
上田駅に到着、上田城址まで歩くがお昼頃はさすがに暑いな・・・敢えて暑い中を歩き、ビールを飲み直すんだ。
上田城址に到着、ココに来るのは3年ぶりか・・・夏の上田は暑いなぁ。
真田神社にて御城印を入手する。ココの御城印は季節毎に違うし、期間限定品もチョコチョコと出してくるし非常に商売上手な神社だ・・・抜け目の無さが如何にも「真田」って感じがする。
若き日の真田信繁像だ・・・上田城→上田駅前→大阪三光神社と青年期~壮年期と順を追って銅像があるんだな。
城址内にある「上田市立博物館」を見学・・・仙石権兵衛の鎧が!真田家と仙石家は何かと因縁深いんだよな。
城址から戻って「また蕎麦でも食おうかな?」なんて上田駅まで戻ったら楽しそうに昼飲みできる場所があるじゃないか!
瓶ビールとお通しのキャベツ、そして「モツ煮込み」で「お疲れ・・・俺!」、蕎麦なんか気取って食うよりこういう店で飲んだくれてるのが幸せだな。
この瓶ビールがキンキンに冷やしてあって、少し凍ってシャキッとした飲み口なのが素晴らしい・・・この季節にバッチリだ。
メニューはこんな感じ・・・信州名物もあるが上田名物の「美味だれ串」でも食べようか。
飲み物も充実してるじゃないか・・・さっき飲んだ瓶ビールをもう一本と思ったが、別のヤツを。
ホッピーの「シャリキンセット」を注文、焼酎がシャーベットになっており、氷の役目も果たす・・・こんなの最高に決まってるじゃん。
そして「美味だれ串」も旨い、特にこの美味だれがイイですね・・・これは何にでも合いそうだ。お酒がドンドンと進むじゃないか、楽しいなぁ。
「山賊焼きを食うほど空腹でもないが、何か一品を・・・」ってことでお店のオススメの「さば煮つけ」を肴にホッピーを飲み干す。
白飯が欲しいところだが、〆はやっぱり蕎麦にしたいので・・・少しの我慢だ。
「ソーキそば」とか沖縄料理も何故か充実している上田駅前のお店でした。上田に来た時は再訪したいなぁ・・・どうも御馳走様でした!
蕎麦屋を求めてその辺を散策して歩いてたんだが、営業時間なのに閉まってるお店が多くて駅近くの蕎麦屋さんへ・・・
「どうせ酔い潰れて帰るんだから・・・」とまたビールを注文する。お城巡りの旅に来たんだか、新幹線を乗り継いで飲んだくれの旅をしてるんだかよくわかんねぇな。
「くるみ蕎麦」があったので注文・・・久しぶりに食ったな。
この後は北陸新幹線で上越妙高駅まで行って「特急しらゆき」で新潟に帰る予定だったんだが・・・寝過ごして糸魚川まで行って、また乗り直したのは内緒だ。
こんなに飲まなきゃ良かったのに・・・乗り継ぎは相性悪いぜ。
前も北陸新幹線乗り過ごされた様な。何はともあれ充実した休日を過ごされ様ですね。
先日確認しにちくらへ伺ったらまさかの臨休でした。
すっかりなめろうとさつま揚げの頭になってたんでショックでした。貴殿と違っておいそれとはいけないのに。
まぁ一兆の生タコから揚げといち藤のレバーで気も晴れましたけど。
にしても余談ですがいち藤のお姉さん、かわいいしいい動きしてますね。帰りのお見送りはご褒美です。
シャリキンは焼酎をまんま凍らせたヤツなんで、氷代わりにもいいみたいですね。冷静に考えると今年の夏はシャリキンを箱買いして冷凍庫に寝かせとけば良かったかぁと後悔してます。
長野県上田と沖縄料理の全く関連の無さっぷりで逆に興味が湧いてきますよね、我ながら良いお店を嗅ぎ当てたなと思ってます。
帰りは高崎経由で新幹線でも長野から高速バスでもよかったんですが、一番面倒な帰り方をしてミスをしました。特急しらゆきで乗り換えミスは2度目ですね、しらゆきに乗る時はお酒要注意です。
「ちくら」の臨時休業は残念でしたね。お店をや料理を決め打ちしてると、口の中がその味を受け入れる準備をしてるから急な変化に頭と口がついて行かなくなる事が私にもあります。結構ショックなんですよね。
「一兆」と「いち藤」のはしごとは贅沢ですね、生タコ唐揚げやレバー串など一番美味しい所を抑えているのも素晴らしいです。
そうそう「いち藤」のお姉さんはお店を出るとわざわざ階段降りてお見送りしてくれるんですよね。酔っぱらったうえにドキドキして階段を踏み外さないように逆に緊張しちゃってます。
上田城址は数年前に何度か行ってたのですが、基本車担当だったのであまり飲めず、リベンジしたいです。駅周辺もいろいろ変わってるようですね。
次に乗り過ごしで糸魚川まで行ってしまったら、駅から歩いてのところに色々良いお店ありますので、
いっそ開き直って飲んでいらしてはいかがでしょう。
中華の月徳飯店とか和食のかんのやとか、おすすめは四川料理の日出人です、夜もランチも。
皆様のお話拝見していたらいち藤さんお邪魔してみたくなりました。お見送り期待したい…。
飲み屋街が沢山ある訳じゃないんですが、大河ドラマとかで脚光を浴びてからリニューアルされた感じがします。宿泊場所も増えたので泊りも悪くないのかなと思います。
糸魚川では飲んだことが無いので行ってみたいですね、できれば乗り過ごしての開き直りではなく普通に。(笑)
「いち藤」にもぜひ行ってみて下さい。