
11月の中旬頃、時間があったので魚沼方面へ登山に行く・・・と言っても越後駒ヶ岳などの越後三山や巻機山なんかは冠雪しちゃってるので、景色も良くてお手軽な下権現堂山へ。
このブナ林がいいんですよ・・・こういう所を歩いて心が癒される齢になりました。
下権現堂山の山頂からの魚沼の景色・・・もう少し霞が晴れて欲しいところだな。
そのまま上権現堂山まで歩く・・・この辺りは下権現堂山の山頂と景色があまり変わらないんだよね。
今日は時間にまだまだ余裕があるので、上権現堂山から唐松山まで行ってみる。ここからの下りの道が急なんだよね・・・当然帰りの登りも急でキツイ。
おおっ、猫岩にわざわざ登る登山客を発見!あそこに登るの結構難しいんだよな・・・通り抜けて唐松山に行けるわけじゃないし。
登る技術も装備も無い私は迂回路を通って早々に山頂へ・・・
山頂到着・・・標高1000m程度の山だけど、下権現堂山~上権現堂山~と縦走すると歩き甲斐があるんですよ。
唐松山からの帰り道の稜線歩きが非常に気持ちが良かった・・・イイ日に登ったなぁとしみじみ感じました。
そして無事下山・・・風呂に入ったらサッサと新潟に帰ろう。
11月にオープンしたという万代町通りにあるこのお店へ・・・以前は「辰巳」というお店だったな。
最初にお出汁が出てくるみたいだ・・・登山で高揚した気分もここでリセットして飲んだくれタイムに突入だ。
お酒を飲みたくて逸る気持ちを我慢してお出汁を啜る・・・普段あまり真面目にお出汁を飲んだことが無いので、ひたすら有難がって啜ってました。
美味しそうなお通しが来た・・・コレだけで相当酒が飲めるよ。
この日のメニューはこんな感じ・・・どれも美味しそうだな。
「お造り盛り合わせ」は鮪・平目・真鯛・南蛮エビの四種。
お酒を追加したタイミングで「メヌケの煮つけ」があったので注文する。新潟では獲れるのが珍しい魚なのかあまり聞かない・・・いや、ただ私が良いお店に行ってないだけか。
YouTubeの漁師モノ動画の網漁で獲れるのはよく観るけど食べるのは初めてかもしれん。付け合わせのゴボウが旨味を吸ってるのか美味しかったなぁ・・・もちろんメインの魚の方も美味しかったけどさ。
〆に「鮭いくら丼」を注文する・・・〆のラーメンをこれで回避だ。イクラをチビチビ舐めながら残った日本酒を飲んでから食うのが楽しい。
営業時間が14:00からって事は、昼酒も楽しめるじゃないか・・・駅から少し歩くが、良さげなお店を開拓してきました。どうも御馳走様でした!
>情報なんて思ってないです
店主が大好きで、
仕事しかないのも、
私に、振り向いてくれないのも
眼中にないのも
分かってる上で、
店主の人柄と優しさに惚れ込んで
しまってね
自然と
宣伝したくなるかな!?
日替わりのメニューを楽しみにして行ってみようと思います、いつも情報ありがとうございます。
料理の事しか考えられないです
毎日毎日、日替わりのメニューを考えて、
足を運んで下さるお客様のために。
大好きな仕事をして
自分のお店を持てて、
仕事と結婚してるだと思います笑
自分は料理でお客様をおもてなしをするのが
取り柄だと行ってました✨
店主の日替わりメニューを食べて
幸せを感じてくださいね
時々「たなはし」のインスタをチェックして何時行こうか考えてるんですが、なかなかタイミングが合わないんですよね。
あん肝とか甲羅盛りとか美味しそうなものばかり並んでるんで、冬に行ってみようと思ってます。
> コメントありがとうございます。今年もあと数時間で2024年も終わります!!
沢山のお客様に足を運んで頂けてると嬉しいです... 来年も宜しくお願いします
忘新年会シーズンに入り、居酒屋系のお店はかき入れ時ですね。コロナ禍の頃が考えられないくらい駅前は賑やかです。
せっかく昼も営業しているので行こうと思っていた矢先にインフルエンザに罹ってしまい、ぶっ倒れています。
回復したらまた行こうと思っています。
忘年会や新年会で忙しい時期に迎えましたね
新潟旬香たなはしの店主が
大好きなんです!
その場で明るくしてくれて、
今まで笑えなかった私の人生を
カラッと変えてくれて、
一目惚れしました
笑いに笑いに変えてくれる天才の持ち主。。
店主のためなら
なんでも協力したくなる!!
店主は一流の板前さんだと私は思っているので、
これから先も
宜しくお願いします!!
「たなはし」はとても良いお店でしたよ。色々と食べたいメニューがあったのですが、お酒がすすみ過ぎてしまい断念しました。
インスタにも美味しそうな写真が載っているので、本当に何を食べようか迷いますね。また行きます!
私の親戚のお兄さんのお店です!!
行けてないけど、
いいお店でしょう
これからも
呑みに行って下さい(◍•ᴗ•◍)