goo blog サービス終了のお知らせ 

元気ですか~~?元気があれば何でもできる!

元気があれば何でもできる。元気よりも体力が大事

自称スポーツ評論家
町おこし実践家

丹沢・大山の秘境を描く!村松昭の散策絵図で旅を彩る

2025-02-28 23:07:09 | Weblog
『山好きなら見逃せない!丹沢・大山散策絵図で見つけた「本当の山の魅力」』
「えっ、こんな場所があったの!?」
私が丹沢・大山散策絵図を手に取った時の第一声です。15年以上の山歴がある私でさえ、この一冊で新たな発見の連続でした。
【発見その1:知られざる絶景ポイント】 表大山から見る富士山の眺めは有名ですが、この本では、経験豊富な著者・村松昭さんならではの"とっておき"の撮影ポイントが細かく示されています。例えば、塔ノ岳の北側にある隠れ展望台からの眺めは、私の「丹沢ベスト風景」の一つになりました。
【初心者でも安心の詳細情報】 登山口からの距離、所要時間、難易度はもちろん、季節ごとの見どころ、休憩ポイント、水場の位置まで、まるで熟練ガイドが隣で説明してくれているような詳しさです。
【ベテランも唸る専門的情報】 植生の変化や地層の特徴、野鳥の観察ポイントなど、単なるルートガイド以上の深い知識が盛り込まれています。
【実践的な活用方法】
  • 大倉尾根から塔ノ岳への標準コース
  • 見晴らしの良い石尾根ルート
  • 初心者向けの大山阿夫利神社コース など、目的や体力に応じて最適なコースが選べます。
特筆すべきは手描きの絵図の美しさと正確さ。等高線だけでは分かりにくい地形の特徴が、鳥瞰図で分かりやすく表現されています。
丹沢・大山散策絵図は、一度の山行で元が取れる価値があります。実際、私はこの本のおかげで、何度も無駄な迷走を避けることができました。
東京都心から電車とバスで90分。週末の山行計画に迷ったら、まずはこの一冊を手に取ることをお勧めします。丹沢・大山の新たな魅力に、きっとあなたも出会えるはずです。

"屋久島散策絵図:あなたの冒険を120%楽しくする魔法の地図"

2025-02-28 15:56:57 | Weblog
『屋久島散策絵図:私の人生を変えた一冊との出会い』
初めて屋久島を訪れた時、この「屋久島散策絵図」との出会いが、私の旅を劇的に変えました。
地図とは思えないほど美しい手描きの絵と、細部まで丁寧に書き込まれた説明。著者の村松昭さんの30年以上に渡る屋久島での経験が、一枚一枚の絵に込められています。
特に印象的だったのは、縄文杉ルートの詳細な描写です。登山口から頂上まで、まるで空から眺めているかのような鳥瞰図で描かれており、初心者でも迷うことなく歩けます。休憩ポイントや水場、注意すべき場所まで細かく記されているのは、実際に何度も歩いた人にしか描けない貴重な情報です。
また、一般的な観光ガイドブックには載っていない、地元の人しか知らない穴場スポットの情報も満載。例えば、千尋の滝への最適なアプローチ方法や、永田いなか浜での亀の観察ポイントなど、まさに"使える"情報が詰まっています。
東京から屋久島へは、羽田から福岡経由で約3時間。この本を持って行けば、限られた旅行時間を最大限活用できます。
価格もリーズナブル。一般的な観光ガイドブックとは一線を画す、まさに"現地で使える実用書"です。
世界遺産・屋久島を訪れる予定のある方は、ぜひ事前に手に入れることをお勧めします。私のように、この一冊があなたの屋久島での思い出をより豊かなものにしてくれるはずです。