昨年襲撃された「とうもろこし」、今年は防御網に我家の愛犬の
毎日のブラッシング脱毛の匂い袋。
これで準備万端!です。
持ち主はこの子、ビーグル9才です。
こんな感じに設置しました。
とうもろこしの次は「まくわうり」にも設置予定。
毛玉の生産(ブラッシング)を急ぎます。
昨年襲撃された「とうもろこし」、今年は防御網に我家の愛犬の
毎日のブラッシング脱毛の匂い袋。
これで準備万端!です。
持ち主はこの子、ビーグル9才です。
こんな感じに設置しました。
とうもろこしの次は「まくわうり」にも設置予定。
毛玉の生産(ブラッシング)を急ぎます。
6月12日 とうもろこしの雄穂に、アワノメイガが侵入。
侵入度合いにより雄穂の先端切除、根元まで切除。
少し様子を見てから、消毒等の対処を検討。
しかし、今日雄穂が全体に咲いてきた。
その後アワノメイガ被害の拡大もなく、なんとか持ち直してきたようだ。
昨年のとうもろこしは、病気も害虫にも冒されず順調に収穫一歩前、
「ハクビシン」に襲撃され全滅!。
今年は防獣網を建て、ハクビシン対策も万全。
その後順調に生長。
今年こそとうもろこしの収穫祭ができると思った矢先、
今度は「アワノメイガ」。
畑の先輩の助言が有り「やむを得ず雄花を除去し、他の雄花の花粉に頼ろう!」
害虫の入り方により、雄花の先端だけ切除、雄花の根元まで切除。
もう少し様子を見て、被害が広がるようであれば、消毒も考えねば。
発芽・育苗が遅れた「とうもろこし」「枝豆」の定植です。
下の写真は、4/27(土)に直まきしたとうもろこし(左から2列目&4列目)、
枝豆(中央3列目&5列目) 発芽してきました。
「とうもろこし」
「枝豆」
4/14(日)に9cmポットに種蒔きの
「とうもろこし」
「枝豆」
生長してくると、「ハクビシン」との戦いが始まります。
先日設置した「ハクビシン」防除網の中に、とうもろこし・枝豆を
直播しました。
下写真の手前半分…現在ビニールポットで育苗中の「とうもろこし」「枝豆」を定植予定。
奥半分…今日「とうもろこし」「枝豆」を直播します。
白い種=枝豆:2粒蒔き
赤い種=とうもろこし:3粒蒔き
もみ殻で覆い、保湿・保温
1週間後くらいに、ポット苗のとうもろこし・枝豆を定植する予定。