goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり新潟から、テキトー日記

テキトーな人が書いたテキトーな日記です。

阪神競馬場でメシ食ってみたンだよ。

2015年03月14日 | 競馬場とかでの博打メシ。

大阪は雨が降りっ放し・・・

天気予報を見ると西日本はどこも雨マーク・・・とりあえずどこでも電車で行けるように大阪駅にいますがこれでは・・・

そうだ・・・ここまで来たら阪神競馬場行ってみるか・・・と思い立って電車に乗り込む。仁川駅だったな・・・ああ、だから「仁川ステークス」があるんだな・・・

ちなみにこの車両は阪急電鉄・・・懐かしいですね「阪急ブレーブス」、帽子のデザインがかっこよかった、福本、福良、蓑田、ブーマー、松永・・・投手は山田、今井もいたな・・・

阪急、阪神、南海とか新潟に住んでると名前の由来を聞いてもイメージできないんだよな、百貨店とか鉄道に触れて初めて実感します。

阪神競馬場、駅から地下道を通って雨にも濡れず楽々と行けます、私は傘を持ってないのでありがたいです。

中京競馬場もそうだったけど駅から競馬場までの道が整備されてて本当に便利です、新潟競馬場もこんな風にすればいいのに・・・

せっかくだから今日は競馬場グルメを楽しむということで・・・阪神競馬場といったら「宝塚カレー」なんですよ。

「ヒレカツカレー」を食べる、カレーの味は悪くないのですが・・・ご飯がパサパサ過ぎる・・・久しぶりだ、こんなにパサパサしたご飯は・・・

水加減が少なくて固く炊いたのではなくて、米自体の水分含有力が少ないんだ・・・カレーをよーく混ぜ合わせなければ駄目だ。

なるほど・・・こういうご飯なら「自由軒」の名物カレーみたいにドライカレー風にした方が良いかもしれないし、うどんの方が美味しい・・・古米を使っているのか元々こういう品種の米なのか、狭い日本ながら食文化というのは奥が深い・・・

おお、私の好きな「かすうどん」がこんな所にも・・・

「KASUYA」、他にも「もつ煮込ごはん」とかあったのだが、ご飯モノばかり食ってるわけにもいかず、うどんにする。

「油かす」だけでも別売りで売っていれば新潟でも「かすうどん」が出せるのになでも新潟の人は「かす」って言葉に過剰に反応しそうで余り食べる人はいないのかな・・・

カップ麺のような容器でした、新潟競馬場にも出店してくれないかな・・・空き店舗があるし、新潟競馬場内の「さぢみ」は蕎麦だけ売ってればいいんだし・・・御馳走様でした。

何レースかチョロチョロと買ってボチボチ当たって、食ったメシ代と電車賃を稼ぎメインレースの馬券を買って帰りました・・・雨ではこの辺を散策しようがないな・・・晴れてりゃもっと武豊やM・デムーロ見れたのに・・・

新潟競馬場より遥かにデカイ競馬場でした、こんなに立派な競馬場なのに開催GⅠは桜花賞と宝塚記念と阪神JF・・・朝日杯FSもあるから4つか・・・少ないなぁ、もっと増えてもいいんじゃないかと思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪で朝からサク飲みしてま... | トップ | 「紫竹苑」のチャーハン定食... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

競馬場とかでの博打メシ。」カテゴリの最新記事