goo blog サービス終了のお知らせ 

1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 これで「ハクビシン」対策も万全2 2019.04.23

2019年04月23日 07時46分05秒 | とうもろこし

昨日は完成前に日没で作業を中断してしまった。

支柱を立てネットを張ったところまで。

今日はネット(知人の漁師にもらった漁網)のすそに、細い支柱を

針で縫うように入れます。

  

 

支柱を  Uピン  で留める。

  

  

  

この畝には「とうもろこし」「枝豆」を混植します。

奴の侵入は、必ず防ぎます!


1坪百姓 今年も「ハクビシン」がやって来る! 2019.04.22

2019年04月22日 07時42分02秒 | とうもろこし

昨年は「とうもろこし」全滅20本、「まくわうり」4個がやられた。

   犯人はこいつです。  

   

  

  

去年は4月19日に、奴が下見に来ました。

  

 

昨年は 足跡等の襲撃の前触れが有り、防除ネットはしていた。 が・・・・

ネットと土とのわずかな隙間を奴は見逃さなかった。

ネットを持上げ、5~6cmの隙間から侵入!。

今年は侵入を絶対許さない!

  

ネットと土の隙間対策は、ネットの一番下に細い支柱を針で縫うように入れます。

支柱と土を「Uピン」で固定します。

  

時間の都合で今日はここまで。


1坪百姓 とうもろこし発芽失敗、再度チャレンジ 2019.04.15

2019年04月15日 06時32分10秒 | とうもろこし

今年は「とうもろこし」の種まき発芽に、2度失敗した。

1回目播種 3月12日 12ポット  、 2回目播種 3月28日 12ポット

失敗原因 1.昨年の残り種を使用

     2.ポットに1粒ずつの種まき

等の原因が考えられるが、1・2回共に1株の発芽のみ。

掘り起こしてみたら、種が腐っていた。

今日、新しい種を購入し、再度チャレンジしました。

9cmビニールポットに、2粒ずつの種まき。

品種は「早どり あま~いコーンSP」

  

 

防湿・保温にもみ殻を被せておきました。

  

なんとか発芽・育苗でき、5月の植付けに間に合いますように。

     


1坪百姓 今年のとうもろこしの播種は大失敗! 2019.04.11

2019年04月11日 07時25分25秒 | とうもろこし

今年「とうもろこし:スイートコーン」は、発芽に失敗しました。

 3月12日 第1回種まき、9cmポットで12個

              4/10現在 発芽は1粒(下の写真の黒ポット)

    

 3月28日 第2回種まき、9cmポットで12個

              4/10現在 発芽は同じく1粒

    

原因は?

 実は去年の種が余っており、もったいないと思い使いました。

 いつも余った種は大型のタッパーに入れ、冷蔵庫に保管しています。

 やはり、ダメですか?

 同じように去年の種を使用した「枝豆:夏みどり」は、発芽しています。

   3月12日 6ポットに種まき(下の写真の白ポット)

    

 

   3月28日 12ポットに種まき(下の写真の右側12ポット)

        ややバラツキはあるものの、全てのポットに発芽確認。

    

とうもろこしは、新しい種を購入して再度チャレンジ!


1坪百姓 ポット種まきに発芽!とうもろこし・ブロッコリー 2019.03.13

2019年03月13日 07時54分40秒 | とうもろこし

3月01日 とうもろこし・枝豆・ブロッコリーをポットに種蒔き

     保湿の為もみ殻を入れ、育苗器代わりのプランターをビニールで覆った。

3月12日 発芽が始まったのかな?

     とうもろこし(黒)=12ポット中1ポットに発芽

     枝豆(白)=6ポット中未だ発芽なし

     ブロッコリー(赤)=3ポット中2ポット

  

  

4月の後半には、畑へ定植をしたい。