
雨の降る早朝、那覇空港行きの高速バスに乗って名護市を脱出・・・今日の午後に帰るんで、少しでも観光する時間を稼ぐのだ。
8時近くに那覇に到着したが13時頃には空港に到着してないとな・・・そう考えると飲んで観光するには遠くへ行けない。
とりあえず首里城へ・・・3年ぶりに来たが新しい門ができていた。
首里城は復旧プロジェクトが進行中・・・入場料を払うと作業工程が見れます。
中はこんな感じ・・・誰もいないと思ったら今日は日曜じゃん、大工さんはお休みかな?
修復作業中の現場から離れた高台まで歩いて記念撮影したんだが、天気悪いなぁ・・・本当はキレイな海が見えるはずなんだけどな。
さてどこに行こうか、この天気じゃぁ「ウミカジテラス」辺りに行ってもイマイチそうだしな。
結局いつもの国際通り商店街へ・・・「足立屋」の千ベロセットで朝酒といきたかったが、日曜定休だった。
とりあえず「第一牧志公設市場」に行って何か飲めないかとぶらぶらと物色する・・・
このお店は購入した鮮魚を3匹まで500円で調理してくれる。おばちゃんに「夜光貝は刺身とガーリック炒めにしてあげるよ」と囁かれ、乗ってしまい「夜光貝」と「島エビ」を購入・・・エビは刺身と味噌汁にしてくれるそうです。肝心の魚をどうしようと思ったが、デカ過ぎて一人で処理しきれなそうだから今回はパス。
おばちゃんに連れられて2Fの食堂に連れていかれる、ショバ代が500円ほどかかります。
まぁショバ代だけ払って料理が来るのをボーっと待つ訳にもいかないんで、当然生ビールを注文せざるを得ない・・・観光客をガッチリと離さない1Fと2Fの素晴らしい連係プレーだ。
生ビールを飲んでたら「島エビ」と「夜光貝」の刺身が到着・・・ビールをおかわりして朝から豪華な一人宴会だ。
プリっとした海老と夜光貝のコリコリした食感がイイですね。「島エビの頭部の味噌を生で食ったら腹壊すかな?」なんて思って眺めてたら、味噌汁にするので早々に回収されていきました・・・やっぱりそうだよね。
「夜光貝のガーリック炒め」が到着。炒めてコリコリした食感にガーリック風味が食欲をそそる・・・こんなのビールおかわりじゃん。
さっきの島エビの本体が味噌汁になって帰ってきた・・・海老の身が結構残っておりボリュームがある。そして頭の味噌の部分の濃厚さときたら・・・生ビール4杯目に突入だ。
せっかくお店に陣取ったのに生ビールだけってのもなぁ・・・と思い注文した「豆腐の唐揚げ」、本当は島豆腐の冷奴が食べたかったのだがこのお店にはジーマーミー豆腐しかなかったんだよね。
朝からだいぶ飛ばして飲んだな。まぁ昨日は172kmチャリで走ったし、今朝は首里城を歩いたし・・・と言い訳しておこう、どうも御馳走様でした!
「沖縄は〆にステーキを食うんだっけ?」なんて思いながら歩いてたらこのお店が・・・1月に石垣島に行った時もこの店があって気になってたんだよな。
沖縄そばは昨夜食ったし、沖縄でラーメン食うのもな・・・このステーキ屋は新潟には無いが全国展開してるのか、一度食ってみるかな?
サラダ、ライス、スープは食べ放題なので、とりあえずサラダとスープを・・・生ビール向きの取り合わせじゃないな。
「ロースステーキ200g」を注文。溶岩プレートから出る遠赤外線熱で最後まで温かく食べられます。ちなみに左に見切れてるのは「ガーリックライス」だ・・・ライス食べ放題なのになんでコレを注文したのか?酔ってたんだな。
ちなみにステーキには胡椒だけがかかっていて、全く味がついてない・・・卓上の調味料で自分で味付けをカスタマイズできる。調味料とスパイスを駆使して楽しく食べました、どうも御馳走様でした。
さて飛行機に乗るか・・・ずっと雨降りで南国気分を全く感じることなく帰るとは日頃の行いがよほど悪かったんだろう。
これで今年の大きな旅のイベントはお終いだ・・・当分の間は節制しながら地味に過ごすしなかないなぁ。
せっかくの沖縄 お天気だけが残念でしたね💦
でも私は一度も行ったコトがないので羨ましいなぁ~
そうそうテレビで見ました〆ステーキ🥩
いきなりステーキならぬやっぱりステーキ😆
店名もイイですね
お疲れ様でした~
11月~4月の期間に何度か沖縄方面に行きましたが、いつもハズレの天気を掴まされています。一度でいいからハイシーズンに行って思う存分楽しみたいですね。
〆にステーキ食ってみましたけど、やっぱり胃が慣れてないみたいでチョット変でしたね。素直に麺類食っとけばよかったと思ってます。
公設市場で飲んだくれて〆にステーキと言ういかにも観光客らしい旅でしたが、なかなか楽しかったですよ。