2月28日 今年の「とうもろこし」の予定地を良く耕し、
牛ふん堆肥をすき込み。
耕耘した後、表面を平らに仮の畝立て。
3月2日 石灰+鶏ふんを施肥し、良く耕耘する。
後日の「とうもろこし」の植付けに備え、再度畝立てをしました。
2月28日 今年の「とうもろこし」の予定地を良く耕し、
牛ふん堆肥をすき込み。
耕耘した後、表面を平らに仮の畝立て。
3月2日 石灰+鶏ふんを施肥し、良く耕耘する。
後日の「とうもろこし」の植付けに備え、再度畝立てをしました。
昨年は「ハクビシン」の襲撃に遭い、16株すべて全滅した!!。
今年は少し早めから3回に分け「種蒔き→育苗→収穫」、栽培したい。
黒12ポット とうもろこし:種の在庫が少なく、1ポットに1粒ずつの種蒔き。
白 6ポット 枝豆:1ポットに3粒。
赤 3ポット ブロッコリー:1ポットに3粒の種蒔き。
もみ殻で保湿保温
大型プランターで、保温
透明ビニールを掛け、即席温室の完成。
3月20日頃に、畑に植付けの予定です。
正月明けに「寒起こし」した ❺畝が「とうもろこし」の予定地。
今日は堆肥の投入のみですが、後日、石灰・鶏ふんを施肥し、畝立て予定。
では、牛ふん堆肥のみをすき込みます。
良く耕転した後、仮の畝立てをしました。