必要でした(ヘブル4:14、12:24、2:17)。
Sin required atonement (16:46). There was a need for redemption (18:15–16). Sprinkling of blood was required (v.17). The setting up of the Levitical priesthood was necessary to foreshadow and prepare the way for Jesus, the great high priest, whose blood was sprinkled and who made atonement to redeem us from our sins (Hebrews 4:14; 12:24; 2:17).

罪の重大さと、赦しを受けることの難しさと複雑さを示す旧約聖書の背景を理解しなければ、神の赦しがいかに素晴らしく、畏敬の念を起こさせ、驚異的なものであるかを理解することはできません。赦しは自動的に与えられるものではなく、イエスによって可能になります。神がなさったことを黙想するとき、あなたは驚きと畏敬の念と驚嘆に満たされるはずです。
Unless you understand the seriousness of sin and the Old Testament background, which shows the difficulty and complication of receiving forgiveness, you will not understand how wonderful, awesome and amazing God’s forgiveness is. Forgiveness is not automatic, but it is made possible by Jesus. As you meditate on what God has done you should be filled with wonder, awe and amazement.

主よ、イエスの死と復活を通して、私が赦されていることを知ることができることを感謝します。聖霊の時代に生きていることを感謝します。イエスの生と死と復活、そして聖霊の注ぎが私の人生を変え、この世界を変えてくれたことに感謝します。全世界の目が開かれ、これらの驚くべき出来事を*畏敬*と*驚き*をもって見ることができますように。
Lord, thank you that through Jesus’ death and resurrection I can know that I am forgiven. Thank you that I live in the age of the Holy Spirit. Thank you for how the events of the life, death and resurrection of Jesus and the outpouring of the Holy Spirit have transformed my life and transformed this world. May the eyes of the whole world be opened to see these remarkable events with *awe* and *amazement*.

ピッパはこう付け加えます
ルカ 5:17–26 に見られるように、

友人をイエスのもとに連れて行くのは必ずしも容易ではありません。忍耐と粘り強さ、もちろん祈り、そして型破りな発想(この場合は屋根を解体すること)さえ必要です。
Pippa Adds
As we see in Luke 5:17–26,

It is not always easy to bring our friends to Jesus. It takes perseverance, it takes persistence, obviously prayer and even thinking outside the box (or, in this case, dismantling roof!)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。