3月20日 サビが原因の赤い水、ドラム缶を塗装しました。


きれいになった貯水槽ドラムも、半年後の今は?
再度ドラム缶の塗装が、必要となってきた。
畳表のゴザを入手した。
自宅の和室(6畳)3室の、畳を張り替えした。
来年の地這え「つる物」(スイカ、まくわうり、プリンスメロン)の
つるの下敷きに利用したい。
3月20日 サビが原因の赤い水、ドラム缶を塗装しました。
再度ドラム缶の塗装が、必要となってきた。
天気予報は、今夜から雨!
昨年「とうもろこし」「枝豆」は、あのにっくき「ハクビシン」に
全滅させられた。
今年は友人の漁師から貰った漁網で、がっちり防御。
無事とうもろこし・枝豆も収穫が終わり、今日防獣網も撤去しました。
来年のためにバケツで洗い、乾燥させてビニール袋に保管。
とうもろこし後地に里いもが1株。
昨年この畝に「里いも」を栽培、掘り残しの種芋が1つあったようだ。
これもしっかり育て!
昨年の11月7日
塩ビの貯水槽に大きな亀裂が生じ、
新しく蛇口付きのドラム缶を新設した。
3月20日
ドラム缶にサビが発生、スプレー塗料で化粧直し。
その後は問題も無く使用をしてきたが、200Lという小容量がひびき
最近の晴天続きで、貯水量が激減。
6月9日・10日の恵みの雨で、貯水率100%に復元。
梅雨の時期は200Lでも心配は無いが、真夏の日照りの時期は不安。